• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2024年01月11日 イイね!

雪が降れば、赤いアイツ♪

雪が降れば、赤いアイツ♪






雪が降るとなれば撮りたいものがある。今季のように暖冬で平均よりも積雪が少なければなおのここと。

その日の天気予報では「夜中から朝方にかけて雪、明け方から晴れ」という雪コラボ写真撮影には絶好のチャンス!

頑張って早起きして遠征しちゃいましょう♪

午前2時に自宅を出発、途中24時間営業の中華店「南京亭」にて生姜焼き定食を食べて高速道へ。

夜明け前に現着。まだ少しの降雪あり。
すると夜明けと共に雪は止み、晴れ間が♪

カメラ機材を準備して撮影ポイントへ。

まだ時間が早いせいか野鳥の鳴き声も少なめ。

本命の前に高い松の木のてっぺんに来たのは「イスカ」の小群れ。
イスカ(♀)
alt


イスカ(♂)
alt

alt


alt


alt


かなり上の方で撮影に苦労しますが一応雪コラボ(笑)。
さあ、本命を探して行ったり来たり。
するとある場所で極小群れの本命が現れました。

オオマシコ(♂)
なぜ雪が良いのか?
それはオオマシコなら頑張れば地元の埼玉でも見つけられるが、如何せんあまり雪が降らない。
枝に雪が被ってオオマシコとコラボできるのはやはり遠征しないと。

通称:雪マシコ(笑)
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

alt

alt


alt



今季も綺麗な赤色の個体に会えました♪
ちょこまかと動くので本当はもっとたくさん飛び出しなどが撮れているはずでした。
・・・・・・・はずというのも実は前日の猛禽類撮影での設定そのままになっていたのを忘れておりました。
暫く撮影したものを液晶画面で確認するとどうもおかしい。
前日の設定のままなのに気づき設定し直してその後撮影したものの、前半三分の一が失敗(泣)。
撮影あるあるではあるのですが、いつも撮影前に必ず確認するのになぜか失念。

そして数時間放浪し撤収。
やはり寒さには勝てません。
その後、山梨名物ほうとうで昼食♪
いつも食べられる前提でセットを頼んでしまうが、ほうとうって量が多いんですよね(笑)。
食べても食べてもあまり減らない。
かぼちゃほうとう+とろろ飯セットにして少し後悔。
alt





その後、毎年狙う「雪とコミミズク」と「雪とフクロウ」を探しに行くも玉砕!!
フクロウは数個体確認済みのようですが、特にコミミに関しては地元の常連の方々も姿を見ていなく、絶望的だそうです。(´;ω;`)


関東同様にやはり暖冬のせいなのか、我々野鳥ファンが追いかけまわしてしまったからなのか?

コミミー!!カムバーック!!!


Posted at 2024/01/12 08:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2024年01月11日 イイね!

正月太りですか?(笑)

正月太りですか?(笑)




いやあ、中年になるとどうも余計なお肉が・・・・・
普段の運動不足もあるんですが、正月には食べてばかりで・・・・・否、いつも高カロリーなものを食べてばかりで(笑)。

すっかり正月太りしてしまいまして・・・・いえいえ、今回の話題は私のことだけじゃありません。

いつものとおり、野鳥散策をしているときにちょっと「お太りになりました?」という写真が撮れたものですから。

件のかっこいい猛禽の一種「ハイイロチュウヒ(通称ハイチュウ)」を狙いに行きました。

今季、塒入りの場所がフィーバーしている猛禽類の聖地ではなく別の某所へ早朝の「朝食会場」入りするハイチュウを探していた時のこと。

早朝7:30いきなり飛んできました!!
ハイチュウ(♂)
alt


朝陽を浴びて颯爽と登場です。

あっ!!睨まれた!
alt


alt





何度見てもカッコいいですなあ・・・・・ハイオス♪


残念ながら我々の前は通り過ぎただけで遠くで狩りをしていました。

その間ずっと連写していたのですが、帰宅後に画像データを整理していてある事に気づきました。


「あれ!?このハイチュウ・・・・・・・・顔デカくない?」


alt

alt


alt


alt


alt



太陽の光線の具合なのか、はたまた撮影した位置からの角度なのか完全に「二重あご」のよう(笑)。

お互いに暴飲暴食は気をつけましょう♪(@_@;)

次に会える時はダイエットしてもっと「シュッと」なってきてね(笑)。



Posted at 2024/01/11 12:16:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2024年01月09日 イイね!

貴女もいつも居る。

貴女もいつも居る。




少々思わせぶりなタイトルにしてしまった・・・(汗)。

でもによって野鳥の話。

河川敷で猛禽類を待っているとよく見かけるのが「チョウゲンボウ」。

この日も目当ての猛禽を待っていたらすぐ近くのお立ち台(止まり木)でポーズを決める一羽の野鳥。
「チョウゲンボウ(♀)」です。
alt


午後の西日を浴びてキリリと佇んでいました。
しばし私のレンズと睨み合い(笑)。
飛び出しを狙いますが、ピン甘(´;ω;`)
alt


alt



そのままぐるっと飛んで土手方向へ。
西日を背にして飛んでいたため写真上お顔が黒つぶれしちゃうと嫌なので、少し露出を上げて連写。
土手の黄色がかった葉の色が明るく輝いて見え、まるで春の菜の花のようです。
alt


alt


alt


alt

身体は小さくてもこちらも立派な猛禽類。
前回のノスリ同様、いつも目にするチョウゲンボウも近くを飛べば神様です(笑)。



今回、目当ての鳥が来なくても気分は明るく帰れます。

この日の夕食は久しぶりの「一蘭」にて豚骨ラーメンと温玉めんたいご飯に餃子。
安定の旨さですな♪
alt






Posted at 2024/01/10 03:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2024年01月09日 イイね!

ケアシノスリなのか!?

ケアシノスリなのか!? 



年末年始の探鳥での出来事。

猛禽類を探していた時のこと、上空に何かの猛禽が飛んできました。
空高く飛んでいたのでカメラの設定を明るく(ハイキー)にして撮影。

ほどなくしてそのまま何処かへ飛んでいってしまったので、撮影画像をチェック。
すると関東ではあまり見ない白い「ケアシノスリ」ではないか!!
トビとバトルしたり・・・・・。
alt


alt


alt


しかし、帰宅後に画像の選別を行いながらじっくりと見てみると・・・・・・普通のノスリ?

普通のノスリでも白が強い個体も居て、間違うこともよくあります。
しかもハイキー強めで撮影したものだから余計に白く見える(汗)。
決定的なのは尾羽の黒いラインが入っていない。

むう・・・・・・・・希望的な目線で見ていたからケアシと見間違えたのか?
バードウオッチングでは自分が好きな鳥を発見したと思うと全く別の場合がよくあります。

ちなみに本当の「ケアシノスリ」はこんな感じ↓
alt


alt


alt


alt


alt



まあ、野鳥あるあるということで・・・・(笑)。

年明けに別の場所でまたとある猛禽類を探していた際、今度は確実に普通のノスリが登場。
近くを飛んでくれたので連写!
alt


alt


alt



カメラ目線をいただきました♪
河川敷などではよく見る鳥ですが、これも立派な猛禽。
精悍な顔つきではあります。

またがんばろう!( ・´ー・`)




Posted at 2024/01/09 09:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2024年01月03日 イイね!

今季のコミミはいつになく難しく。

今季のコミミはいつになく難しく。

正月早々、各地で未曽有の災害が立て続けに起きていますがニュースなどで映像を拝見するに背筋が凍る思いです。
世界中で何かの歯車が狂ってしまったようで恐ろしさすら感じます。

被災された方々には言葉もありませんが、陰ながら無事を祈ることしかできない現状も歯がゆいばかり。




こんな中ではありますが、まだアップしていなかった年末の探鳥記をもうひとつ。

何度も申し上げるように探鳥撮影なんてものはまあ空振りや遠くで見ただけというのは日常茶飯事で、宝くじと同じように「買わなきゃ(行かなきゃ)当たらない(見られない)」ので空振り覚悟でせっせと出かけているわけです。

だからこそ会えた時や満足のいく写真が撮れるから止められない(笑)。

その中でも私の大好きな猛禽類の一種「コミミズク」は関東周辺に飛来する数が今季圧倒的に少ない気がします。

もしかしたら我々の目の届かない場所に来ているのかもしれませんが見つけられない。

北の大地から越冬するために日本へ飛来するので、暖冬の影響で東北辺りで十分餌が捕れるため関東まで南下していないのでは?と勘ぐってしまいます(笑)。

それでも関東屈指の猛禽類の聖地には数羽入っているらしく、年末に何度か通うも見つけられず、年越しぎりぎりにようやく目にできたところ。
それでも去年や一昨年のような至近距離には程遠いのですが、私の中での冬の風物詩でもあるので一安心して新年を迎えております。

陽も西に傾き「そろそろ来て(出て)くれないかなあ・・・・」と思った時に先に出てくれたのはハイイロチュウヒ(♀)。
alt



ほどなく別の個体がふわり♪
おお!我らがコミミン♪
alt


alt


alt


コミミは眼光鋭い時もあるし、おとぼけ顔の和む顔も良い。フクロウ類の中で圧倒的に大好きな鳥であります。
遠いし逆光ではあるものの、羽根も透けていい感じ♪

すると先ほどのハイメス(ハイチュウ(♀))と交錯。
見ていると警戒して戦っているのではなく、たまたま飛ぶ方向が交錯した様子です。
alt


alt


alt


alt



野鳥同士のバトルも面白いがこんな風景もたまには良いものです。

最後に被災地の方々や災害の被災者の皆さんがこんな景色を見て笑顔になれる日が早く訪れるように願うばかりです。




Posted at 2024/01/06 03:32:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 8 9
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation