• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2019年11月08日 イイね!

カワセミちゃん探しと新作映画の感想♪


さて体力戻しのためのリハビリ期間としてプラス少々の休暇をとっている私。
体力、筋力を元に戻すために一番有効なのは?・・・・・・・・・

ズバリ!映画鑑賞でしょう!(爆)  ブハハッ!!(≧▽≦)彡☆バンバン


そんなわけで?サービスデーである本日金曜日、朝イチより2本続けて映画観賞してきたのです。

その感想は・・・・まず何事にも単純な性格のオッサンの主観であることを念頭にお聞きください。
(ネタバレはしません。ご興味がある方はそれぞれご覧になってください。)

まず朝9時から観たのが「閉鎖病棟」。
alt


最初に告げておかなければならないことはただひとつ。内容が重い!
しかし観終わった後には、諸々深く考えさせられる素晴らしい作品でした♪

笑福亭鶴瓶、綾野剛、小松菜奈の3人が主役と考えて良いでしょう。
この3人がやはり凄く良い演技をします。
落語やバラエティ以外での鶴瓶氏の演技には驚かされてばかりでしたが、今回もまたその凄さを見せつけられました。
また主役級の3人を囲む周囲の役者たちも良い味を出して主役を引き立てていて最高♪


そして「ターミネーター(ニュー・フェイト)」。
alt


先日も申し上げましたがアーノルド・シュワルツェネッガーとリンダ・ハミルトンが出ている直系の続編。
これに限っては過去のターミネーター2以降、3~4(1も勿論だが4はちょっと微妙だったか?(笑))と直系の続編を楽しめてきた方には超オススメです♪

リンダ・ハミルトンもシュワちゃんも共に歳をとったとはいえ、劇中では無理のない設定になっていて途中切なくなる部分もあるが、リンダ扮するサラ・コナーは相変わらず強いしやはり「シュワちゃん最高ー!!!!」となる。
スカッとするしこれは楽しめること間違いなしです♪

特にターミネーターとスターウオーズが好きな私は今回のターミネーターもディスク版で販売されたら必ず購入するでしょう♪(何度も観たいしつこい男(笑))
これで良さを分かっていただけるかと♪

先日観た「ジョーカー」がネットなどの高評価とは違い、うんざりするほどの嫌悪感で包まれた私には今回の2作品は大当たり♪♪

皆さん「重たい映画はちょっと・・・・」とか「子供だましのようなCG映画はちょっと・・・・」などその時々での気持ちの状況はおありでしょう。
ただ、ご興味がある方々に少しでも参考の一助になれば幸いです。



日付が前後しますが昨日、都内某公園にカワセミちゃんを探しに行ってきました。
ここは鳥探し仲間(と勝手に思っている方)など鳥探し地でお会いした様々な方々にお聞きした情報を元に初めてお邪魔したので公園名、場所などはご容赦ください。

さてそこまでしてここに来た理由。それは紅葉(もみじ)とコラボ撮影ができる可能性がある場所だということ。
これは過去に私の周辺(関東一円)でもなかなか無いシチュエーション。
・・・・というのもカワセミちゃんは池や川で小魚や川エビなど小型の水中生物を食しているので一緒に写真に収めようとすると池などに紅葉が被っていないとカワセミちゃんは留まらない。
この池や川の脇に紅葉が群生している場所がまず無い!(過去に散々探した(汗))

色づいてくるのもそろそろではないかとちょっと自宅からは遠いのだが行ってみた。
多少歩いてあとはカワセミちゃんが現れるのをまつだけなので、体力回復のリハビリにもちょうど良いのでは?(・・・・と病み上がりですが週末よりも人が少ない平日なら撮りやすい?と狙ったのです(笑))

公園が開くのと同時(早朝6時~)に到着。
やはりカワセミちゃんは朝イチが活性が高くなるのと、初めての場所なので情報収集のために頑張りました。

しかし狙っていた紅葉はまだ半分ほどしか色づいてなく残念・・・・(泣)。

alt



到着後すぐに目星を付けた場所で準備をして待っているとすぐにやってきた♪
鳴かずに音無しの構えで来たので見落としそうになった(汗)。
オスのカワセミちゃん♪(まだ若そうだ)
(早朝で暗かったのでISO感度が上がって画質がザラザラ・・・・と、言い訳(汗))
alt


人に慣れているはずなのだが、落ち着きがなくすぐに飛んで行ってしまう・・・。
観察した結果と常連さんにお聞きした情報によると昨春に生まれた2番子が大きな縄張り争いをすることなく2~3羽がこの池に来ているらしい。
人慣れしているといえば栃木県某公園やさいたま市の某公園のカワセミちゃんの方が慣れている(笑)。

少し待ってまた来た時に狙うもすぐそこにある肝心の紅葉の枝には留まってくれない。
(留まった時、ちょうど反対側にブルーのジャンパーを来た方が居てもろに写ってしまった(大泣))
alt


alt


お昼すぎになり暖かくなってくるとご老人たちが出てきて騒がしくなって、カワセミちゃんもまったく姿を見せなくなってしまった。

また動きが活発になる夕方まで待つわけにもいかず、今回はここで終了。
少々残念ではあるが実はこの公園も池にせり出している紅葉はあまり多くなく、常連さんの情報によると周りに人が多くなければ留まることもあるという。
今月下旬には真っ赤に色づくであろう紅葉であるが、ピンポイント的にその数少ない紅葉に留まるカワセミちゃんをここで狙うにしても相当ハードルが高そうである。
次に来ても週末だと難しそうだな・・・・。
数年来の願いであった蓮の花に留まるカワセミちゃんを昨初夏収めた時のように11時間以上待たなければならないのかもしれない。(´・_・`)ガックリ

(18年7月)↓(日の出前から約11時間待ってようやく花に留まってくれた♪)
alt


(18年8月)↓
alt


狙いはハズレたが、ちょうど良い体力づくりのリハビリであった昨日。

カワセミちゃんも留まりものばかりだが、仮に飛び出し&飛び込みを狙うにしてもきっと反射神経と筋力が追いつかなかっただろうことは哀しい現実(泣)。

そんなわけですっかりお腹も減り、帰宅途中にあった「とんかつ和幸」で遅いお昼御飯♪
和幸ごはん(所謂ランチタイムのロースカツ定食ね♪)ここの和幸は最初の御飯が窯焚きで出てきた!
1膳半ほどだがこれが美味い♪もし足らなければその後は茶碗でお替わり自由とのこと。キャベツも味噌汁(しじみ)もお替わり自由。
半分戻った味覚でもしじみの味噌汁は美味しく感じお替わりした。御飯その他はお替わりせず、まだ食欲も本調子ではないらしい(笑)。
alt


早くすべての食物が美味しく感じるように戻ることを心底願う食いしん坊バンザイおやじでありました。(;´∀`)

私と同じように当ブログをご覧になった皆さんが楽しい映画の話と綺麗なカワセミちゃんの姿で癒やされたとしたら幸せです♪
ご心配をおかけした日々も終焉に近づき少しずつ調子を戻しつつありますのでご安心ください。

この後の残り少ない休日はこんな時でないと会えない友人に会ったり再度診察に行ったりとブログネタにはならないのでご容赦願います。





Posted at 2019/11/08 16:55:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | カワセミちゃん♪ | 趣味
2018年07月30日 イイね!

朝飯前と言ってみたい(笑)。

朝飯前と言ってみたい(笑)。




先週から夏の繁忙期に入り昨日も仕事でありました。
業務には西日本の豪雨の直接的な影響は無かったのだが、このところ間接的に出てきたのと稀に見る酷暑だからか久しぶりに「キテルネ~!」レベルの忙しさ(汗)。

さすがにヘロヘロになり、撮影放浪もどうしたものか?と悩みます。
移動距離や現地での長時間の粘りはキツイ・・・・近距離で癒されるもの?ワセミちゃんかなぁ♪(笑)

私が初めてカワセミちゃんを実際に目にした記念の場所「葛飾区のM公園」。その中の「Kの里」(ここまで伏せなくても良さそうなものだがネットなので念のため(笑))で幼鳥が3羽、同じ枝に留まった目撃情報を耳にしたのでサクッと午前中の短時間だけ覗いてみました。
暑くなる前の早朝勝負!終了時間を決めて会えても会えなくても時間で切って後半は休養に充てることにしましょう。

いつものように夜明け(笑)と共に現地入り。平日ということもあり、他には誰も居らず撮影場所選びには苦労しません。
準備を終えて待つこと2時間(汗)。これはやばいぞ?鳴き声すらしない。
あまりに暇なのでスマホでYouTubeなどを観ながら・・・・・ふと気が付くと音無しの構えで枝にちょこんと留まっている1羽のカワセミちゃんを発見♪
幼(若?)鳥の♂です。成鳥に比べてクチバシが短くお腹の黄色い羽毛が黒ずんでいます。それに脚もハッキリとしたオレンジではない。
(なんだ、1羽かぁ・・・・・)

alt



alt


同じ枝に3~4羽の兄弟や親子で横一列に並んで留まっている姿などは、とても微笑ましい♪
しかし蓮とカワセミのコラボ同様に出会ったことがない。

でもこの子、いろいろな姿を見せて遊んでくれます♪
枝だけでなく近くの岩にも乗ったりして・・・・・♪
(ちなみにコレ↓が♂の成鳥(過去画像))
alt


alt


alt


alt


alt


水浴びをしたり上手く餌を獲ったりするので巣立ってから少し日が過ぎている若鳥かもしれません。

alt


alt


でもスジエビは食べ慣れていないようで、飲み込むのに四苦八苦(笑)。( ´艸`)ムププ

alt


これだけ可愛い姿が見られたら良いかな♪・・・・・・と思ったその時!

もう1羽がキタァァ━(ノ>ω<)ノ :。・:*:・゚'☆

alt


「ヾ(・д・` )ネェネェ何してるの?」と、声をかけているような♪(笑)
こちらも♂ですので兄弟でしょうか?
alt



同じ枝に留まった姿ではなく2羽だけでしたが、これほど至近距離(最短5m?)で見ることができて大満足♪

短時間といっても結局9時30分ごろまで(約5時間)ここに居たけどね~(笑)。

「こんなの朝飯前だよ♪」なんて言ってみたいものだが、思うように姿を現さないのが野生の生きもの。
朝ご飯も食べずにまさに朝飯前の放浪でした。

今週、来週まで地獄の日々が続きそうなのでもうひと踏ん張り。

さっ!買い物して日帰り温泉でも行ってくるかな♪ヾ(・∀・;)オイオイ


Posted at 2018/07/30 12:46:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | カワセミちゃん♪ | 趣味
2018年07月08日 イイね!

動かざること山の如し。

動かざること山の如し。


先週月曜日、数年来の夢であった蓮とカワセミちゃんのコラボ写真の撮影に初成功♪
しかし希望の蓮の花ではなく、花びらが散った後の花托に留まった写真(汗)。

何年も出会えなかった光景に出会えたのだから、それで十分だったはず・・・・

それで満足できないのが人間の性(笑)。

再度、突撃です!三└(┐卍^o^)卍ドゥルルル(川越市KM公園)



当然ながら今日は日曜日。

志を同じくした皆さんが大挙押しかけることは容易に想像がつく。
その勝負に勝つには?・・・・・・・・・・夜明け前に到着すべし!!(爆)

到着したのは午時4時前(笑)。

まだ暗い中、撮影に一番良い(カワセミちゃんが来そうな)場所を探します。

三脚を準備して少し待つと次々に他の皆さんもご到着。

どこのカワセミちゃんも一番活発に活動するのは夜明け直後~午前中の早い時間。
皆さんその辺はよくご存知ですので行動開始が早いこと。

4時30分ごろから段々と明るくなって、撮影もしやすくなってきました。

「さあ、カワセミちゃん!いつでもOK♪カモ~ン♪♪」












しかーし!!!鳴きながら通過するのみ。時には2羽で。ピューーー!!!!っと。

留まってくれない(泣)。


留まらない・・・・・留まらない・・・・・・・・留まってくれるのはトンボのみ。(´・ω・`)ガッカリ・・・

alt



お腹減った・・・・・・・・待ちくたびれた・・・・・・・・と、周りの皆さんと話ながらもどんどん時間ばかりが過ぎ・・・・・
その後も状況は変わらず。今日はカメラマンの数も多く(最大30名超え(笑))、カワセミちゃんも警戒しているのか?

遠くにばかり留まる。

6月に巣立ちした若鳥と父親?の♂。
完全な独り立ちを促すため、自分のテリトリーから追い出し行動を見せて追いかけっこをするものの、時おりこんな感じで同じ枝に留まる微笑ましい光景も♪(*゚▽゚*)
(恐らく手前が若鳥。遠いのでガッツリトリミング済み)↓
alt

何時間も手前の蓮に留まってくれないカワセミちゃんの行動にしびれを切らした方々が1人、また1人と帰って私を含めて残り約10名(笑)。

もう我慢できないよ・・・・・お腹ペコペコ。と、帰り支度をしようとした14時過ぎ、その時は突然訪れました。

しかも私から一番近い目の前の蓮の花♪(と言っても約20mほどの距離)

alt


器用に留まりますね~♪右足を丸くして頂点に引っ掛け、左足を横に添えて。

alt



午後なので開いた花は閉じ、今回留まってくれたのも蕾だが・・・・(汗)。

alt


すぐに飛び立たず、じっくりとサービスしてくれました♪♪
その後、隣の花托に飛び移り違う画を撮らせてくれました♪( ̄TT ̄)鼻血

alt


alt


興奮してブレてるけど飛び出し姿も♪

alt

これは恐らく先週と同じ♂の親鳥。子育てと家を作るためにボロボロになった羽が痛々しい(汗)。

スケベ根性が出て、その後もまた姿を見せてくれるかも♪と、15時まで待ったが今日はこのワンチャンスのみ。

ご飯も食べず、11時間。アホですね。アタマオカシイノデハアリマセンカ?

自分でもそう思います(爆)。

近所にコンビニやスーパーもあるので、食事を買ってくるのは簡単ですが席を外した瞬間にカワセミちゃんが現れたら?と考えるとこの場所から離れられない(泣)。

もし留まってくれなかったらあのまま日の入りまで待っていたように思います(笑)。

いやしかし良かった・・・・・花に留まってくれて。おかげで「程よい疲れ」を感じて休日を締めくくることができました♪



さあ、次は開いた花に留まったカワセミちゃんを探すぞー!!!!(懲りない人(爆))(∩゜д゜)アーアーきこえなーい



Posted at 2018/07/08 18:17:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | カワセミちゃん♪ | 趣味
2017年08月31日 イイね!

飛び道具、三様?

飛び道具、三様?
最近、めっきりと車をイジラナイおじちゃんになっております(汗)。
看板(HN)に偽り有りですな。
HNをカワセミおじちゃんに変えても良さそう?(°┌・・°)ホジホジ♪


さてさて、今回もすっかりカワセミちゃんへの布石とでも言う行動に出ております。
サーキットでも戦闘機撮影でも望遠レンズで引き寄せることで、ド迫力の写真が狙えるので望遠レンズ大好きオジサンなわけですがその時々で600mmとAPS/C機の1.6倍をもってしても「届かない」距離が出てきます。
そりゃ800mmなんて化物レンズもありますよ。キャノン純正で揃えようものならジムニーの新車がもう1台買えます(大汗)。
それを買ったとしてもあと少し届かない場面もきっと出てくることでしょう。

カワセミちゃんを始めとする野鳥撮影でも同じ。
先日もたまたま立っていた目の前の木の枝にカワセミちゃんが留まってくれたので、大アップ写真が撮れたり別の池でも木に隠れながら近づいてようやく大きめな写真が撮れたり・・・。
(ノートリミング↓↓)




せいぜいこれが限界なのかもしれません。
ならばと視点を変えてみてはどうだろう?
カメラが近づいちゃえば良いんじゃない?・・・・と、以前思いついたのだがどうしたらよいのか分からず頓挫。
そんな時にとあるプロの動物カメラマンの1枚の写真を目にして驚愕したのです。
確か北海道でのエゾリスだったと思いますが、ちょっと想像してみてください♪
1本の倒木?の切り株の中身が腐って空洞化しています。
その切り株の中から真上の空を見上げています。
真上の切り株の端から下(中)を覗くエゾリスの写真!驚くほどの可愛らしさでした♪(どうやって撮ったんだ?コレ!)
すると記事には動くものに反応する動態感知のセンサーでシャッターを切る装置をカメラにセットして撮っていたようです(驚)。

それは無理にしても、ワイヤレスでカメラから離れれば望遠じゃないレンズでもカワセミちゃんのアップが狙えるかも♪
私が持っているリモコンはコレ。これじゃカメラから離れて撮影など無理。



しかし本格的な純正のワイヤレス機器は3万円台前半。ちょっと試しに遊ぶには高すぎます。
有線のリモコンの延長ケーブルは?私のカメラ用の接続ジャックは特殊な形状なので、これも頓挫・・・・。

そんな悶々としたある日、みん友さんたちとの会話からBIG情報を頂く♪
電波で飛ばすエンジンスターターのようなシャッターリモコン。

¥1580♪↓


ついでに見つけた赤外線方式で数十m可能とのワイヤレスリモコン。
ベルボン製¥5900。↓


有線リモコンのジャック部が外れて間に2.5mmピンジャック・ケーブルを繋ぐことができるもの。
ステレオケーブル(2m)が使えるようなので、それを2本にカメラ用品メーカーのエツミさんとこの5m延長ケーブルをカマして最長9mに(笑)。


この「3種の神器」を試してみます。

しかし、どいつもこいつも見たことがないような電池で動作させやがって!
1個¥500以上するCR2とか23Aとか!家電量販店でもあまり置いてない!

しかし天気予報によると台風の影響で本日は夜明け直後の3時間が鍵のようです。

カワセミちゃん放浪をして出没地域を把握していても必ず決まった場所に留まることを知っている場所は数箇所。

その1箇所の熊谷市のB公園の池。
30mm単焦点レンズをセットしたカメラをこんな感じによく留まる岩の目の前に♪(笑)

なんとなくタオルでカモフラージュしてみたりして(爆)。


はい、3時間待って一度も来ませんでした(泣)。


がっかりだよ!
三種の神器でも電波式のが障害物に影響されずにシャッターが切れ、使い勝手が良さそうです♪
有線の延長版は確実にシャッター操作ができるが、ケーブルが邪魔なのと動いている間にジャックが外れたりするかも?(笑)
赤外線式はこの中では高額。前後に受光部があるのでカメラの前後、数m離れていても作動するが直線上に木などの障害物があると遮断されて作動せず。
ちなみに赤外線方式と電波方式の2機種は連写できるが、数枚で連写は止まります。メモリーメディアにバッファフルまで連写し続けるなら有線です(笑)。

せっかく買ったのだから、TPOに応じて使い分けよう♪

さて、会えずに帰るのもなんなので帰り道に以前、カワセミちゃん情報を常連さんから頂くも会えなかった場所へ立ち寄ってみるとしますか♪

行田市役所脇の「水城公園」の池。行田市は「たて穴式住居」の「さきたま古墳群」の近くでもあります。

釣り人が多い大きな池ではなく、日本庭園のような小さい池に居るとのこと。
ちょっと行ってみ・・・・あっ!!逃げた!!(汗)



く・くそおおおおお!!仕方ない。待つとするか。

チクタクチクタク・・・・・・・待つ事20分。同じとこ(手すり)に留まった♪

一瞬♂かと思いましたが、画像を拡大すると下クチバシがほんのり赤いので♀と断定。


他の姿も撮影しようと待っていると、業者の方々が夏草刈りを始めました(泣)。

エンジン音が大きくて近寄りません。
あ~あ・・・もうダメか・・・・。

駐車場へ向かい帰ろうとすると?ちょっと離れた岩の上に綺麗なエメラルドグリーン!!!!

動くなよお・・・・








こちらは♂のようですね。近づこうとしたら即、逃げられました(笑)。

ついでに4kmほど離れた「古代蓮の里」公園にも立ち寄り♪
もしかしたら遅い「蓮カワ」写真が撮れちゃうかも♪


甘かった・・・。殆ど枯れていて茎も2mほどに成長。池の水面も見えないのでカワセミちゃんもおらず(泣)。

リモコンを手に入れたので、今まで私も見たことがないようなカワセミちゃん写真を目指してさらに放浪の旅は続く・・・・。

(おい!車イジリは、どした?)
 (; 」゚ロ゚)」<どしたぁーーー?


Posted at 2017/08/31 17:43:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | カワセミちゃん♪ | 趣味
2017年07月06日 イイね!

朝練ストーカー?

朝練ストーカー?
この時期ならではの蓮とカワセミちゃんのコラボ写真、どうしても撮りたい!



古代蓮の群生地である川越市の某池、先月から何度来たことだろう?
良い具合に咲いてきたのだが如何せんカワセミちゃんが花に留まってくれない(汗)。

今朝も小一時間蓮側で待つも遠くを飛んで行くだけ。
池の方に降りてみよう。

すると池の水面を遊ぶように飛び交うカワセミちゃんを3羽発見♪
巣立ちした幼鳥を親鳥が追い立てるような行動ではなく、兄弟が戯れあうような行動に見えます。蓮の方には全く行かずに池の水面スレスレをぐるぐると。

カワ(・∀・)イイ!!

こっち来ないかなぁ♪♪・・・・・・来た!!
池の周りを囲んでいる欄干に留まってる♪

ちょうどその横が階段になっていて、座ると上半身が隠れそうな草が生えていたので静かに近づきます(笑)。



水浴び数回、飛び込み1発でご飯ゲット♪



するとすぐに飛んで行き、暫く待つと違う個体が同じ場所に♪

どうやら中洲の木の周りとココがお気に入りの場所のようです。



かいーーーの!(爆)





おっ!?小魚見つけたか?行くのか?行くのか?
(飛び込み連写、臨戦体勢のカメラマン(笑))



なんだ!行かねーのかい!(一人時間差攻撃?)







本日の焦点距離、約5m~8m。600mmトリミング無し。基本的に曇り空のくせに急に日射しが出たりして露出補正が・・・・。

色々場所を変えて待つも、蓮の花には留まってくれなさそう(泣)。

仕方なく「蓮の花の手前の木の枝に留まったカワセミちゃん」(爆)。




夜明けから3時間の朝練。このまま帰るのはもったいない(笑)。

同じ川越市でも外れ国道16号線脇にある伊佐沼へも行ってみましょう♪(ここにカワセミちゃんを狙いに来たことはなかったのだが、ネットでは目撃情報有り)

でも、ここの沼結構広いんだよなぁ。カワセミちゃん見つけられるかなぁ?

おっ!?ここも端っこに古代蓮が咲いているじゃないの♪








しかも花びらが大きい!(直系20cmくらい?)

蓮の葉といえば・・・水の玉。



(メ・ん・)?なんだ?真ん中の。

誰だ!お賽銭投げたのは!(中央の白いブツは1円玉(爆))


蓮の花撮影の皆さんの他に望遠レンズをお持ちの方々も多数。
どうやらコアジサシ(痩せたカモメみたいな見た目(笑))が目的のようです。
カワセミちゃんのように水面にダイブして魚をゲットしていますので、あちこちで連写してます(笑)。

私はカワセミちゃんが良いのだよ。だが居ないねえ・・・・声も聞こえない(泣)。

蓮の蕾に留まるのはカワセミちゃんではなく、コシアキトンボ(調べた(笑))のみ。



蓮の花もあとひと月だろうか?蓮カワ(セミ)写真撮れるのか?

ストーカーカメラマンの探索はつづく・・・・・


Posted at 2017/07/06 11:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | カワセミちゃん♪ | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 8 9
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation