• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2019年03月25日 イイね!

ドリフト観戦オフ♪IN日光。

ドリフト観戦オフ♪IN日光。24日(日)に栃木県日光サーキットにて開催された
「ドリフト・キングダム第一戦」をみん友さんたちと観てきました♪(画像多いです。ご注意!(汗))

ドリフトキングダムとはあの有名なD1GPを主催したドリフトキングこと「土屋圭市」氏たちが新たに創ったドリフト競技です。
奇しくも同日東京都のお台場ではD1GPも開催されていたようですが、数年前からセンサーを多用した「機械式審査」になったことと、ドリキンが抜けたことで私の中では魅力が半減しており、その中で見つけたこの競技はマイナーながら未来の可能性を感じさせてくれて楽しい♪
もう一つの利点はマイナーなため、観戦席からコースの距離が近く観客が少ないので(笑)迫力満点。

そんな競技を初めて観戦したのが昨年11月。
4ヶ月ほどで再度観ることができるとは。前回「観てみたい♪」というお声がありましたので、みん友さんをお誘いしました。
今回ご一緒頂いたのは「ニャン太とタッチ」さんと「tabosuke」さんのお二方。
東北道大谷PA(下り)で待ち合わせて合流。
alt

開場まで少し時間がありましたので、休憩がてらお茶タイム♪
世間は春休みということもあるので、開場直後に現地入り。
alt

ミニサーキットだから、この草レース感がたまりません♪
おっと!
・・・・・・・・・・・・そのお気持ちは私にもよく分かります(笑)。↓
alt


審査員席には土屋圭市氏と元D1GPチャンピオンの今村洋一氏のお姿♪
やっぱりドリキンの審査は楽しい♪
alt


朝8時半ごろから各クラスごとに1台ずつ練習走行~決勝が始まります。
エキスパートクラスからプロクラスまで。技術はもちろん、車両も段々と派手になってきますね♪
初代86はどストライクです。(未だに4AGが現役なのが驚きです!)
alt

alt

そしてイイ腕してたのが前回も出場していたランエボ。前後駆動バランスを変えてあるのだろうが、四駆でドリフト!上手かったなぁ・・・・・♪♪
alt

alt

この後は順不同でどうぞ♪(シルビア、180、33~34GTRに加えて迫力の4ドアセダン勢も♪)
alt

alt

alt

alt

alt

alt

これもびっくり!SW20型のMR2です。↓これ動きがピーキーで乗りづらかったよね。よくこれでドリフト競技やろうと思うよな~(汗)。
alt


一瞬判別できなかったのがコレ。↓アコードのような顔つきの180(笑)。

alt

そしてエンジン音を聞いていて一番「気持ち悪かった」のがコレ↓S15シルビアなのにRX7の13Bロータリーエンジン載せ換え車(笑)。あの複葉機のような音。車重が軽くなるのだろうが、なんだか気持ち悪い(笑)。
alt


そして昼からはプロクラスドライバーのサイン会があったりした後、プロクラスの追走が始まります。
コース上に並んで紹介。(正直知らない人ばかりだった(汗))
alt


alt

alt

前回と違う位置からも狙ったのですが、狭い観戦エリアのため似たような雰囲気はお許しくださいませ。(('ェ'o)┓ペコ


寒いしお腹減ったしで最後まで観ないで離脱することになりました(爆)。
そして予め調べていたインターチェンジ手前の餃子屋さんへ♪(せっかく栃木まで来たからね♪)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・が、しかし!!!!貸し切りのため入店できず!!!!

仕方ないので近所のバーミヤンへ。(栃木なのに・・・・・・・・(泣))
餃子は喰ってやったぜ!まあ普通に美味しかったけど(笑)。
alt


こんな楽しいイベントが1500円で観られるならお安いものだと感じますが♪
ご一緒くださったお二方、改めてお礼申し上げます。
お陰さまで楽しく撮影練習できました(笑)。また何かお手頃楽しいレースイベントを見つけたらお誘いしますので、他の方もご都合がつきましたら今度一緒に遊びましょ♪\(//∇//)\

来週の件の観戦オフの方も、まだまだご参加表明をお待ちしてますよ~♪

Posted at 2019/03/25 21:46:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ
2018年11月04日 イイね!

ドリフト・キングダムを観てきたのだ♪

ドリフト・キングダムを観てきたのだ♪
夕方に疲れてウトウトしたら寝つけなくなってしまったので深夜にブログなどしたためております。(T▽T)


我々車好きならばドリフト競技と言えば、すぐにD1GPを思い浮かべることでしょう。
でも観戦料が高くなり、観客数も増加。決まりごとが増えて撮影には不向き?
しかも
発起人であるドリキンこと土屋圭市氏とDaiちゃんが離れ、機械審査になった今は私はあまり魅力を感じなくなっておりました。

そんな中、ドリフトキングダムなるイベントを発見♪
前述の土屋圭市氏が起ち上げたとのこと。しかも観戦料が前売り1000円と格安♪
まだまだマイナーだろうことから、観客も少なくゆったりと観戦(撮影)できるのではなかろうか?

今季最終戦が栃木県の日光サーキットで行われたので、早速観に行ってみました。
前売り券をネットで注文してコンビニなどで手数料を払って発券するのかと思いきや、スマホでログインすると画面に入場証明が表示されるので当日サーキットで入場の際に提示するという画期的なシステム。しかも発券手数料などはかからないという♪

時代はどんどん便利になっていきますなあ♪オッチャンはいつまでついていけるやら?(汗)

さて朝からの練習走行から撮影しようと9時前に現地入り。
駐車場へ入る時に同世代と思しき係員さんに愛車ジムニーを褒められ朝から有頂天(笑)。
「遊びに行くには楽しそうですね♪」と。分かってらっしゃる♪(*゚▽゚*)

一般見学者スペースは決まっていますが、それほど混雑していないので自由に場所とりをします。
ショートサーキットのため、コースが近い!

alt


クラスごとに練習走行後、単走予選~決勝。
マイナーと言ってもドライバーの皆さんは気合十分。すぐにタイヤの焼けるあの匂いが包み込みます。


ちなみに女性ドライバーさんも多数いらっしゃいましたよ♪(当然ながら思いきり上手い!(汗))
alt


alt


alt


alt


alt


朝から曇り空で時おり陽が射す程度。昼頃からはどんより暗い空模様になって、撮影が・・・・と思っていたが、逆に面白い効果を出して雰囲気のある写真が撮れたかも♪

D1で見たことがある有名なドライバーさんや走ったばかりのドライバーさんたちもすぐに観客席から他の方々の走りをチェックしていたりと、マイナー競技ならではのローカルさ♪
観戦スペースにいた小さな子供たちもタイヤのスキール音と迫力にはしゃいでおりました。

午後には予選上位陣の追走(2台で走ること)もあって楽しい♪

alt


alt



観戦後、無性にラーメンが食べたくなり宇都宮市内で見つけた「ねぎっこ」さんでねぎ味噌ラーメンとにんにく餃子+半ライスセット♪疲れた身体ににんにくパワー補充と炭水化物×2の高カロリーの定番でシメです♪(笑)

alt




プロクラスは土曜日で土屋圭市氏も土曜日は居たようですが日曜日は不在(泣)。
でもこちらの競技ものんびり楽しめそうだから、また来てみましょう♪

※各種画像は主催者側にSNSで使用する旨、事前に許可を頂いております。
Posted at 2018/11/05 00:51:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ
2018年06月04日 イイね!

観る方も「耐久」なレース(笑)。

観る方も「耐久」なレース(笑)。
呟いていたように、富士スピードウエイで24時間のスーパー耐久レースを観戦してきました♪


カメラを趣味にして約7年?同時にモータースポーツ観戦も始まり、思えば結構な種類を観てきた。
ドラッグレース、ヒストリックカーレースに始まり・・・・・
ドリフトのD1GP、ラリー(グラベル、ターマック、スノー)、スーパーGT、スーパーフォーミュラ、2輪のモトGP、筑波GP・・・・・このぐらいだったか?本戦、テスト走行問わず(笑)

しかし、耐久レースというものは未経験であった。バイクでは鈴鹿4&8耐や各地で6時間耐久レースというものは有りましたね。
しかも24時間とは!ルマンしか聞いたことないぞ?
それもそのはず、場内でMCの方が案内しておりましたが富士では50年ぶり、国内でも10年ぶりの開催だそうです(汗)。

金曜日に予選、土曜日15時決勝スタート日曜日15時ゴール。

例によって土曜日は仕事(泣)。観戦チケットは通し券なので悩んだが、3ヶ月前に観た公式テスト走行の印象が強く行くことを決定。

職権を乱用しまくり、早々に仕事を切り上げ高速に♪
日の入りの夕景を小一時間観られるかと安堵したのも束の間、八王子JCの先小仏トンネルで事故の渋滞(汗)。
圏央道があまりにも動かなかったのでスマホの渋滞アプリで確認すると渋滞の中で更に2件の事故(爆)。
渋滞中の脇見運転には皆さんも気をつけましょうね。
背に腹は代えられないので東名で遠回りに通行。

すっかり陽は落ちて到着(泣)。

取り敢えずいつものダンロップコーナーから♪走ってる♪走ってる♪ヽ(*´∀`)ノ
幸いまだ真っ暗ではなかったので車体が確認できた♪やはりライトオン走行は上がります♪alt

ちょっと手前の飛び込み♪(ローターも真っ赤っか)
alt


次は最終コーナー手前のプリウスコーナー・・・・・・・・・・・・・いつの間にかレクサスコーナーに呼び名が変わってた(笑)。
alt


テスト走行時にフロントから撮影して「真っ白な光跡」で失敗したので今回は後ろから♪(長秒露光)
alt


20時を過ぎたころ・・・・・花火が打ち上げられる粋な演出♪

alt


早朝から仕事をしていたのでさすがに0時を回ったころ、疲れが出てきて車に戻り日の出時刻までちょいと仮眠を・・・・・・・・・・・・
  
   ね・む・れ・な・いー!!!!!

神経が昂ぶっているのか、車外から心地よい爆音が聞こえるからなのか?                

こうなりゃイケルとこまでいったろうじゃないの!靴をトレッキングシューズに履き替え(笑)コースをグルグルと♪
(夜中も場内シャトルバス出てたけど、歩いてロケハン兼ねて)
富士も結構通って分かっていたつもりですが、新たな撮影ポイントもおかげで発見できた♪

そんなこんなで4時を過ぎて段々と空が白んできました。
今回の撮影練習のキモは「光を読む」ことを目標にしていたので、ちょっと遊んでみた♪

alt


alt


午前10時。菓子パンだけではさすがにもたなくなってきた。
グランドスタンド前に向かい朝ご飯をば♪

にんにく風味のミニ豚丼と鰹節の効いた富士宮焼きそばセット♪(元気出た(笑))
alt


LFAのレース車両が横に展示してあったり・・・・じゃんけん大会も行われておりました。
alt


さあ、人間さまの燃料チャージも済んだことだし、アドバンコーナー、100R、コカ・コーラコーナー、1コーナー内側へと向かいましょう♪



alt

alt



alt


alt


alt


alt


サーキット撮影ではいつも2~3ヶ所にポイントを絞りますが、今回は長時間レースということもあり、外周内周で3周ほどしたのではないだろうか?

