再三お伝えするように今回も元々航空祭前の事前訓練風景を見学し、空を暴れまくる戦闘機をサクッと撮って本番前に帰るつもりでした。
それが雨が降って思うように飛んでくれなかったり飛んでもおとなしめの機動飛行だったり、はたまた自分の待機場所が悪く思い描く画が撮れなかったり・・・・・。(泣)
どうしたものだろうか?
航空祭前日の本番同様の予行演習なら暴れてくれるかもしれない♪
それとも本番当日まで残るか?
などと悩んでいたところへとあるみん友さんからご連絡が入りました。
「かず@車狂」さん♪
「予行演習から観に行くが、貴方は行きますか?」との旨。
いえいえ!もう来ておりますが♪(爆)
ということで現地で待ち合わせをする段取りに。
しかし天気予報がどんどん悪くなり全体予行当日は1日雨模様で絶望的・・・・・結局かずさんは予行演習の予定日の夕方着で本番を見学する模様。
結果、全体予行演習日は丸一日待つも何もやらず唯一飛んだのはヘリコプターの救難訓練風景のみ。(泣)
そうしてこの日(本番前日)の夕方にかずさんご夫婦と合流。私が現地で知り合った方と夕飯をご一緒し、皆で銭湯へ♪するとこの夜に基地のH/Pで重大発表が!
「能登の大雨災害の影響で航空祭当日のプログラムを変更し開催」とのこと。
実は数日前に能登半島全域に大雨が降り、土砂崩れや水害が起こっていました。
正月に大地震の影響がまだ残っており、必死に復興へ向けて頑張っていた最中での再びの地獄です。(汗)
小松基地は災害派遣拠点としても機能しておりましたので、内容が縮小されても中止とならず開催されることはありがたいことです。能登の方々への希望にもなりますし多少なりとも我々のお金が地元に落ちることで何かの足しにでもなれば・・・・。
そうして起きた朝、雨。(泣)
基地のH/Pで発表、朝8時過ぎから行われる予定のオープニングフライトは中止決定!
しかし、雨も止んできてその後のフライトは行われるようなので、駐車場に車を置き揃って自転車で移動♪
(ありがたいことに今回折り畳み自転車を持参しなかった私のためにかずさんがもう1台持ってきてくれました♪)ありがたやー!(T_T)
これで小回りの利く撮影ができます♪
開催されたとはいえ派手な機動飛行はなく航過飛行(真っすぐ通過)のみのようです。
午前中は303、306部隊がそれぞれフォーメーションを変えて数回飛行。
合間には災害派遣のヘリが上がるため、展示飛行を一時中断するなど救難活動を優先していました。
昼食を摂り午後のブルーインパルスに備えて移動です。
来ました!
ノーマルフォーメーションのみですが、さすがブルイン!綺麗な隊列です♪
そしてアグレッサー。
こちらも規模を縮小しての展示飛行で2機のみが航過飛行。
14時からのクロージング・フライトではスペマ機もフォーメーションを含めた飛行を披露してくれました♬
303ドラゴン♪
306桜♪
朝方の雨が嘘のように晴れてくれて良かった。
今回の航空祭は地震被害から能登を元気づける内容でしたが、直前での豪雨災害で追い打ちをかけるような不幸に見舞われてしまい基地内では昼間、黙とうが捧げられたようでした。
手放しで楽しめない状況ではありますが、被災された方々にはお見舞い申し上げると共に開催に尽力してくださった皆さんにも感謝しかありません。
今回も青森と同じように北陸3県(富山、石川、福井+α)を観光しながら巡って参りましたのでその模様もまた後ほど♪
ブログ一覧 |
戦闘機 | 趣味
Posted at
2024/09/28 02:00:08