
レースのスタート前の空き時間には一般客がピット前まで入ることが可能な「ピットウオーク」という楽しみがあります。
しかし通常の観戦チケットにプラスして結構割高になるので私は普段入りません。
そこへスタート直前のスターティング・グリッド(競技車両前)にまで入ることが出来る「グリッドウオーク」なるチケットも今回販売されていました。
過去に撮ったことが無い写真を撮ることに注力する今回、意を決して挑んでみました(汗)。
観戦券、駐車代含め軽く3万円超!
鈴鹿のF-1を観戦して金銭感覚が崩壊したのかもしれません(笑)。
ピットウオークは他のレースでだいぶ前に入ったことがあるのである程度は分かっています。
レースクイーン嬢たちの競演に各チームのマシン、ドライバーに近づける、サインをもらう等々・・・・
場内は大混雑するので本当は嫌なのですが、このブログをお読みになっている皆さんのために敢えて突撃しレースクイーンを撮ってみたいと思います。
いえ!!決して他意はございません!スケベジジイは封印して敢えて「皆さんのために!」記録として・・・・(爆)。
スタイルが良いのは当然なのですが異様に顔が小さっ!!!
シッポが出てますよ!(笑)
何頭身です?(汗)
AKBグループの皆さんではないですよね?(笑)
チーム・エンドレスは資金力にものを言わせ?大人数です。(汗)
チーム・エヴァのレースクイーンも世代交代していますが、オジサン的にはちょっとイメージと違っていたような?
とはいえ十二分にお綺麗なのですが・・・・
このピットウオーク時には雨が止み、端から端まで歩くことができました。
時間も限られているのでどんどん進みます。
ところどころでドライバーのサイン会も行われています。
順番待ちに並ぶと時間切れになりそうです(汗)。推しのドライバーもいないのでここはスルーします。
ピットウオークも終わり、お昼を挟んでロードスターのワンメイクレースが開催。
15時のスーパー耐久24時間レーススタート前になり、いよいよ念願だった初のグリッドウオーク♬
入口に並びます。
するとウオークスタート前から雲行きが怪しくなってきて、雨が降り出しました(泣)。
雨脚が強くなってきてポンチョを着ます。
次第に雷鳴が!
グリッドウオーク時間が近づくにつれ、雷雨も強くなってきました。
ほどなくしてスタッフから「落雷の危険があるのでグリッドウオークの時間をずらします」とのこと。
結果1時間ほど余計に待たされて入場できました。
前のブログに書いたとおり決勝15時スタートがこの雷雨のため16時~に。
また途中でクラッシュや濃霧により赤旗中断とゴールは翌15時の予定のままで今耐久レースは実質20時間を切ることになりました。
さて雷雨の中合計1時間半以上立たされて疲れていましたが、せっかくのグリッドウオークです。
頑張っていきましょう!
まだ降る雨の中、チームスタッフは最後のチェックに余念がありません。
お!?これは栄建設チームの「公団ちゃん」号フィットです。
まさしく公団車を模したデザインでちゃんと商標登録も済んでいるそうです(笑)。
実はこのチーム、ドライバーの中に私が大好きなラジオパーソナリティの「ピストン西沢」氏も乗ります。
彼はラジオのパーソナリティの他に各種レースに出場しているれっきとしたレーシングドライバーでもあるのです。(たまにレースのMCも務めたりします)
日本が誇るトヨタ自動車の主「モリゾー」氏ではないですか!
そのルーキーレーシングの水素エンジンGRカローラ。フェンダーの張り出しがエグイ!
大枚叩いて「グリッドウオーク」に参加したのは他でもありません。
雑誌などに載っている写真でよく目にする「ドライバーのスタート前の緊張した面持ち」を撮ること。
運転席に座るドライバーのヘルメット越しの眼差し、あんなシーンを撮ってみたい!
でも実際は・・・・・・・
にこやかにピースを出したり、笑顔でカメラに向き・・・・・・
ピットウオークと同じやん!!!!!!(怒)
考えてみればスタートまでまだ時間があるから今からシートに座っているわけもないのです。
マシンやドライバーを間近で見られたのは良いが、もう参加することはないかなぁ・・・・(泣)。
あの写真はプレスカメラマンの特権ですな。
翌日ゴール後にホテルへ向かう道すがらフォーミュラドリフト時にも立ち寄ったとんかつ屋さんで大きなアジフライとロースかつセット。
前乗りした際に夕飯として「道の駅・富士吉田」にて食したイタリアンチーズハンバーグセットとノンアルビール。
ここに入りきらなかったレースクイーン等の写真はアルバムにでも上げます。
あくまでも「皆さんのため」に使命感をもって!(≧◇≦)