• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2024年11月11日 イイね!

岐阜県で基地活動♪後編。

岐阜県で基地活動♪後編。







岐阜基地航空祭の一番の魅力は「異種編隊飛行」ではないでしょうか♪

同一機種のフォーメーションもかっこいいけど、違う機種の大編隊は見たことがないので今回岐阜へ赴いたわけです。(事前訓練ですが(笑))

とりわけ凄かったのはコレ!
alt


alt


ただの4機の小編隊と侮るなかれ!一番奥にT‐7プロペラ機が居るんです!
大型輸送機C‐1や速いジェット戦闘機と遅いプロペラ機が同じ速度で飛行しているとは・・・・

この他にも岐阜基地パイロットの技術力の高さを思い知らされたことがありました。
機動飛行でのひとコマ、大型戦闘機のF‐15やC‐1が超低速で水平飛行しながら頭を上下に振っているんです。波上飛行ではなく挨拶するように頭だけを上下に動かして飛んでいました!

また同じように超低速水平飛行しながら今度は頭を左右に振りながら(いやいや期?(笑))・・・・(汗)
あの奇妙な飛行が文章で伝わりますやら・・・・(動画を撮っておけばよかった)

こんな飛行は見たことがありません。小松のアグレッサー部隊とは別次元の難しい技術ではなかろうか?
写真では分かりにくいので撮らずに口を開けて見ていました。(笑)
イーグルやC‐1があんな遅い速度で飛行できるなんて・・・・・・
岐阜基地恐るべし!!!!

alt


alt


今週はこれにC‐2も加わるとか♪今週も行っちゃうか?(爆)
alt


横並び隊列からブレイク。
alt


Xなどを見ると岐阜城と大編隊飛行を絡めて撮っている方もいてそんな写真も素敵だなぁ♪と思いながらもやはり初めてでは迫力シーンは外せません。

カリカリのジャスピン写真も良いけれど、逆光でのイメージ写真もどうでしょう?
alt


alt


alt


alt


alt



この手の写真は撮れたらいいな~♬な思いで待ちますが、単機での機動飛行の暴れ具合を見ていたら太陽側に向かってシャッターも切れそうだ♪と感じながら連写しまくっておりました。


最近お気に入りの「ついでの観光」(笑)と、この岐阜県で思わぬ出会いがありましたので次のブログでご紹介します。


     ・・・・・・・・・・・・・・つづく♪


Posted at 2024/11/12 02:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味
2024年11月11日 イイね!

岐阜県で基地活動♪前編。

岐阜県で基地活動♪前編。









放浪オヤジの本領発揮、第〇弾?(笑)
今回は岐阜県各務原市(かかみがはら)にある航空自衛隊岐阜基地」に三泊四日の遠征に行ってきました。(11月5日~8日)
秋から冬に入る前のこの時期、各地で立て続けに行われている航空祭。
来週17日(日)にこの岐阜基地でも航空祭が予定されています。
当日は大混雑必至であるので、いつものように比較的に本番ほど混んでいない「事前訓練」風景を狙いに来たわけです。

予定では5日(火)~8日(金)と11日(月)~15日(金)。5日は一度だけの訓練予定だったので移動日&観光メインにして向かいます。(その様子は後ほど)

事前訓練はどの場所で撮影するかは毎回迷うところ。特に岐阜基地は初めてなのでネットで調べまくったり経験のある友人に聞いて間違いのない定番スポットから始めます。

今回も各訓練の予定が基地のH/Pで内容から時間帯まで出ているので、予定が立てやすい♪
移動の疲れを残さずホテルで朝を迎え撮影スポットへ移動しその時を待ちます。

今回は単機が暴れる「機動飛行」と複数機の「編隊飛行」(小、中、大)が行われる模様なのでレンズは200‐800mmと70‐200mmのカメラ2台体制で臨みます。

さて時間です。
T‐4、F‐15、F‐2、C‐1、T‐7プロペラ機など演目に従い飛び立ちます。
alt


alt


alt


早速F‐15(イーグル)が暴れてくれます♪
ローパス(超低空飛行)からハイレートクライム(急上昇)、ひねりまくりの暴れ具合。

事前訓練はこうでなきゃ!

F‐2(洋上迷彩)も♪
alt


alt


alt


alt


alt


alt


霧状のベイパーを出して暴れまくりです♪
この轟音と迫力の機動飛行、たまりません!(近隣の皆さんは迷惑なのでしょうが・・・)
この近さで撮れるのは航空祭と事前訓練だけですな。

さて、今回の岐阜基地航空祭でもスペマ機(スペシャル・マーキング)が用意されておりました。
調べてみると「航空自衛隊設立70周年」だそうで上記の通常機の他にF‐2とF‐15が居るようです♬

来ました!!F‐15スペマ(801)♪
alt


alt


alt


そしてF‐2スペマ(501)♪
alt


alt


alt


alt


alt


alt


白い機体なのでベイパーは分かりにくいですが、こちらも暴れてます。(笑)
他のスペマに比べたら地味なカラーリングですが日本の国旗をイメージしたのでしょう。


C‐1もカーゴパネルオープンで超低速飛行♪
alt


C‐1だって負けてません。
alt


T‐4もブルーインパルスのような機動飛行を見せてくれました♪
alt




そうそう!忘れていけないのがT‐7プロペラ機。
こちらも70周年スペマ機でした!
alt



各機の機動飛行の迫力を写し止めたいので集中しなければいけないのに爆音で大興奮してしまう。(笑)
でも時間帯まで公開されていると常に気にしていることなくのんびりと待っていられるのはありがたい♪

機動飛行の他の写真と編隊飛行の様子は次のブログにて♪

        ・・・・・・つづく♬



Posted at 2024/11/11 04:16:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味
2024年11月04日 イイね!

入間基地航空祭2024♪

入間基地航空祭2024♪





11月3日文化の日、入間基地航空祭に行ってきました。

思い起こせば入間基地へ来るのはすでに8年ぶり!
入間基地は地味な機体が所属しているのにブルーインパルスが飛来する航空祭は驚くほど大混雑します。実際今年の人出は25万人とか。(それでも過去より少ない(汗))
8年前の疲労困憊を経験しているだけにしばらく足が遠のいていましたが、入間基地航空祭自体も5年ぶりとのことで重い腰を上げたわけです。

入口から滑走路脇まで結構な距離があるんですよね。行きはウキウキだから良いのですが、帰りが・・・・(笑)。
途中、自衛隊のゆるキャラ?サイポン三兄弟の三男「そら君」が居ました。
alt

ちなみに長男は「りく」、次男は「うみ」です。そう、陸、海、空の自衛隊キャラなんです。(笑)



9:30から始まった航空祭、オープニングフライトは「EC-1」から。普通のC-1だと思っていたらカモノハシじゃないですか♪C-1を改造した機体で顔がカモノハシに似ているためこの愛称です。(笑)
alt


ヘリのチヌークは「チヌくん」と呼ばれていました。(笑)
alt


T-4練習機(ブルインと同じ機体)も地味な塗装でもつい撮ってしまう。
alt


午前中のC-1によるパラシュート降下部隊の演目は強風のため中止になってしまいました。(泣)
他の基地の航空祭のようにF-15やF-2,F-35も飛ばないので(一部地上展示)午後のブルインのための撮影練習にさせてもらいます。(爆)

なんだかんだと時間は流れ13時、いよいよ目当てのブルーインパルスのお出ましです。

今回は100~500mmの望遠レンズと24~70mmの広角レンズとカメラ本体2台を左右同時に掛けられるショルダーストラップで重装備の撮影で挑みます。(笑)

alt
ちゃんとした演目をフルに観るのは久しぶりなのでダイヤモンド隊形だけで感動します♬

alt


alt


alt


alt

サンライズ
alt

タッククロス・・・・危ないって!
alt

これも逆さのままクロス・・・・だから危ないってば!!
alt

コークスクリュー
alt

ファンブレイク
alt


alt

お腹・・・・・くっついてませんか!?(汗)
alt


alt

フォーシップインバート(全員逆さま!)
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt

ハートを射抜くキューピッド(風が強くて流れちゃったけど(笑))
alt

スタークロス(24mmレンズでもはみ出た!(泣))
alt


もう興奮しっぱなしです。
動画ではないので一部しかお見せできませんが、雰囲気は伝わったでしょうか?
会場には地上展示機の他に何故か34GT-RのPCが展示してありました。
alt


F-2
alt


alt


T-4
alt


戻ってきたブルイン。
alt


実は地上展示していたF-15イーグルはなんと9月に小松基地の航空祭で飛んでいた303飛行隊のスペマ機ドラゴンでした!
全演目が終了したら真っ先に帰っちゃいましたけど。(爆)
alt


またね~♬(@^^)/~~~

最後の最後まで粘って撮影してきましたが、案の定帰りの大・大・大渋滞に巻き込まれながらの帰宅で透いていれば30分の道のりを3時間近くかかっての帰宅でした。(。-`ω-)

心底疲れ果てましたが、やはりブルインが元気に飛んでくれると元気が出ます。
各地で災害や嫌な事件ばかり目にする昨今、快晴の青空のブルインで気持ちが軽くなった1日でした。


Posted at 2024/11/04 10:43:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味
2024年09月28日 イイね!

小松基地航空祭当日♪

小松基地航空祭当日♪



再三お伝えするように今回も元々航空祭前の事前訓練風景を見学し、空を暴れまくる戦闘機をサクッと撮って本番前に帰るつもりでした。

それが雨が降って思うように飛んでくれなかったり飛んでもおとなしめの機動飛行だったり、はたまた自分の待機場所が悪く思い描く画が撮れなかったり・・・・・。(泣)

どうしたものだろうか?
航空祭前日の本番同様の予行演習なら暴れてくれるかもしれない♪
それとも本番当日まで残るか?

などと悩んでいたところへとあるみん友さんからご連絡が入りました。

「かず@車狂」さん♪

「予行演習から観に行くが、貴方は行きますか?」との旨。
いえいえ!もう来ておりますが♪(爆)

ということで現地で待ち合わせをする段取りに。
しかし天気予報がどんどん悪くなり全体予行当日は1日雨模様で絶望的・・・・・結局かずさんは予行演習の予定日の夕方着で本番を見学する模様。


結果、全体予行演習日は丸一日待つも何もやらず唯一飛んだのはヘリコプターの救難訓練風景のみ。(泣)

そうしてこの日(本番前日)の夕方にかずさんご夫婦と合流。私が現地で知り合った方と夕飯をご一緒し、皆で銭湯へ♪するとこの夜に基地のH/Pで重大発表が!
「能登の大雨災害の影響で航空祭当日のプログラムを変更し開催」とのこと。

実は数日前に能登半島全域に大雨が降り、土砂崩れや水害が起こっていました。
正月に大地震の影響がまだ残っており、必死に復興へ向けて頑張っていた最中での再びの地獄です。(汗)
小松基地は災害派遣拠点としても機能しておりましたので、内容が縮小されても中止とならず開催されることはありがたいことです。能登の方々への希望にもなりますし多少なりとも我々のお金が地元に落ちることで何かの足しにでもなれば・・・・。

そうして起きた朝、雨。(泣)
基地のH/Pで発表、朝8時過ぎから行われる予定のオープニングフライトは中止決定!

しかし、雨も止んできてその後のフライトは行われるようなので、駐車場に車を置き揃って自転車で移動♪
(ありがたいことに今回折り畳み自転車を持参しなかった私のためにかずさんがもう1台持ってきてくれました♪)ありがたやー!(T_T)

これで小回りの利く撮影ができます♪

alt


alt


開催されたとはいえ派手な機動飛行はなく航過飛行(真っすぐ通過)のみのようです。
午前中は303、306部隊がそれぞれフォーメーションを変えて数回飛行。
合間には災害派遣のヘリが上がるため、展示飛行を一時中断するなど救難活動を優先していました。
昼食を摂り午後のブルーインパルスに備えて移動です。

来ました!
alt


alt


alt


alt


alt


alt


ノーマルフォーメーションのみですが、さすがブルイン!綺麗な隊列です♪

そしてアグレッサー。
こちらも規模を縮小しての展示飛行で2機のみが航過飛行。
alt


alt


alt



14時からのクロージング・フライトではスペマ機もフォーメーションを含めた飛行を披露してくれました♬

303ドラゴン♪
alt



306桜♪
alt


alt


alt


alt


朝方の雨が嘘のように晴れてくれて良かった。
今回の航空祭は地震被害から能登を元気づける内容でしたが、直前での豪雨災害で追い打ちをかけるような不幸に見舞われてしまい基地内では昼間、黙とうが捧げられたようでした。

手放しで楽しめない状況ではありますが、被災された方々にはお見舞い申し上げると共に開催に尽力してくださった皆さんにも感謝しかありません。

今回も青森と同じように北陸3県(富山、石川、福井+α)を観光しながら巡って参りましたのでその模様もまた後ほど♪




Posted at 2024/09/28 02:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味
2024年09月26日 イイね!

名月にほえろ!北陸爆音浴・後半。

名月にほえろ!北陸爆音浴・後半。


私が現地入りした週の事前訓練は3回予定。間の日は予備日となっており天候悪化などで予定の事前訓練ができなかった際の日であります。
ただ、雨天もあったので予備日に暴れることもあるのでいつでも撮影できるよう基地の近くで毎日待機していました。


そして事前訓練も通常訓練もあり楽しく時間が過ぎたこの日、通常訓練の一環ではありますが「夜間訓練」が行われるため夕方に空港の展望デッキへ向かいました。
alt



格納庫前にはアグレッサーも待機。普通の状況ならアグレスとノーマル塗装機が数機上がるはず。
alt




17:00少し前からアグレッサーがタキシー開始。
まだ陽が傾きかけたばかりで明るい・・・・・・あの炎が出まくるアフターバーナーが撮りたいのですよ。(汗)

alt


alt


alt


alt



まあなんとなく炎が出ているのは感じるけど。(笑)
真っ暗になる前の機体のデザインもアフターバーナーも見えるくらいに飛んでくれたら・・・・なんて都合よくいきませんね。
alt




その後ノーマル機も上がるころにはだいぶ暗くなって手持ちじゃ撮影できない状況になったため他の方の邪魔にならない位置で三脚導入。
alt


alt


これこれ!
夜間訓練はこうじゃなきゃ!

待ち時間にお隣さん(航空ファン)の方とお話をしていると「今日は十五夜ですね。月が出て来ましたよ♪」とのこと。

十五夜?そういえば月が綺麗です。(月見団子を供えるなどもう何十年もしていないのでまったく気にもしていませんでした。(笑))


上手くすれば月と戦闘機のコラボが撮れるかも♪
しかし、次々に戦闘機が上がる中、無情にも強風に煽られた雲は月を覆います。(@_@;)
風が強いので雲の流れは速いようで全機が飛び立つ前に月が出てくれることをひたすら祈ります。

やった!少し顔を覗かせてきた!!

続けざまにイーグルが上がりますが、連写していても月と絡む高さで上がってくれません。(泣)
しかし、最後に放浪オヤジの念が通じたようで1機だけ月の近くを飛びあがってくれました♪

alt


全身鳥肌です!中秋の名月とイーグル。
こんなの撮ったことがありません!!!(でもこれがアグレッサーだったら・・・(爆))
なんだかこのまま宇宙まで飛んで行ってしまいそうです。(笑)

こうしてなんだかんだと小松の日々は過ぎ、普段なら飛行訓練は行わない土曜日。
もしものことを考えてまた基地の近くに待機していました。(笑)

民間機やヘリの他は何も飛ばず、現地で知り合った他のファンの人たちと待ちくたびれていると今年この航空祭で展示飛行してくれるブルーインパルスがベースの松島基地(宮城県)を飛び立ったという情報が流れて周囲はざわつきます。

それから1時間もしないうちにブルインが到着しました。

3機ずつ飛んで来たようで1度通り過ぎてから着陸態勢に入ります。
ちゃんと1番機から順番に♪
alt


これ撮影中は気づかなかったのですが、後部座席の隊員さんが基地に向かって挨拶していました。(ノリノリだ!(笑))
alt


2番機も♪基地への挨拶が終わったら今度は待っている我々に向かってお手振りを♪
alt

3番機♪しっかりお手々フリフリ♬ありがとうございます。(@^^)/~~~
alt



次に4~6番機にも期待しましたが華麗にスルー。(笑)
最後に1機だけ到着。パイロット一人の予備機でした。


もう何もないかと半数のファンが帰った後に到着したのはF-2とF-35A。
当日地上展示するのかな?
alt


alt



さあ、迎えるは本番月曜日(祭日)の前日、日曜日に行われる「全体予行演習」!
実は元々金曜日の夕方には離脱して帰るつもりでしたが事前訓練の機動飛行も意外に地味めで納得のいく写真が撮れず、本番と同じ演目で1日行われる日曜日の全体予行も観てから本番前に(笑)帰ろうとしていましたがここでもまた普段の行いの悪さか?・・・・・・・・
・・・・・・・・・つづく。


Posted at 2024/09/27 02:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戦闘機 | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation