• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2025年11月13日 イイね!

スーパーGT最終戦もてぎ・後編♪

 スーパーGT最終戦もてぎ・後編♪









サーキットの駐車場で目覚めた朝。(駐車場チケットは2日通し券なので出入り自由、車中泊可能)
エンジンを切った車内とオヤジの心は冷え切って・・・・・(爆)。

後席がフルフラットにできるようになったとはいえ、つくづくジムニーは車中泊には向いていないと痛感した夜明けのサーキット(泣)。(そもそも荷物が多くフルフラットにしていない(笑))

なんだかんだと寒くなってきた朝はレースのタイムスケジュールを再確認しながら前夜に買っておいた冷えたコンビニ弁当を掻き込みます。(;一_一)

8:30ごろからFIA F4(フォーミュラ)の決勝レースがスタート。
alt


若手の登竜門的なレースと言えども各チームは真剣ですから迫力はあります(笑)。


そしてピットウオーク(今回は参加してません)を終えて10:20ごろ、来シーズンから実戦投入されるホンダ新型プレリュードの「プロトタイプマシン」のデモンストレーションランが始まりました♬

alt


alt


alt


カッコイイですね~♪
現行のシビックGTも手強いですが、これは熟成してきたトヨタ・スープラ勢の脅威になりそうな予感がします(汗)。
たった2週のお披露目走行でも十二分に高パフォーマンスを感じました。

その後11時過ぎ、S-GT最終戦もてぎでの楽しみ?
航空自衛隊・松島基地(宮城県)からF-2戦闘機2機が応援飛行に来てくれました♪

並んで飛んできて、その後はまるで航空祭前の「機動飛行」のような暴れ方を頭上で披露してくれました!
alt


alt



あっ!!我々に「お手振り」してくれている~!!!($・・)/~~~
alt


これは盛り上がります♬レース観戦客の多くはほとんど見たことがないであろう機動飛行に周囲の家族連れも大興奮していました。

昼前のウオームアップ走行を終えて13:00からのS-GT決勝スタート直前にはGTマシンを引き連れて栃木県警の「交通安全啓発」のデモ走行です。
alt


alt



うおおおお!県警が誇るパトカー軍団です♪
NSX、GTR、レクサス、フェアレディZ、インプレッサ・・・・・多くのナンバーが「110」(笑)。
alt



戦闘機に続き子供たちも大喜びでした。

いよいよ13:00。
GT500マシンからスタートし、続いてGT300クラスのスタート!
63週のレースで最初の数周は予選のように連なっての走行ですが、すぐに速度域の違うクラスのマシンが入り乱れての最終戦の決勝。
当然どのチームも引かない引かない(笑)。
alt


alt


それぞれのクラス内での年間ランキングを争っての大迫力バトル。最終戦はこれが楽しみ♪
alt


alt



あああ・・・・・右フロントフェンダーが!
alt


カナード数枚でも高速域では空力的につらいと思うのですが、ピットインせずに結局ゴールまでこのまま走り切りました。(最後はちぎれて飛んでいってましたけど(笑))
alt


左フロント!!後半になってくるとどのチームも満身創痍です(汗)。
alt


ゴール時刻近くになってのバトル。GT500クラスの決勝TOP3がこの距離!(ポルシェ以外)
alt


スタンレーシビックGTは後半タイヤ交換しないという「賭け」に出ましたが、やはり順位を維持できず後退(泣)。(恐らくGT500では初?くらい珍しい行動)

そして大きなクラッシュの赤旗ストップもなくほぼ全車無事にゴール♪

年間総合優勝は?

GT500クラスは「auトムススープラ」♬
alt

GT300クラスは「LEON AMG GT3」♬
alt


いやあ楽しかった~♪♪

シリーズ最終戦の醍醐味はこれでしょう。
今年最後のレースですからどのチームもひとつでも順位を上げたいという強い思いが随所に感じられる。
チケット代が高くても、帰りの出口渋滞が酷くても!観に行く価値はあります。
レース好きなら一度は観た方が良いと強くオススメします!

そして決勝レースの模様はYouTube公式チャンネルのダイジェスト版(約5分)を添付しておきますので、雰囲気だけでもお楽しみください♬

予選~決勝と、かなり抑えて撮ったつもりでしたが合計約6万枚も撮ってしまいました(画像チェックが大変でした(汗))。
絞りに絞った残りの写真はまたフォトギャラリーにでもアップしますので、よろしければご覧下さい。

お付き合いありがとうございました。m(__)m


Posted at 2025/11/13 09:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ
2025年11月12日 イイね!

スーパーGT最終戦もてぎ・前編♪

スーパーGT最終戦もてぎ・前編♪













11月1日(土)~2日(日)に栃木県茂木の「モビリティリゾートもてぎ(旧ツインリンクもてぎ)」で行われたスーパーGT最終戦を観戦してきました♬
ツインリンクで慣れているのでモビリティとはどうも呼びにくい(笑)。

普段は合間の「公式テスト走行」の方が断然格安に観ることができるのですが、年間チャンピオンを決する最終戦の熱い戦いを以前観ており久しぶりにその中に入りたくなりました。
土曜予選~日曜決勝は他のレースと同じ。
激高の指定席は外し少しでも安い「自由席券」で入場しているのでその中で迫力がある場所を探しながら翌日の決勝に備えて撮影練習も兼ねます。
以前は自由席スポットだった場所も「指定席」が侵食してきて肩身が狭いです(泣)。

基本的にはS字コーナー飛び込みからV字コーナーまでの内側、外側が自由席ゾーン。
駐車場からは結構な距離があるので今回も「折りたたみ電動チャリ」が大活躍です♪(富士やもてぎはサーキット内も自転車OKなので助かりますな)

基本土手の上から俯瞰する位置ではありますが、フェンスぎりぎりまで下りたり立ち位置を左右に動いたりしながらの撮影です。
念のためズームレンズも持参しましたが今回は野鳥撮影と同じでかい600mmの大砲レンズ1本で「漢の撮影」です(笑)。(一脚使用。場所によっては1.4倍のテレコンも使用(装着時840mm))
ちなみにシャッター速度は1/30秒~1/100秒で撮影してます。

朝9時過ぎからの練習走行と午後の予選の模様です。
※個人的嗜好から気合の入った撮影はGT500メインで偏ったチームになることは予めご了承ください(笑)。

まず「チーム國光のスタンレーシビック(タイプR GT)」♪
alt


2022年に逝去した元監督の故「高橋國光」氏の意思を継いで若手が頑張っている姿には目頭が熱くなります。

元F-1ドライバーの「鈴木亜久里」氏が監督を務める「チームARTAのシビックタイプR GT」2台。
alt


alt


ドリキンが監督をしていた頃からARTAのマシンは「シュッと」していますな。


今期限りで引退を決めた元D1GPドライバー「松田次生」氏がドライバーとして参戦している「近藤レーシングのリアライズZ」♪(昨シーズンまでは赤いMOTUL Z所属だった)
alt



元F-1ドライバーのジャンアレジと女優の後藤久美子の長男「ジュリアーノ・アレジ」が所属するDeloitte TOM'S GR Supra」
alt


大好きな「チーム坂東」の「ウエッズスポーツ・アドバンGRスープラ」♪
alt


マッハ車検の「マッハ号86」♪
alt


最近アニメ系レーシングチームが増えましたね~。「PACIFICアイドルマスターAMG」♪(分からん(笑))
alt


「GO&FAN猫猫35GTR」♪(知らん(笑))
alt



先駆者といえば元D1GPドライバーの「谷口信輝」氏も乗る「グッドスマイルRの初音ミクAMG GT3」ではないでしょうか?
alt

元々色んなデザイナーさんが描くという初音ミクのキャラが変わったのは当然としてグッドスマイルがBMWで参戦していたころから異彩を放っておりました。

・・・・とまあ色んな角度から撮影していますが実はワタクシ、最近レース撮影に関して少し壁にぶち当たっておりました。

シャッタースピードを遅くして「流し撮り」や斜めのまま撮影して迫力を出したりしていました。
ただそれも続けていくうちにマンネリ化し似たような写真の量産でジレンマに陥っておりました。

何かオリジナリティを出せないか?もっと違う撮り方があるのではないか?
と、いちアマチュアカメラマンが悩んだところで他のほとんどの撮り方は既にプロカメラマン諸氏が発表済みであります(汗)。

そんなことを考えながら撮影していると・・・・・・エキゾースト・ノートに混ざって「シャ!シャーー!!!」と音がします。

おお!?火花が散っているじゃないですかっ!!!!

S字コーナーをハイスピードで駆け抜ける際に車底部を擦って火花が出ていました!

これだ!!!

素人の浅知恵が頭の中で炸裂しました!(笑)

夕方近く、思い切り暗く写してカッコよく撮れないものか?と設定を限界ギリギリまで追い込んで流し撮りしてみます。

alt


alt


うひょー!!イメージ通り♪
観察しているとスープラとZ勢が火花をよく出していることが判明。予選中は車両を絞って狙いました。(本当は富士の100R外側がもっと盛大に火花を出す場所として有名でみたい撮ってみたいのですが、あそこは素人は入れない場所なのです(泣))
でもその中でも特に頻繁に火花を散らしていたのは「チームIMPULのTRS Z」でした。(星野一義氏の長男・一樹氏が監督を務める)
alt


alt


撮影しながら「気合が入っているなぁ!」と感じていましたが、実は翌日の決勝ゴール後の車検にて車高が低すぎる「レギュレーション違反」が判明し失格となってしまいました(泣)。
(決勝ゴール後だからちょっとチームメンバー全員が可哀そう)
意図的ではないでしょうが、車高が数mmでも低ければ空力に影響しますから仕方ないのでしょうね。

また少し晴れ間が出た時にも露出アンダーで「ギラり」的な撮り方にも挑戦。
alt



谷口信輝氏のD1GPの先輩である「織戸学」氏も運転する「apr GR86GT」♪
alt


しかし織戸氏が現在56歳、谷口氏が54歳!よくもまあ未だに現役ドライバーとしてGT300に参戦しているものだと感心してしまいます。



alt


alt


合間にレースの登竜門F-4(フォーミュラ)の予選もあったりと1日楽しんで、この時点で結構疲労困憊です(泣)。
近隣の日帰り温泉に浸かり明日の決勝に備えます。(今夜はサーキットの駐車場で朝まで地獄のジムニー車中泊(泣))
          Good Nighit♪(つ∀-)オヤスミー
後編へと続く♪

Posted at 2025/11/12 02:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ
2025年06月21日 イイね!

富士S耐ピット&グリッドウオーク♪

富士S耐ピット&グリッドウオーク♪




レースのスタート前の空き時間には一般客がピット前まで入ることが可能な「ピットウオーク」という楽しみがあります。

しかし通常の観戦チケットにプラスして結構割高になるので私は普段入りません。
そこへスタート直前のスターティング・グリッド(競技車両前)にまで入ることが出来る「グリッドウオーク」なるチケットも今回販売されていました。
過去に撮ったことが無い写真を撮ることに注力する今回、意を決して挑んでみました(汗)。

観戦券、駐車代含め軽く3万円超!

鈴鹿のF-1を観戦して金銭感覚が崩壊したのかもしれません(笑)。

ピットウオークは他のレースでだいぶ前に入ったことがあるのである程度は分かっています。
レースクイーン嬢たちの競演に各チームのマシン、ドライバーに近づける、サインをもらう等々・・・・

場内は大混雑するので本当は嫌なのですが、このブログをお読みになっている皆さんのために敢えて突撃しレースクイーンを撮ってみたいと思います。

いえ!!決して他意はございません!スケベジジイは封印して敢えて「皆さんのために!」記録として・・・・(爆)。


スタイルが良いのは当然なのですが異様に顔が小さっ!!!
alt



シッポが出てますよ!(笑)
alt


alt


何頭身です?(汗)
alt


alt



AKBグループの皆さんではないですよね?(笑)
alt


alt



チーム・エンドレスは資金力にものを言わせ?大人数です。(汗)
alt


チーム・エヴァのレースクイーンも世代交代していますが、オジサン的にはちょっとイメージと違っていたような?
alt


alt


alt

とはいえ十二分にお綺麗なのですが・・・・


このピットウオーク時には雨が止み、端から端まで歩くことができました。
時間も限られているのでどんどん進みます。

alt


alt


alt


ところどころでドライバーのサイン会も行われています。
順番待ちに並ぶと時間切れになりそうです(汗)。推しのドライバーもいないのでここはスルーします。

ピットウオークも終わり、お昼を挟んでロードスターのワンメイクレースが開催。

15時のスーパー耐久24時間レーススタート前になり、いよいよ念願だった初のグリッドウオーク♬
入口に並びます。

するとウオークスタート前から雲行きが怪しくなってきて、雨が降り出しました(泣)。
雨脚が強くなってきてポンチョを着ます。
次第に雷鳴が!

グリッドウオーク時間が近づくにつれ、雷雨も強くなってきました。

ほどなくしてスタッフから「落雷の危険があるのでグリッドウオークの時間をずらします」とのこと。

結果1時間ほど余計に待たされて入場できました。
前のブログに書いたとおり決勝15時スタートがこの雷雨のため16時~に。
また途中でクラッシュや濃霧により赤旗中断とゴールは翌15時の予定のままで今耐久レースは実質20時間を切ることになりました。

さて雷雨の中合計1時間半以上立たされて疲れていましたが、せっかくのグリッドウオークです。
頑張っていきましょう!


まだ降る雨の中、チームスタッフは最後のチェックに余念がありません。
alt


alt


お!?これは栄建設チームの「公団ちゃん」号フィットです。
alt


まさしく公団車を模したデザインでちゃんと商標登録も済んでいるそうです(笑)。
実はこのチーム、ドライバーの中に私が大好きなラジオパーソナリティの「ピストン西沢」氏も乗ります。
彼はラジオのパーソナリティの他に各種レースに出場しているれっきとしたレーシングドライバーでもあるのです。(たまにレースのMCも務めたりします)

日本が誇るトヨタ自動車の主「モリゾー」氏ではないですか!
alt


そのルーキーレーシングの水素エンジンGRカローラ。フェンダーの張り出しがエグイ!
alt



大枚叩いて「グリッドウオーク」に参加したのは他でもありません。
雑誌などに載っている写真でよく目にする「ドライバーのスタート前の緊張した面持ち」を撮ること。
運転席に座るドライバーのヘルメット越しの眼差し、あんなシーンを撮ってみたい!

でも実際は・・・・・・・
alt


alt


にこやかにピースを出したり、笑顔でカメラに向き・・・・・・


ピットウオークと同じやん!!!!!!(怒)


考えてみればスタートまでまだ時間があるから今からシートに座っているわけもないのです。
マシンやドライバーを間近で見られたのは良いが、もう参加することはないかなぁ・・・・(泣)。
あの写真はプレスカメラマンの特権ですな。


翌日ゴール後にホテルへ向かう道すがらフォーミュラドリフト時にも立ち寄ったとんかつ屋さんで大きなアジフライとロースかつセット。
alt



前乗りした際に夕飯として「道の駅・富士吉田」にて食したイタリアンチーズハンバーグセットとノンアルビール。
alt



ここに入りきらなかったレースクイーン等の写真はアルバムにでも上げます。

あくまでも「皆さんのため」に使命感をもって!(≧◇≦)




Posted at 2025/06/21 06:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ
2025年06月15日 イイね!

日中の24時間耐久レース♪

日中の24時間耐久レース♪





今回は日中のレース風景を♪

スタート前のピットウオークにはまだ時間があるので、ピット裏をぶらりお散歩フォトしてみます。
alt

チョークで書かれた目印がサーキットらしさを感じさせます。

当然ながら我々一般客はピット内には入れませんのであしからず。
alt

外から雰囲気だけでも♬
alt



そりゃ24時間レースだものミッションの予備も2基くらい無いと。(汗)
alt



エヴァレーシングのピット裏は「ネルフオンリー」だそうです。(笑)
各チームのテント内では仕出し料理が用意されていて、関係者が交代で飲食ができるようにしていました。
alt


さて24時間レースのスタート直後の路面状況は・・・・・・雨は小降りになりつつあるも完全ウエット。
alt


ホームストレートでは一部水しぶきが上がる状態。
alt


実はスタート前のグリッドウオークで雨の中ポンチョを着ての撮影だったので、雨が止むまでピットビル3Fの屋根のある部分から撮影しひと息ついておりました。

本当は頑張って雨の中の写真を撮れば良いのでしょうが、長丁場のため体力温存ということで。(笑)

だんだんと雨が弱まり路面ドライになってくると、各チーム次々にピットインしてスリックにタイヤ交換していきます。
alt


alt


完全に雨が止んだところで電動自転車で出動!
各撮影ポイントを巡り件のフィルターを装着したレンズで日中の超低速シャッターの練習です。

今回購入したフィルターはH&Y製の「ND3-1000CPL」というもので67mmから82mmのレンズ径まで装着可能なアダプター付きでコントラストを高めるC‐PLフィルターと3~1000まで暗さの濃度を変えられる可変フィルターが2枚重ねになっている便利なもの。

幸い1日中ほとんど曇りだったのでそこまで暗くしなくてもSS(シャッタースピード)を下げられたので、あとは集中力と気合で撮ってみました。

SSは1/4~1/5秒↓
alt



今回、総合初優勝を果たした「TKRI松永建設AMG GT3」↓
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


やっぱりこの辺のSSが限界かなあ・・・・マシンの速度域を考慮すればもう少し速いSSの方が良かったのかもしれません。
スピード感は出て面白い写真になったとは思うのですが・・・・・・(汗)。
撮る相手の速度や背景でSSや露出など設定をもっと小まめに追い込まなきゃいけないと痛感しました。
改めて今思えば夜間の光の中でもう少し丁寧に検証しておけば良かったかと反省。

少々やりすぎたようなので少しSSを速くしてみます。
1/40秒↓
alt

SEVENXSEVEN ポルシェのフロントには長時間の激闘の痕が・・・・・(タイヤカス)
alt



我が埼玉トヨペットのGR スープラ♪(服部尚貴氏も乗車)
alt


トヨタ会長の豊田章男氏(モリゾー)も参戦した水素エンジン搭載のGRカローラ♪
alt

レクサスを追い回す?RFロドスタ(笑)
alt


alt


alt


こんなフィットが走っていると少しほっとします。(笑)でも頑張ってた。
alt


1/40秒まで上げただけでだいぶ写真の成功率が上がる。(体感で5倍くらい)
ホイールの周り具合と背景の流れ具合、露出に車体の歩留まり(ピントの合い具合)・・・・・野鳥も然り流し撮りも実に奥深い。(汗)
まだまだ修行が足りませんな。

今回は10クラス全60台がエントリー、ゴール時には50数台が完走したそうです。
とはいえスタート前のグリッドウオーク前から雷雨に見舞われ、落雷の危険のため1時間待たされた分スタートが遅れました。(ゴール時刻は予定通り翌日15時)
またクラッシュ後のガードレール修復や明け方などの濃霧により合計約3時間半くらいの中断があり、SC(セーフティカー)が何度も入ってクラッシュが多くても完走率が高かったのは実走20時間を切っていたことと、日中も気温があまり上がらなくタイヤやエンジンなどへの負担が少なかったのも奏功したのでは?と考察します。


次回はいろいろとオジサンたち垂涎の?(笑)ピットウオークの様子をアップします。



Posted at 2025/06/15 06:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ
2025年06月12日 イイね!

24時間戦えますか?

24時間戦えますか?









先般呟いていたとおり、富士スピードウエイにて先月末に行われていた「スーパー耐久24時間レース」を観に行ってきました♪
数年前に40年ぶり?だったか24時間レースがこの地で開催され、夜間のレース撮影のチャンスはめったにないので観て以来、虜になりました。
長丁場なので焦らずのんびりと撮影できて普段と違う夜間走行の雰囲気も最高なのですが・・・・・・オジサンは年々体力との闘いになってきております。(-_-)zzz

決勝は5/31(土)の15時スタートで6/1(日)15時ゴールの予定になっておりました。
前売り入場券は前日金曜日の予選も観ることができましたが、体力と相談し決勝のみに集中することにしました。(笑)

決勝当日のスタート前にはピット内に入れる「ピットウオーク」とスタート直前にスターティング・グリッド内(コース上)にまで入れる「グリッド・ウオーク」券まで奮発して購入しました!
その辺の詳細はまた後日♪ということで、明るいスタートからの時系列は無視して24時間レースらしい夜間の模様からご紹介です。

alt


久しぶりの夜間撮影、レース撮影では定石の流し撮りも暗い夜間では超が付くほどの難しさに変わります。(撮れたからどうだ!という自慢ではありません(汗))
今回撮った写真は手持ちでは難しいので約7割は一脚を使っての撮影です。(それでも成功率は激低です)

実は今回の撮影で自分に課した課題として「普段と違う流し撮り」を念頭に撮影しました。
特に明るい日中の流し撮りではシャッタースピードを極端に遅くできないので、NDフィルターという特殊なフィルターを使って幻想的な写真に仕上げる目標を掲げます。(SSを遅くすればするほど背景がより流れた写真が撮れる)
各種フィルターの一部は持ってはいたものの、レンズに合わせて交換するのが面倒で使っていませんでしたが今回の撮影用に別の便利なフィルターを購入して挑みました。

alt


alt


市販車に近いレーシングカーが走る耐久レースは年間シリーズ戦で行われていますが、24時間はこのレースのみ。
メルセデスAMGやアウディR8からロードスターやフィットまで排気量や馬力の違う車種が混走するレースは見ていて面白い♪
市販車に近いと言ってもスーパーGTマシンのようなエキゾーストノートで爆速です。

ちょっとおしゃれに撮ってみたり・・・・
alt


夜間と言えば・・・・のテールランプ流し撮り。( *´艸`)
alt
と長時間露光の幻想的なこの手の写真は都会での流し撮りでもよく使う技法ですね。



わざとピントを外して遊んでみます。(笑)
alt




いやしかし、夜間撮影ってこんなに難しかったっけ?と焦りながらシャッターを切っています。(汗)
alt


alt



赤く焼けるローターは夜間レースならではの光景♪
alt



さあ、ここから今回の課題。
超低速SS(シャッタースピード)で遊んでみます。


撮影時の状況にもよりますが、少し明るい場所でもSSを1/4秒から1/40秒で撮ってみます。
写真を撮る方にはご理解いただけると思いますが、夜間のレースでこの設定(一桁台)は連写の無駄使いなのですが「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」の精神で。(笑)
alt



alt



alt


alt


alt



欲を出してこれ以上SSを下げると車体のブレが酷く、溶けたように写る車体は何の写真か判らなくなってしまいます。(笑)

19時を回ったころには熱気球で上からレースを観戦できるイベント(別料金)もやっていたり・・・
alt


20時から花火も打ち上げられていました。(毎年恒例)
alt



しかし、今回はこの花火がレース中断の原因に!
煙が風に流されてコース上の視界不良で一時赤旗中断!(汗)

そして夜間はサーキット内の飲食店も開いていないため、予め買っておいたコンビニ飯で空腹を満たしながら撮影に没頭。
横のテントスペースではバーベキューを楽しみながら観戦している家族多数で、その香しい香りに眩暈がします。(泣)\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?

だがしかし!!!
夜明けが近づくにつれ濃霧が・・・・・・

alt


alt


alt



alt



ついにAM4:30ごろから再び視界不良でセーフティカー導入。
1時間ほどそのまま追い越し禁止状態のだらだら走行し、それでも濃霧が晴れないので赤旗中断!
結局AM7:30くらいまでレースストップ!!!

alt


既にヘロヘロになっていた私はこれ幸いに愛車へと戻り、仮眠をしたのです。(笑)
再び爆音が聞こえたのを目覚まし時計代わりに起床。

日中の撮影用にカメラ機材を交換し、再び次のコース脇へ移動です。
一周4.5kmほどのコースの外周は歩いていたらこんなに行動できません。

今回も折り畳み電動チャリが大活躍しました♪

この長時間のレース中断も初めてでしたが、実はスタート前にもひと悶着ありました。
ピットウオークは晴れていたものの、スタート直前のグリッドウオーク前に雷雨になりそれに伴いスタートも1時間遅れていました。

雨についてはスタートから数時間で止み、その後は曇り空のまま夜明けを迎えたので助かりました。

さあ、日中の超低速シャッター流し撮りは如何に?

期待を持たせつつ次のブログへと続きます。(@_@;)




Posted at 2025/06/12 05:07:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | 趣味

プロフィール

「@RIN*  ファイト!いっぱあ〜つ!!次行きましよ♪次!(ドジャースのように諦めなければ結果は付いてきますよ♪)」
何シテル?   11/03 10:09
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 11 12 131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation