
ちょいとおさぼりしてましたね。ブログ・・・・。
少しバタバタしていたのもあります。
まず、貰い事故からジムニー完全復活♪板金塗装からひと月ほど間を置いて、ガラスコーティングを再施工。
ツルンツルン♪・・・と思うのも束の間、あっという間に花粉と砂埃だらけ(泣)。
ところで例の大砲レンズの撮影放浪に何から手をつけるか?と考えて、やはり鳥さん好きになったキッカケの鳥さんがよろしいかと。
この時期は野鳥界でも恋の季節。新たなカップル誕生の時期でもあります。
カワセミちゃんの場合、オスが赤土の崖などに新しく巣穴(新居)を掘って、完成するとナンパしに行きます。
オスがメスに小魚をプレゼントします。メスが気に入るとプレゼントを受け取ってカップル成立♪(求愛給餌)
そんな姿を写真に収めたい!と、そんな場面を数年来狙っておりますが、これがなかなか出会えない。
この数週間で時間を見つけてはちょこちょこ近隣のカワセミちゃんスポットに出かけ、直近の様子を観察。
上手くタイミングが合えば、求愛行動にも出会えるかもしれない♪
自宅から一番近い都内某所のK公園の調整池、バードウオッチングの名所さいたま市のA公園の奥の池、さいたま市のS沼、S川、さいたま市北部のI公園、庄和町のS公園、川口市のK公園、熊谷市のB公園、葛飾区のM公園・・・・・・。
最近ご無沙汰だったカワセミスポットを片っ端から(笑)。
しかし先週まで春休みだったこともあり、またカワセミちゃんにとっても神経質になりがちな?この時期、簡単に会えていた各所にまったく出てこない(汗)。
えっ?昨日のカモフラネットを使った撮影は?って?
あそこのカワセミちゃんは警戒心が強いのであそこまでして待ち伏せていたのですが、一度も姿を出さず。
別の場所で生活しているのかもしれませんね。(´・ω・`)ガッカリ・・・
これは求愛行動どころじゃない!下手するとカワセミちゃんの姿すら捉えられない可能性も。
どこでもいつもなら出てきてから数回は水面に飛び込んだりするので、撮影練習もできるのですがこの状態では数時間待って一発勝負!ばかり・・・・・・・と、伏線を張っておいて、と(爆)。
そんな中から新レンズで撮った写真を少し♪(全て都内K公園。他は出会えなかった(汗)。時間帯は夜明け直後から夕方まで、バラバラです。)
ピラカンサの枝でひと休み♪もう少しすると白い花が咲き、綺麗なんですけどね(汗)。
下の写真、実はクチバシの先に土が付いてます。穴掘り直後の様子♪(笑)
どんな姿も可愛いのですが、上空の敵を気にするこんな仕草も「萌え」ます(笑)。
クチボソなどを捕まえてから叩きつけて動かなくなってから頭から呑み込みます。
ここはもっと沢山姿を見せてくれたんだけどなぁ・・・・。
すると一度だけメスを呼ぶ鳴き声を発した後、小魚をプレゼント用に逆向きに咥えて枝に留まったので期待するも、ここでプレゼントせず何処かへ持って行っちゃいました(泣)。(メスが食べやすいように尻尾側を咥えてます)
(慌てたのでブレブレです(笑))
さてさて大砲レンズを今まで使っていたシンクタンクフォト社製のリュックにクッション材を取り払い、ギリギリ詰めて使っていましたがキツキツすぎて出し入れに手間取るのが我慢できず結局買い替えてしまいました(笑)。
ベルボンのKANI製の迷彩色。長さで10cmちょっと長くなったのですんなり出し入れ可能です♪しかも自立するのでちょっと置くのに便利♪
比例して、どんどんジムニーの車内が狭くなってくる(爆)。
Posted at 2018/04/10 18:57:49 | |
トラックバック(0) |
カワセミ | 趣味