• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

オヤジ、ついにレース公式戦デビューする!

オヤジ、ついにレース公式戦デビューする!とても大きな声では申せませんが、若い頃は峠道で「走りを極める」という気持ちで車やバイクで、非常に他人迷惑な暴走行為を行っていました(汗)。
金が無いという身勝手な都合で安全なサーキット走行はしたことがありませんでした。

あれから数十年。

その当時の私の走りを知っていたのか?

まさかこの歳になってスポンサーさんより「レースに出ませんか?」とお声が掛かるとは思いもせず。
しかもなんと、チューニング済みのレース車両までご用意いただけたのです!

そこまで見込まれたのなら私も男だ!喜んでお引き受けいたしましょう!!!(´θ`llll)

レース場はなんと都内!

えっ!?都内にサーキット無いだろ?って?

それが出来ていたんですよ!品川に。

品川シーサイドフォレスト・オーバルガーデン

タミヤ・ミニ四駆グランプリ2018 Spring東京大会1 (´^ω^`)ブフォwww



はい、ごめんなさい。/(-_-)\


宮城県北部のお友達が観光がてらに上京し、このミニ四駆大会に出場されるとのことでした。
この機会に見たことが無いものを見学ついでにオフをしよう♪と行ってみたら、私たちのために新しいマシンを制作してプレゼントしてくれたのです♪

そのお方は互いに遠くて会えないので先だっても他のみん友さんたちをお誘いして、中間地点でカラオケオフしていた「ライド☆ギグ」さんご一家♪

そして私の旧知のみん友さんである「あし~も」さんもお誘いしての乱入でした♪
そもそもライドギグさんとあし~もさんがお友達同志で、そこから私とライドギグさんのお付き合いも始まった仲でした。
うちの子供達の時はやりませんでしたし、別の友人が近所の模型店の小さな大会に出るのを見たぐらい。

会場はショッピングモールの中庭?のような場所に特設コースが3つ設営されています。公式レースらしくエントリー人数がもの凄い!周辺の駐車場はほぼ満車!他県ナンバーも凄い数!(笑)

alt


alt


ミニ四駆をなさる皆さんはご存知でしょうが、なんとレース前の車検があります!(レギュレーションに合致しているか見られる(笑))

alt


見学するだけのつもりで朝からお邪魔してご家族全員が出場されるライドギグさんご一家の準備風景を♪

alt

alt


コースに合わせたセッティングに余念がないライドギグさん(笑)。しかし皆さん目が真剣そのもの!
ご家族のレース車両。↓
alt


お話を伺うと、まあセッティング方法や各種パーツの種類が凄いこと!こりゃ大人たちもハマるわけだ(笑)。

私とあし~もさんのためにプレゼントしてくれた車種も結構な走りができる仕様にしてあるとか。
ありがとうございます♪(('ェ'o)┓ペコ
すると「エントリーもしてあるから、出てみません?」と畳み掛けるようなサプライズが!(笑)

alt


その前にギグさんのお嬢さんからレーススタートです♪
たまには小さなレースを撮るべくデジイチで激写を♪と意気込んでみるが、小さく速いものはもの凄く難しい・・・・

alt

・・・・と、お嬢さんなんと1位獲得!!(さすが車好きお父さんチューニング車両だ(笑))


alt


次にギグさん御夫婦の番♪

alt


ギグさん1次通過です♪さすが!

alt


さあ、その後から私とあし~もさんが同じブロックで出場です(笑)。
初めてのおつかいならぬ初めてのミニ四駆(笑)。スタートの仕方をギグさんから教えていただいたものの、ドキドキが止まりません(笑)。|緊張|ョ゚Д゚;))))ドキドキ

スタート直後に速すぎて私のマシンはジャンプ直後にコースアウト!あし~もさん号は無事完走♪
いやあ凄い世界を見させてくださったものです(笑)。
初体験でしたが、周囲の雰囲気も含めて楽しい経験でした♪

楽しんだ後は「あし~もJr」がマシンに夢中です♪

alt


お昼どきも近づき、混む前に食事タイム♪(イタリアンレストランにて)

alt


楽しい時間も残りわずか・・・・・・ギグさんご一家は明日から通常生活です。
これから長い道中を帰らねばなりません。
駐車場で各々の愛車前で最後の談笑♪

あし~もさんの愛車の足元がお洒落でしたので近影激写!
やっぱり、あし~もさんは目の付け所が違うわ♪

alt



皆さん、また遊んでくださいね~♪( ´・ω・`)ノ~バイバイ




Posted at 2018/03/18 20:40:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年02月12日 イイね!

B級グルメオフとお久しぶりプチオフ♪そして・・・


あのB級グルメを世に知らしめたと言っても過言ではない「厚木シロコロホルモン」を喰らうオフが、先週の土曜日に神奈川県某所にてあるとの有力情報を入手いたしました。

自他ともに認める肉食系・脂ギッシュオヤジが見逃すはずがありません(笑)。

開始時刻は夕方5時。

しかしながら当日は仕事、移動時間を考えると・・・・・(泣)。

この窮地からどう脱出するのか?
早く出勤して早く上がってしまえば良いのでは?(爆)
一定時間を過ごせば良い職種ではないが、たまたま思惑どおりに進めることができた♪

職場の仲間に「じゃ♪後よろしく♫」という自分勝手な捨て台詞を放ち、すぐさま高速道へ(笑)。

約30分遅れで現着。_:(    _ ́ω`):_

当然、すでに始まっていたテーブルには、それはそれは旨そうな面々・・・・・・もとい!お友達の皆さんが楽しいひと時を始めていらっしゃいました♪

alt


かけつけ3杯と言いますが、車があるので私はアルコール抜きの、かけつけ肉3人前といきましょう(爆)。

ぷりっぷりの肉汁たっぷりシロコロホルモンも「岩塩、辛味噌、ガーリック」と味わいが多種多様。(勿論すべて食しました(笑))
の他にカルビ、ハラミ、馬刺し、キムチ盛り合わせ等々所謂ガツ飯(男めし)ですな。

数年ぶりのシロコロホルモンの旨さに舌がとろけそうであります!
これがマスコミで騒がれ始めたのはもう何年前のことだろう?7年前?8年前?確かB級グルメ選手権の初期の頃に優勝したんだよね。コレ♪♪

旨すぎてライス(大)という漫画に出てきそうな山盛りライスはもとより、追加でもう一杯ライス(中といっても普通の大盛りぐらい(笑))を食べてしまう暴挙に(笑)。

alt


食べて喋って、楽しい時間はあっという間。
その後、車組が停めていた駐車場脇にあった「コメダ珈琲」でほんの軽く二次会。

スタート時刻が早かったので馬車がカボチャに変わる前に帰宅しました♪



さて翌日曜日。お休みですので、諸々と野暮用をこなしていると、みん友さんの「XELPHA」さんから連絡が入りました♪

だいぶご無沙汰していたので、以前から「プチオフしましょう♪」と言いつつもなかなか実現していなかったのですが、今夜如何?というものでした。

その時間ならぜんぜん大丈夫なのでGO!

埼玉県北部の某所にて待ち合わせ。

alt


別れてから1年半も経っていないのに、とても懐かしいイスト君♪
私のとは違い、スーパーチャージャー仕様という「羊の皮を被った狼」なのです。
時間があれば試乗会などもしたかった。
しかし最近早寝早起きという原始人のような生活リズムなので、お子ちゃまは眠くなってしまう時間(笑)。
ちょっと世間話をして今回はお開きです。

食べオフも駄べりプチオフも楽しいですな♪

また皆さん、よろしくお願い致しますね♪(´・ω・`)(´-ω-`)) ペコリ





ところで、近隣のコミミちゃん情報の方は?というと・・・・

実は先週に地主さんが野焼きと畑の掘り起こしを執り行いました。
これによりコミミちゃんの寝床と食堂(笑)が無くなってしまいました(泣)。

alt


地元の方の情報によると、この日の前日に野焼きされたようです。
周りの野鳥愛好家の皆さんも半分諦めモード。

せっかく来たのだからと粘るも姿を見せてくれず・・・・
ようやく会えたのは日没直前の16時30分過ぎ。

alt


alt


alt


alt


alt


コミミちゃんのお気に入りの枝にチョウゲンボウちゃんが!

alt


そのすぐ下で恨めしそうに見上げるコミミちゃん(笑)。
alt


この日はここまで。
その後本日を含めて2度来てみたが、一切現れず。近くの休耕地にも行ってみたがダメ。

皆さんの素晴らしい写真を見本に練習を重ねたかったところ、姿を見せてくれないことにはなんとも。
しつこい私もさすがに2度もふられるとモチベーションを保つのは厳しいですなぁ。
しかも3月頃には居なくなる鳥さんなので、今年はこれが最後かも?
野鳥は難しい。ァァァァヽ(o`Д´o)ノァァァァ!!

Posted at 2018/02/12 18:01:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年05月05日 イイね!

この顔ぶれが集まれば行き先は・・・?

この顔ぶれが集まれば行き先は・・・?世の中はGW真っ只中、9連休とかそれ以上の羨ましいお方もいらっしゃるとか!
お金掛かってしょうがないですね~。休まないで働くのが1番!(`Δ´)!
・・・・と強がってみても羨ましい本音は隠せません(泣)。
いつもどおり「GW?ナニソレ?美味しいの?」な私は通常営業。_ノ乙(、ン、)_

遊びたいよー!!!!

そんな中、たまたまGW中の祭日と通常休日が重なった昨日、皆さんと休みが合うなら遊ばにゃ損、損!!とカワセミちゃん絡みで仲良くして頂いている皆さんと1日楽しんで参りました♪♪

カワセミちゃんから野鳥の師匠(笑)、「カムたく」さんと「YochiCom」さん御夫妻。
そしてカワセミちゃんは勿論のことレンズや夜景、お花撮影研究に余念がない「PEN。」さん。

このメンツが揃えば、まず話題に挙がるのは当然「カワセミ」(笑)。

最近カワセミちゃんの動きが活発であるという噂の葛飾区の「水元公園」。
カムたくさん御夫妻には遠征していただく形になってしまうのですが、総意で集合場所に決定(笑)。

GWでもあるので朝「8時だよ!全員集合!」(古いな(爆))に待ち合わせることに(笑)。

集まって早々にここでは広い園内の中、1番有名な「カワセミの里」という池に向かいます。

GWということもあり、多少は覚悟はしていましたがこの混雑具合・・・・



カワセミちゃんは気まぐれ。来るまではすることがないので、談笑しながら待ちます。

亀さんも日向ぼっこ中♪(笑)



カチ・・カチ・・・・・

そのぐらい待ったでしょうか?(小一時間ぐらい?)

現れてくれました♪



何回見てもテンション上がるわ~♪♪♪

飛び込んでは羽繕い、飛び込んではどっか行っちゃう、を繰り返して楽しませてくれました。



しかし、当然ながら飛び込み撮影の難しさでベストショットもなかなか・・・(汗)。

するとそのうちにあるカワセミちゃんが小魚を逆に咥えて飛んできました!

・・・・この行動は!!

まだこの仲間で誰も遭遇していないオスがメスに餌をプレゼントするプロポーズの「求愛給餌」の行動!!にわかに期待値MAX!!!



・・・が、そのまま巣穴へ持ち帰ってしまったようで見られず・・・。

そして再び待っていると今度はとあるオスが枝に留まって聞いたことがない鳴き声を?

ピチ・ピチ・ピチ・・・・・♪♪♪

ナンダ?コレ??

するとほどなくして1羽のメスが同じ枝の横に留まります♪
交尾が始まりました。

初めて見る!!必死でシャッターを切るも木の枝や葉に阻まれて綺麗に写らなかったのと、内容が内容なので自主規制(爆)。

求愛給餌こそ見られなかったが、初めて見る光景を確認でき大満足♪
その後園内の他の野鳥観察ポイントへ向かうもそれ以外の野鳥らしい野鳥に遭遇できず、疲れたので売店に向かってソフトクリームと軽食で一休み。

皆さんで相談して、次は羽田空港脇の大田市場横にある都内大田区の「東京港野鳥公園」に向かうことに。(路面には書いていなかったので出る時まで気づかなったのですが、水元公園で私が車を停めていた場所は障害者スペースだった模様・・・(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン)


さて、この東京港野鳥公園もバードウオッチングで有名な場所で気にはなっていたものの、まだ立ち寄ったことが無かったのです。

オラ、ワクワクすっぞ!!(by 孫悟空(笑))

駐車場無料で入園料300円!!今時なんて良心的なのでしょう♪
散策しながらネイチャーセンターへ入ると、池や干潟が一望できました。

サギちゃんやコチドリちゃんが餌をついばんでおります。




すると干潟上で何かがキラキラと光っております。
望遠レンズで覗くとカニちゃん達!しかももの凄い数!!



見ているとスクワット運動をするように何故か上下にダンス♪
そして遥か遠くを飛んでいく羽田空港の旅客機の爆音に驚いて巣穴へピュ!!と逃げ入る(笑)。

写真では伝わらないのですが、その光景が滑稽で暫くハマってしまいました(笑)。
ここにもカワセミちゃんは来ることもあるようですが、今回は会えず。

そして夕飯どころと夜景撮影の場所を相談。
皆さんで江東区の「ららぽーと豊洲」へ♪

ここは今話題の豊洲市場の横にあり、ウオーターフロントのお洒落な買い物スポットとして有名です。

車を駐車場に入れて外へ出てみると何かのイベントが?
AKBのような女子グループが唄っていて、(何のグループだかは解らない(笑))客席ではたくさんの応援団?が声を揃えて応援していました。
なんだか怖い・・・・(爆)。

日中はここからお台場周辺へのクルーズ船も出ているようです。
(1周1000~1200円程度。意外に安い♪)




お腹も減ってきて夜景撮影にはまだ少し時間が早いので、ららぽーと内の韓国料理店でビビンバセットなどを♪



旨し♪♪
お腹も満足して再び外へ出てみると、景色は一変!!







ららぽーとから羽田空港方面を臨む。↓



都会ってス・テ・キ♪♪

この後他の皆さんは別の夜景スポットに向かい、私は体力の限界からひと足お先に離脱(泣)。

カワセミちゃんから夜景まで丸々1日堪能した1日でした♪
Posted at 2017/05/05 09:16:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 趣味
2017年04月15日 イイね!

カラオケから~の、お披露目ナイトへ行き~の♪

カラオケから~の、お披露目ナイトへ行き~の♪
いやね、きっかけは久しぶりに唄いたい♪ってことだったんですよ。
カラオケ行かなくなって久しい今日この頃。とあるみん友さんがカラオケに行った書き込みから「カラオケオフしましょう♪」と。
みんカラ仲間でもカラオケはしたことが無かったので、何人くらい集まるのかも分からずある意味実験的に呼びかけをしてみたのです。

今回埼玉県西部地区の某所(まあ隠す必要もないけど(笑))にお集まり頂いた皆さんはコチラ♪
左から「てるなの」さん「ぶらっくされな」さん「与太朗」さん「ひょうたん」さん。(略称)



勿論、参加のご希望は有ってもご都合が合わない他の皆さんもいらっしゃいましたが、40代前半~50代の年代の近い5人のオッチャンの集まり(笑)。

期待と不安が入り混じった気持ちで店内へ(笑)。

よく知る面々ではありますが・・皆どんな曲を唄うのだろう?



持ち込みOKのお店なのでつまみ類を持ち込んで・・・・(10人用のパーティルームなのでゆったり♪)

最初の一瞬だけ全員が「様子見」をしたものの、唄い始めれば皆さん出てくる出てくる!(驚)

そりゃネタで昨日も呟きましたが(旧い(笑))アニソンだけではないのですよ。皆さん持ち歌を沢山お持ちで!



最近のヒット曲から我々が幼い頃の曲まで、はたまた女性シンガー曲も原曲キーで♪
恐らく皆さんも同じ気持ちだったのでしょうが、「あっ、こんな歌唄うんだぁ♪」的な?(笑)。

皆さん年度末から何かと忙しい日常のストレスを発散するかのごとく(笑)次から次へと・・・・。

途中、小腹が空いて料理を食べながら小一時間ほど談笑しましたが、11時~18時前ぐらいまで唄いっぱなし(爆)。

いやあ楽しかったですね~♪♪

カラオケの苦手な方はアレですが、たまにはこんなオフも「アリ♪」かもしれませんね~♪

さてさてカラオケを十二分に堪能した後、地元での用事のため「ひょうたん」さんとはここでお別れ(泣)。



残りの4人(4台)で次に向かったのは圏央道の厚木PA。
ここでとある方の「新車お披露目ナイトオフ」が開かれました。

「RIN」さん。私の知る限りイスト⇒オーリス⇒と乗り換えてこられた女性。ここで殆どの皆さんの期待を裏切る?(笑)86後期型への華麗なる転身を遂げられました!!!





しかも本日神奈川県某所にてカッチョエエ黒のスポークホイールに履き替えられ、とっても男前(爆)な出で立ちに♪(肝心のホイールがよく写ってない(汗))

そして他にもこの度お乗り換えになった方々も。

「まめリス」さんのヴィッツハイブリッド。↓まめリスさんもお久しぶりでした♪


「与太朗」さんのインプレッサ。↓


・・否!レンタカーでご参加でした!
新車乗換え直後に予期せぬ出来事のため、さらにカッコよくなるために只今「お化粧直し中」であります(汗)。

他にも「Y2」さんもお乗り換えですし、このところタイミングが重なって乗り換え組の多いこと!




Y2さんマシンの王者BBSでございます♪↓








今回は別件のご用事もあり、愛知県からも刺客が!
お久しぶりですね~。4年以上ぶりかな?「HAM1」さん。↓
お元気そうでなによりです。




今回のナイトオフでは北は福島県、西は愛知県まで。年齢も20代から50代(笑)までの幅広い皆さん総勢13台のナイトオフでした♪
オーリスのオーナーズクラブ「CLUB AURIST」。多くの方が乗り換えられてもいなくても、こうして楽しく集まれるのも単に車自慢ではなく人とのお付き合いを重視されている方が多い証拠でしょうね♪
オーリスオーナーでもなんでもなく関係ない私がこうして魅了されてお邪魔してしまうのは、こんな魅力的な人々だからです。

そして皆さんと夜ご飯タイム♪
このPAではご当地グルメのB1グランプリの品々が食べられるようです♪



ぐっ!!・・・・・いつぞや三重県四日市で食べられなかった
「四日市とんてき」や先日TVでやっていた「今治焼豚玉子飯」も有る!!
他にも「加古川かつめし」や「横手やきそば」も!

どれも旨そうで、選べないよ~。(;´д`)


そして私が選んだのは?

「四日市とんてき定食」+「今治焼豚玉子飯ハーフ」+「ドリンクバー」(爆)。↓


欲望に勝てなかった・・・・。_| ̄|○
昼間、カラオケ店にて菓子やら料理やら炭酸ドリンク類をさんざん飲み食いしての夜コレ(爆)。

幸福感と引き換えにそろそろ本気でトレーニングジム通いを再開しなけば明日は無くなることを実感・・・・。

食べたわりにはちょいとはしゃぎ過ぎた1日で最後は身体がスタミナ不足になり、閉会の少し前(24時前)にひと足お先に離脱してしまいましたが楽しい休日になりました♪

カラオケオフの方もお会いした他の皆さんだけでも「タイミングが合えば行きたかった」というご意見も多数あり、また企画しても楽しいかもしれません。

ご一緒頂いた皆さん、今回もありがとうございました♪
また遊んで下さい♪(('ェ'o)┓ペコ
Posted at 2017/04/16 10:54:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2017年03月21日 イイね!

野鳥師匠、来県♪♪

野鳥師匠、来県♪♪
世間様は3連休、その最終日にだけ休みを入れていた私。
 
春も近いし大好きなSLと菜の花でもコラボ(&カワセミなど野鳥も観れたら良いな♪)しようと秩父鉄道行きを考えておりました。
と祭日でもあるし、ふととあるみん友さんに「ご一緒しませんか?」とお声がけ♪

すると快諾して埼玉へ来県くださったのは、「カムたく」さん、「YochiCom」さん御夫妻。

しかも前日に埼玉観光をされて前泊とのこと。

残念ながら私は前日まで仕事のため、そこはご一緒できず20日の朝に待ち合わせ。
事前にロケハンしていた過去の菜の花スポットは早すぎたのか、このところの少ない降雨量が影響したのか殆ど咲いていない(泣)。
 
御夫妻にはその旨お伝えし、他の案など少々ご提案。

そこで往路のとある場所でSLを撮り鉄することとし、通過時間にはまだ少々時間もあるので秩父路をご案内のため、観光スポットでもある長瀞へ。

土産店を抜けて石畳のある荒川のライン(川)下りの場所から。



桜の時期にはまだ早いのだが、楽しんでいらっしゃいますね~♪



御夫妻もそれぞれの視点でシャッターを押しておられます。
あっ!そんなところを狙うんだ♪と、カメラ歴の永い方の目の付け所に興味津々。

少しのんびりとしたところで、通過時間も迫ってきたので移動しましょう。

今回の撮り鉄ポイントは、その長瀞駅の隣の上長瀞駅~親鼻駅間の「荒川橋梁」。
荒川に架かるとても旧いレンガ造りの橋梁は味わい深く、私も何度も訪れている、秩父鉄道では定番中の定番スポット♪

しかし河川敷へ続く道は土手を降り、岩の上を歩いて行く険しい道(笑)。

すいません。こんな道で(汗)。

往路の通過時刻は11時40分過ぎ。

好みの場所を選定するも逆光ぎみで撮影場所も限られてしまいます。
SLが近づいて来る際の汽笛の音がだんだん大きくなるにつれ、気分も高揚してきます♪
このドキドキ、ワクワク感がタマランのですわ。

キタ━(゚∀゚)━!



手持ちとはいえ「置きピン」したのにSLにピントが合っていないという・・・・・_ノ乙(、ン、)_

私一人なら追いかけて復路を狙っても良いのですが、せっかくなので別の場所へ。

実は私も初めて立ち寄ったのですが、秩父市内の奥にある小鹿野町の「秩父ミューズパーク」。梅園や野外ステージなどもある広大な自然公園で野鳥撮影でも有名だと言われる場所へおふたりをご案内。





メジロちゃんは居らず例の「ウメジロー」は見れませんでしたが、他にも散策したり寝転がっている方々も居てのんびりしますね~♪

さらに奥に向かい車を停めて森の中に行くも、鳥の鳴き声すら殆どせずたまに現れては飛んで行き、ヘトヘト(笑)。

長さ約2駅ほどの広大な公園は広すぎてパッと寄って野鳥撮影には不向きなようです(泣)。(´・ω・`)ガッカリ・・・

夕飯には早いので秩父市内の「羊山公園」へ移動。

この周辺にも池や森があり、カワセミちゃんや他の野鳥に会えるかも♪

しかし貯水池には鴨ちゃんしか・・・・林の中に行ってみると、ようやく少しずつ何処からか鳥のさえずりが♪

でも、なかなか見つけられません(汗)。しかしそこは野鳥の情勢に明るい御夫妻。「あっ!あそこに○○が居る!」と、その反応の速さ!!(笑)

その方向を追いかけておこぼれ撮影の私(笑)。

あっ!何か居た!・・・・・(どこにでも居る)ヒヨドリちゃん(泣)。↓




おっ!?今度は?エナガちゃん(こちらもよく見かける)・・・。↓



居た!なんだスズメかぁ・・・・と思ったら、カムたくさんが「カシラダカですね♪」↓(ホオジロの仲間)と!帰宅して図鑑を見ても間違いなさそうです。゚゚+.*サッスガァ━━━d(≧U≦●)━━━★*.+゚




また散策しながら鳴き声を頼りに探していると・・・・・今度はYochiComさんがカメラを構えながら「アオゲラちゃん発見!」だって!!!
初めて見ました!キツツキの仲間なのですが、結構大きな身体しているんですね♪
なんかさっきから「ビョー!!ビョー!!」と聞きなれない鳴き声がしていると思ったけど。




遠くて分からないのでトリミング(切り取り拡大)↓
ピントがかなり甘い(笑)。



探すのも大変だし遠くの枝に居ることが多いので撮るのも難しく、ご覧のとおりAPS-C機600mm(35mm換算960mm)でこの程度(泣)。
普段、本格的に森などを野鳥探索することが無くカワセミちゃんのように池の周りで待機していて現れた個体を撮影するのとは勝手が違い超激ムズであります。
伺うと春先になって冬の渡り鳥がぼちぼち帰っている時期だから、野鳥の数も一時的に少なくなっているのでは?とのことです。

そしてこちらもまだまだ時期には早いのですが、この羊山公園は色鮮やかな芝桜が特に有名。まだ咲いていないでしょうがついでにご案内。

ここには少ないながらもその名のとおり羊を放牧しています。
ちょいと汚いのが・・・・(笑)。



芝桜の方を見てみると?
うっすらと咲き始めてます♪






ピーク時には本来こんな感じです。↓



もの凄く混んで観に行くのも大変ですが(汗)。



そして、夕御飯。昨秋は秩父市内で甘辛いタレに浸けたわらじかつ丼の有名店「安田屋」へご案内しました。
その際にも話に出ていた豚のロース肉を味噌に漬けて炭火で焼いた味噌豚丼。
こちらも国道140号沿いの超有名店「野さか」がありますが、ここは15時ごろ閉店。
調べるともう1軒美味しそうなお店を発見。こちらは昼間と夕方17時30分から営業しているので行ってみました。
「炭火焼き ちんばた」

亭端と書くそうですが、ちょっと名称が(爆)。



とはいえ秩父市内を一望できる立地でなかなか良い雰囲気♪



居酒屋テイストな品揃えとアルコール類。食事だけでなく呑みにも最適かもしれませんね♪
お目当ての味噌豚丼の他にも例のわらじかつ丼も♪
おふたりはそれぞれご注文。

私はというと食いしん坊砲炸裂でWの大盛り(爆)。
タレかつ2枚+味噌豚1.5倍(笑)。
味噌豚はロース肉とバラ肉の2種類入っていて食感の違いも楽しめました。
炭焼き最高!&タレかつもあっさりめな味つけでバクバクと完食♪



お腹いっぱいで大満足♪
1日ご一緒した後、キリ番を逃したことを知る(泣)。




野鳥撮りもまだまだ精進が必要なようで(汗)。
でも鳥も難しいからこそ楽しさも倍増。ご一緒して師匠御夫妻の経験値の高さと技の一部を垣間見た一日でした♪
今度は私が栃木にお邪魔せねばなりませんね。

Posted at 2017/03/21 13:26:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 趣味

プロフィール

「@RIN*  ファイト!いっぱあ〜つ!!次行きましよ♪次!(ドジャースのように諦めなければ結果は付いてきますよ♪)」
何シテル?   11/03 10:09
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation