
毎年のことながらこの時期は街中もクリスマス一色で、全く関係のないオッチャンの私ですらなにやら心躍る高揚感があるのは気のせいでしょうか?(笑)
となると各地で関連イベントが盛りだくさんで、愛してやまない蒸気機関車でもそんな楽しいイベントがあったので行ってきました♪
栃木県日光市~鬼怒川温泉を走る東武鉄道の「SL大樹」♬
ここはこの数年蒸気機関車を復活運行させて最近は平日も毎日運航してくれるという鉄オタにはたまらない路線であります。
先週末から毎土曜日に沿線にイルミネーションを飾って乗客はもちろんのこと、我々SLファンの目も楽しませてくれています。
数か所イルミを飾っているのですが、一番大きなメイン会場は普段は季節ごとに綺麗な花を咲かせてくれている「倉ケ崎花畑公園」。
他の場所は駅構内ですが、ここは線路沿いの公園にイルミを飾っていてとても綺麗な鉄道風景を目にすることができます。
昨年も来ましたがこの時期の景色は外すことができません。
今回の撮り鉄の目的は・・・・
①イルミとSLのコラボ
②鬼怒川近辺の紅葉とSLのコラボ
金曜日に前乗りで現地入りを目指していましたが、午前中は野暮用もあり済ませてから向かったわけです。
この日は1日2往復の運行予定でロケハンを兼ねて間に合えば撮り鉄も♬と考えておりました。
しかし高速へ入る前の一般道が月末の金曜日で混み、時間的に最後の上り一発チャンスしかありませんでした。(泣)
沿線を軽くロケハンしメインの花畑公園へ様子見です。
最終復路の通過時間は16時過ぎ。
少し薄暗くなりかけたころです。
16時になりイルミが点灯され、綺麗に光り始めます♪
紅葉とイルミで1枚。
完全に暗くはなっていないのでSLの姿も見えています。
線路際の公園内はこんな感じ。
東武鉄道さんと地域のボランティアの皆さんには感謝ですね♬
ホテルへ向かう前に夜の腹ごしらえ。
以前鬼怒川温泉にて見つけた美味しいとんかつの名店「なごみ」さんに再訪です。
今回はロースとヒレの定食をノンアルビールでいただきます♪
見てください!このヒレ肉のピンク色♪
旨いんです!間違いない味、鬼怒川へ来たら必ず寄りたくなる店です。(笑)
そして鬼怒川温泉のホテルで一夜を明かしSL始発までに早朝からフルで沿線ロケハン。
運行距離の短いこの路線に10数回?は撮り鉄に来ているので、ある程度の撮影スポットは回ってしまいました。
でも違った目線やあわよくば新たなポイントを見つけたくて念入りに回ります。(笑)
するとありました♪ありました♪
定番スポットの小百川を渡る砥川橋梁の違う位置に良い場所が!
昼間改めて見回すと鬼怒川の紅葉はちょうど見ごろのようです。
下り(往路)を綺麗な紅葉とコラボできました。(しかも爆煙♪)
しかし常連さんは当然すでにご存じだったようで数名のカメラマン氏がいらっしゃいました。(笑)
折り返しの上り(復路)は砥川橋梁での雄姿を狙いました。
今日は何のヘッドマークかな?
ふむふむ・・・・日光が世界遺産登録されて25周年なんですね。もっと前からだと思っていましたが。(笑)
さて2便目の下りはその近くにある「鬼怒川橋梁」で後ろ姿と紅葉のコラボを狙いました。
この日(土)は1日3運行で最後の夕方発のSLが件のイルミ公園を暗い時間に通過するので2便目の上りは「倉ケ崎花畑公園」にて。
前日と同じ16時過ぎに通過。
イルミは点灯しているものの、まだ明るいので雰囲気が出ませんな。(泣)
暗くなった時の雰囲気を想像しながら撮影位置を決めてその時を待ちます。
最終便(3便目)の下りは始発の下今市駅を17:32に出発し、この公園には45分前後に通過すると思われます。
日の入り直後の時間なら黒いSLも見えるのですが、18時前だと厳しいか?(汗)
前の撮り鉄までは24‐70mmの標準ズームレンズで手持ち撮影でした。
この最終便は70‐200mmも使い、こちらを三脚固定&リモコン撮影し、標準ズーム側カメラを手持ち撮影で流し撮りの変則同時2台撮影に挑戦してみました♪
青いイルミだけでなく小山のイルミも写したくて撮った三脚使用の70‐200mmはこちら↓
左上にSLがヘッドライトを点灯させて向かって来ていますが、暗いので分かりにくいのはご勘弁ください。(笑)
その後手持ちでの流し撮りに挑戦するもイルミネーションを乗客にも鑑賞してもらうためか普段よりお格段に遅い速度で通過するSL。
急遽シャッター速度をさらに落としての手持ち流し撮りで私の技量ではこれが限界でした・・・・(泣)
ああ楽しかった♬しかし今回のポイントではどこも爆煙を出してくれたな~♬
蒸気機関車以外にはまったく興味のない偏った鉄オタのワタシ。
時に力強く時に苦しそうに踏ん張りながら走る姿はSLでしか感じることができない魅力なんです。
この後の用事のために最終便の上りは撮らず切り上げて離脱します。
ここへ来たらお声がけしたくなるみん友さんがいらっしゃいます♪
カムたくさんご夫婦♬
翌日早朝からご予定があるにもかかわらず夕食をご一緒してくださいました。(汗)
実は先日、群馬県某所で別のオフ会に参加していた際に私のハイドラを発見して出先からわざわざ立ち寄ってくださったのです。
その時も以前お会いしてから2~3年は経過していたのにゆっくりとお話もできなかったので今回は!と。(笑)
行きつけの美味しい和食居酒屋へ連れて行ってくれました♪
ほんの一部ですが、がっつりお腹の減っていた私はエビ天重の他にも沢山いただき数時間の楽しい時間を過ごしました。
みんカラというSNSで知り合い、何年経ってもこうしてお時間を割いてくださる。
他愛ない会話から同世代あるあるまで話は尽きませんがある程度でお開きです。
お二方貴重なお時間をありがとうございました。<m(__)m>
気力も補充されこれでまた新たな放浪へ向かえるぞ!(爆)