ルマンのように暗くなる頃にゴールなら良いのだが残念ながら明るい15時にゴールです。

今レースの総合優勝はコチラのGTR♪

alt


いやあ、感動的でした。
長時間レースなので、各チームマシントラブルに泣かされたりクラッシュしたり・・・・。
こんな楽しいレースをありがとう♪といいたい!(運営にも参加チームにも)
なんせ開催にあたり、周辺住民に2度も説明会を行ったそうである。
ゴール後のもう一周の完走車の走行時には各ドライバーも手を振って観客に応えている。
ブログ用に写真を撮るよりも感謝の気持ちで全員にこちらも大きく手を振っていたよ(笑)。


ゴール後の表彰式ではグランドスタンド前からコース内に観客を入れさせ、目の前で祝福できるようです。

alt


さあ、出口が混む前の今のうちに退散!(爆)

さすがにこのまま帰る元気は出ないだろうと、予約していた富士市内のホテルに向かいます。
途中に繁盛している美味そうなラーメン店を見つけて夕食♪

台湾まぜそばで有名らしいチェーン店だが、醤油ラーメンと背脂飯セット(両方にんにく入り(笑))。
(めちゃくちゃ身体に悪そうだ(爆))

alt


ホテルで風呂に入り、まさに泥のように眠りについたのでした。
サーキットから埼玉よりさらに遠くの富士市に泊まった理由?
最近通い詰めている富士山麓にて珍しい野鳥を見たかったのですよ。

9時までホテルでだらだらして向かったのはM自然公園。

ええ、期待どおりオケラでしたわ。_ノ乙(、ン、)_(遠くでオオルリちゃんの声はしたけどね)

今回は写真を撮りまくったので、少々他の画像も余っております(汗)。
お目汚しですが、後日残りの一部をフォトギャラにでもアップいたします。(画像データ選別と吸い上げだけで疲れた(泣))



Posted at 2018/06/04 20:49:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ
2018年03月03日 イイね!

S耐久レース、夜間テスト走行見学♪

S耐久レース、夜間テスト走行見学♪

スーパーGTよりも改造範囲が狭く、市販車により近い車両で競技をするスーパー耐久レース。
通常3時間×2グループや5時間という枠でレースをするそうなのですが、今年はその第3戦の富士でなんと24時間耐久を開催するという情報を先日のオフ会でレース好きの情報通(笑)からお聞きしておりました。
日本でそんな夢のようなレースを観戦できるとは驚きであります。

調べていると他の競技同様、このレースでも事前に格安で観ることができる「公式テスト走行」が3日(土)に行われるという。
なんとしても行きたいが・・・・土曜日の日中は仕事(泣)。朝から丸一日テスト走行は行われるのだが、休まない限りは無理。そこで19時から行われる「夜間テスト走行」だけでも観れないものだろうか?

そうなると俄然、仕事スイッチが入るワタシ(爆)。昼飯も食わず怒涛の仕事っぷりで15時前には退社(笑)。

すぐさま高速で富士スピードウエイへ向かいます。現地付近には17時前ごろ到着。(職責上、交通違反は出来ないので安全運転でね♪)
東ゲートインする前には、まだ明るい中走行している音が聞こえる♪撮影のしにくい真っ暗闇になる前に少しでも撮れるのか?と思ったら17時で一時走行終了(泣)。その後はドライバーズ・ミーティングを経て19時の夜間テストへ。
ちなみにテスト走行見学は入場料1000円のみ♪JAF会員カードやゴールド免許を提示すると900円で入れます♪(駐車料無し)
テスト走行日なので、駐車場の制限はかなり緩くコース脇まで行けます。

勿論サーキットでの夜間撮影は初めてで、撮影場所選択は悩みました。
予定では19時~20時30分までの短い走行時間なので、途中で移動するのは得策ではない。
暗いからとライトアップされるであろうメインスタンド前だけでは絵的にツマラン。

そこで今回も裏のダンロップコーナーを土手の上から狙います。


少し車の中で休憩して19時キッカリに予定通り走行スタートしました♪

じっくり鳥さんを狙う時のように三脚にビデオ雲台、キャノンの7D2とシグマの150-600mmレンズで挑みます。
明るければこのレンズでもどうにかなるが、ここまで真っ暗だとまあ難しいこと!

単体で走行してくるマシンだとヘッドライトのみで車体が写らないし、なによりピントがコナ━━━(´・ω・`)━━....イ!!

束ねてコーナーに飛び込んで来たところで後ろの車両のライトに照らされた瞬間から狙っていきます。

alt


alt


ヘッドライトの強い反射でフレアやゴーストは仕方ない。
時間が短いのでひたすら撮るのみ!明日のために「打つべし!打つべし!」(若い人には分かるかな?(笑))

alt


途中で「長秒露光」で遊んでみる♪(テールランプの赤い方がカッコ良かったかも?)
alt


alt


alt


ブレーキディスクが熱を帯びて、赤くなるのもサーキットならでは。
alt


ピントが甘いのはご勘弁を。これが私の精一杯でございます(泣)。
これでも色々試行錯誤したのよ。シャッター速度を稼ぐのに画質を多少犠牲にしてISO感度を12800まで上げたり、AF特性を変更したり・・・・etc。
動きものをMFで撮る技術はまだ私には・・・・(泣)。

途中クラッシュで2度ほど中断したので、走行再開した後21時頃まで勇姿を観ることができました♪

6月の初旬に開催される24時間耐久。やはり観に行くとしたら土曜日の夜からなので悩みますな。
スタートは6月2日(土)でゴールは3日(日)。
今月下旬から前売り券販売開始ですが、通し券なので余計に悩む。
夕暮れや早朝の少し明るい中をライトアップされた競技車両も撮ってみたいが、どうしようかな?よく考えて決めましょう。

とはいえ24時間なので普通のレースよりも、のんびりと観戦できそうですね。


成功率の極端に低かった今回の他の写真はフォトギャラリーにでも♪





Posted at 2018/03/04 21:12:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ
2018年02月05日 イイね!

雪中ラリー観戦♪(Rally of Tsumagoi 2/4(日))

雪中ラリー観戦♪(Rally of Tsumagoi 2/4(日))


今回で3回目になる長野県嬬恋でのラリー観戦。
しかもこの時期は雪の中でのラリーということで、国内ではなかなか観ることができない「雪中ラリー」なのです。

今季は冬将軍の影響で関東でも4年ぶりの大雪・・・・・これならラリー会場もそこそこ大雪でモンテカルロを彷彿とさせる大迫力の雪中ラリーが観られるぞ!!

と、寒さ対策&撮影機材一式を積んで、早朝4時過ぎに自宅を出発♪
途中、高速のSAでガッツリ肉飯を喰らい現地入り。
天気は快晴♪

いくつか有る観戦エリアを想定していて現地で決めようと思っていたところ・・・・・

alt


会場はパルコールスキーリゾートというスキー場周辺。しかし現着するまで路面は殆ど雪が無い!!!(汗)

一番の迫力観戦ポイントである「大前須坂SS」はターマック(舗装路)なので、これでは恐らく雪感ゼロ!

仕方なくスキー場前の特設観戦エリアで撮影することに。
(以前も来たこの場所は雪で特設コースを造り、ジムカーナのようなSSで、若干アベレージスピードが落ちます。)

しかし!!!!ここも前日(土)のSSでも使用していたため、コース上の雪が・・・・・(´;ω;`)ブワッ

alt


こうなりゃ撮影時の「切り取り方」で迫力増し増しでいきましょう(笑)。

TOYOTA GAZOO Racing のキャラ「レーサー犬ルーキー」ちゃんが応援中(笑)。
alt


10時過ぎに各クラスごとに走行スタート♪
alt


alt


alt


alt

alt



alt


alt


殆どダートラのように見えますが、ダートコースのように固められた路面ではなく、掘られたワダチになっているので各車苦戦しておりました。

さてさて件のガズーレーシングはというとヴィッツで参戦しておりましたが、実はこの車なんと「CVT」車であります!!(結構、迫力の走りをしていました♪)
先月みん友さんがAT車でジムカーナに参戦されておりましたが、メーカー側もEV車カテゴリーやらCVT車やら手を変え品を変えモータースポーツ発展に寄与していますな。
alt



現地の雪が少なく、テンションが少し落ちてますが「切り取り方」で迫力増加で見えていれば良いのですが・・・・
(特設会場なのでコースラインのダンロップさんのテープが写っているのはご勘弁。(('ェ'o)┓ペコ


Posted at 2018/02/05 20:05:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 8 9
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation