完全に春になる前に冬の北海道の思い出を綴っていきましょう♪
青森までは東北道を使い一気に北上。青森で探鳥しフェリーで函館を目指す予定で、いくつかの航路の選択肢があるのですが、今回はちょっと変わったルートで辿りました。
大間
青森県下北半島、本州最北端で斧のような形の一番先っちょ。
あのまぐろの一本釣りであまりにも有名な地、ここで言うまでもありませんね。
一度行ってみたかったし大間のまぐろを現地で食べてみたかった。(笑)
三沢から北上し海岸沿いを進むも途中通行止め区間があって迂回。下北半島だけでもなかなかの距離があります。(汗)
そしてついに到着♪
地元漁師さんラッピングの自販機も雰囲気◎♪
まぐろ?もちろん食べてきましたよ~♬(その写真は別ブログで)
そしてこの大間からフェーリーに搭乗し最短距離(約90分)で函館入り。
探鳥に四苦八苦しながら道央へ。
冬に立ち寄ってみたかった場所へ行ってみます。
富良野
あの名ドラマ「北の国から」のロケ地で観光地として超有名ですね。
実は一度夏の富良野へは来たことがありましたが、今回の旅では冬に行ってみたく向かいました。
(あれから30年ぶり!)
ロケ地聖地巡礼。( *´艸`)
五郎さんの「石の家」に久しぶりに行ってみようとしたら、冬季は除雪していなく入場できないらしい。
手前に他のロケ地があったので立ち寄ってみます。(富良野市観光協会が保存・運営)
ドラマが最初に始まってからもう40年以上にもなるんですね~。最後が23年前!(若い人が知らないわけだ(笑))
前にチラッと話ましたがDrコトーの吉岡秀隆や中嶋朋子が子役時代のドラマですからね。
ここは富良野市の観光協会が保存していて小さなショップも運営されていました。
その方ともドラマの話で盛り上がり、つい長居してしまいました♬
黒板五郎の「拾ってきた家」
私もすっかり忘れていたのですが、五郎さん(田中邦衛)が石の家を建てる前に木の廃材で建てた家だそうです。土間や火鉢もいい味出してます。
こんな演出も泣かせますね。
周辺には五郎の親戚の家などもあり・・・・・
どれもこれも手作り感満点でドラマの空気感ばっちりです♪
観光協会の人と語り合った後、教えてもらった他のロケ地も近くにあるので巡ってみます。
五郎の親友「中畑のおじさん」(地井武男)が経営していた中畑木材。
純(吉岡秀隆)と蛍(中島朋子)が通った小学校。
設定も抜群で倉本聰の脚本は最高です♬
ドラマをリアルタイムで観てきた私としては涙腺崩壊の景色。
市の中心部へ向かったりもっと色々立ち寄ってみたかったのですが、スケジュールの都合でここまでです。(泣)
まさに「THE富良野」というべき風景です♬
改めてどんどん北海道の魅力にハマっていきそうです。
夏のラベンダー畑もいいけど冬の北海道は真骨頂だと思います。
北海道観光地の旅も後編へと続きます♪
ブログ一覧 |
放浪 | 旅行/地域
Posted at
2025/03/11 05:10:36