• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2024年04月22日 イイね!

トラフズクの雛♪

トラフズクの雛♪




先週の木曜日~金曜日までそろそろ飛来してくるとある「夏鳥」を探しに某県へ。
その場所では既に数羽の「彼ら」が入っており早朝から鳴き声が聞こえてきます♪
しかし、二日かけたのに満足のいく写真は撮れず・・・・・・(泣)。
いつもの玉砕時の「温泉に入りに行っただけ」となってしまいました(笑)。

初日でほぼ心は折れて、二日目の日の出から数時間で今回は無理、と判断。
朝ご飯も食べずにそのまま高速道へまっしぐら!

居住地を超えてそのまま「トラフズクが毎年子育てをする場所」へ向かいます。
何度かご紹介していますがフクロウ科の生き物で頭の上に羽角(ウカク)と呼ばれる耳のような?ツノのような?羽が特徴的です。

もう少し先に様子を見に行こう♪とのんびり構えていたら、件の現地で偶然お会いしたトラフズクの地元の方から「もうヒナはだいぶ大きくなっているから数日間には巣立ちしてしまうのでは?」との情報でした。

夏鳥玉砕の疲労もあるが、うっかりすると今季は出会えないこともあるため頑張って進撃です(笑)。


着くと他の野鳥ファンの方が数名居て彼らの姿はすぐに見つけられました。

しかーし!!!
現地では台風並みの強風!晴れていたので天気予報も確認せずに向かったところ、風速6~7mの突風!

木は大きく揺れてトラスズクの成鳥も必死に枝に留まっているような状況。

例の羽角も変な方向になびいてしまっています(笑)。
alt



日中に行くと目をつぶって寝ていることも多いのに、さすがにこの強風下では熟睡できずにいるのでしょう。
さて肝心の巣の方はどうなのでしょうか?
alt


alt


巣の中にはヒナが居るはずで落ちないよう親鳥が守っていました。

この写真、高速シャッターで写し止めていますが、実際には横に約1mほど揺れているような状況でした(汗)。
alt

時々羽根を広げてバランスを取ったりヒナを押さえているようでした。
ヒナの頭もチラッと見えているので、見ている我々もヒナが落ちてしまうのではないか?または巣ごと落ちてしまうのではないか?とひやひやします。
alt


alt


我々も時おり身体が持っていかれそうになるほどの強風の中、見守っていたら一瞬風が弱まった時にヒナが顔を覗かせてくれました♪

alt

相変わらずおじいちゃんみたいな風貌ですが、羽毛がぽよぽよしてて可愛らしいですね~♪
こんな強風でも外の世界はとても気になるようです(笑)。

この日は2羽が確認できましたが、後日友人が行った際には巣も落ちていなく5羽のヒナが居たそうです♪
今年も無事に元気に育ってくれてありがたい限りです。

別の木には合計4羽の成鳥が確認できたので、そのうちの1ペアの子供たちだったのでしょう。
alt


alt


alt



コミミズクやフクロウのように飛翔姿を見てみたいものですが、トラフズクはこうした営巣時にしかであったことがないので難しそうです。

                                         ではまた♪




Posted at 2024/04/22 10:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2024年04月16日 イイね!

今季最後の冬鳥との思い出♪

今季最後の冬鳥との思い出♪




他の出来事を先にアップしていたので、だいぶ熟成していた件。
冬鳥の最後の追いかけ。
タイミングが合わず今季は「菜の花とコミミズク」のコラボは実現できずに終わってしまいました。

ただ、一縷の望みを賭けて「菜の花とハイイロチュウヒ」のコラボを写真に収めたく通っておりました。

「ハイイロチュウヒ(特にオス)」はお出ましになりますが、なかなか菜の花満開の土手沿いを舐めて飛んでくれません(泣)。
alt


alt




数時間待ってようやく土手の方向へ来てくれても後ろ向き(泣)。
alt


こっち向いて飛んでくれよ~!

別の日、メスも来るが上手いこと菜の花をかすめません。alt


仕方ないので枯れ枝に留まったところを疑似菜の花ハイチュウで(笑)。
alt


そして同じ獲物を狙っているのは「チョウゲンボウ(オス)」。
急降下しても捕獲できずにまた探してました(笑)。
alt


alt



辛うじて菜の花に絡んでくれたのは「イタチ」。
alt


alt


この日早朝まで降った雨で毛が濡れています。

そして、今季前半にはなかなか出会えず苦戦した「ケアシノスリ」もよく出てきてくれましたが・・・・・・・・・・・・・・
alt


alt


alt


alt


alt


この冬に他の猛禽と戦ったのか、羽根に傷が有って決して綺麗とは言えないお姿(汗)。


ぼちぼち変わって暑い地方の夏の野鳥たちがやって来ます。
また森や山で暑さと蚊などの虫たちとの闘いが始まりますね。



Posted at 2024/04/16 09:24:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2024年03月25日 イイね!

もっとコミミン♪

もっとコミミン♪





まだあるコミミショットの数々(笑)。
撮り貯めた蔵出し画像ばかりアップしていますが、ぼちぼちと関東での猛禽撮影に行きたくなりロケハンしたりと詳細情報を集め始めました(笑)。
ということは再び撮れ高が増えて嫌がらせのように皆さんにお披露目するという悪循環(爆)。

でもそこは野生の生き物でこうしたあれこれも撮れただけで、会心の一撃ともいうべき1枚がなかなか撮れないからこそ通うのですが・・・・。

止まり木を見つけ、飛びつく瞬間~留まっておっとっと!~飛び出し。
alt


alt


alt


alt


身体の大きさの割に羽が長かったり、脚が長いというのも萌えポイントでさらに猫のようなモフモフ感(触ったことないけど(笑))もたまりません♪


alt




獲物を見つけてロックオン!~急降下。
alt


alt


でも必ず捕まえられる保証はなく・・・・・・(笑)。
alt


alt



alt


北海道遠征から帰還してからはコミミズクに会いに行っていませんが、そろそろ日本を離れて北の故郷へ帰る時期。

最後にもう一度会えるのか?このままお別れなのか?

毎年それぞれの季節で感じること・・・・・・・会えて嬉しかった♪また来年元気で来てね♪


そういえばコミミズクの恋の季節~子育ては見たことがありません。
こうなりゃ北の海外へ赴き、数か月初夏の暮らしを撮影してくるか♪(嘘)
(北海道に飽き足らず、ついに国外進出なのか?(爆))



Posted at 2024/03/26 07:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2024年03月22日 イイね!

寝ても覚めてもコミミン♪

寝ても覚めてもコミミン♪








また北海道遠征前の蔵出しブログということで(笑)。

2月初旬の大雪の後、続けざまに通いつめたコミミスポット♪

大雪の二日後、さすがにもうほとんど溶けてしまった雪景色はコミミと絡めることもままならない状況。
今季の「雪絡み」はこれで最後か・・・・・
alt


alt


alt


alt



飛び始めたらとりあえず連写する癖がついてしまった私も現場では気づかなかった光景。
彼は飛びながら首を回してストレッチのようなことをしますが、時々目を閉じるんです。
片目だったり両目だったり(笑)。

人間にしてみればただ立っているだけなのか歩いているだけなのか?
その程度かもしれませんが、面白い行動ですよね(笑)。
alt


alt


alt


どう見ても「居眠り運転(飛行)」(爆)。
必死に眠気と戦っているようにしか見えません。

そんなお茶目な彼はカラスのいじめによく会います(汗)。
奴らはチームで狙うので多勢に無勢。
そのままカラスから逃げて空高く上がり、そのまま終了と(居なく)なる場面に何度泣かされたことか。
alt


しかしこの時のコミミンは違いました。
勇敢に戦ってカラスたちを追い払います。
alt


そして天高く上がった空から一気に急降下して再び我々の前をひらひらと舞ってくれたのです♪

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt



各地で菜の花が満開になってきましたが、北海道遠征でひとつ夢が叶った影響か通いつめて各野鳥と菜の花のコラボを狙う気力が湧きません(汗)。


これも「燃え尽き症候群」なのでしょうか?(笑)



Posted at 2024/03/22 07:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2024年03月14日 イイね!

雪が降ってもコミミン♪後編。

雪が降ってもコミミン♪後編。




さあ、コミミンをどんどん上げていきますよ~♪
(似たような写真はお許しください。)



羽音を立てずにふわふわと時には矢のごとく一瞬で飛び込むコミミズク。

猛禽類最弱と言われるほど実はオオタカなど他の猛禽類にやられることが多いのです(泣)。

だからこそどこか憎めず、毎年飽きずに追いかけているのもご理解いただけますか?
alt


alt




羽根の長さのわりに体調が短くおとぼけ顔がたまりません(笑)。
飛翔しながら時おりこちらをチラ見するしぐさも丸顔ゆえの愛嬌を感じます(笑)。
alt


alt




しかし、彼らが明るい時間に身の危険を冒してまで飛び回るのは生きていくため。
餌となる野ネズミやモグラの類を飛びながら探すのです。
alt


alt


alt



見つけ次第こうして直滑降。
積雪だと見つけにくいうえに狩りの成功率も落ちるのか、見ているとなかなか成功しません(笑)。
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


狩りが成功しなければ捕まえるまで飛び続けますが、あまりに見つからないと・・・・・・・・

こんなところに降りてひと休みです(笑)。
alt



枝にも留まったりします。

止まり木からの飛び出し♪
alt


alt

顔はひょうきんでもこの爪! これで掴まれたらネズミたちも逃げられそうにありませんね。

普通、一日でこれだけの撮れ高があれば満足してしまいますが、実はこの翌日も突撃してしまいました(汗)。

この日も日没近くまで居ましたが、まだ完全に雪が解けずにいたのでつい(爆)。
しつこい性格ですみません(汗)。(@_@;)







Posted at 2024/03/16 06:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 8 9
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation