• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

お会いしたい方にはお会いできる時に♪

お会いしたい方にはお会いできる時に♪



物事にはタイミングというものがありますが、みんカラというSNSで知り合った同士でも同じですな。

コメント等のやり取りをしていると、そのお方がどんな方なのか気になって仕方ない(笑)。

居住地域や休みが合うかなど、なかなかお会いできない場合が多々あります。
そんな中でのおひとり、みん友さんで野鳥撮影の猛者「CB1300SB」さん。
日曜日に都内某所で知人の野鳥カメラマンの方の所属するフォトクラブ主催の写真展にお出かけになる情報。
またとないチャンスなのでお邪魔させていただくことに♪

私も訪れたことがある各野鳥スポットでのメンバーの皆さんの素晴らしい作品の数々。
息を呑むようなお写真ばかり♪
こんな一瞬を切り取りたくてしつこく通ってしまうんだよな~(笑)。

alt


CBさんのお知り合いカメラマン氏にお話を伺いながら一緒に見学。
その後、 レストランでCBさんと食事&談笑タイム♪(お子様ランチのようなカレー(笑))
alt

CBさんからお聞きする情報、撮影技術等々、これが楽しい♪楽しい♪
後からお見えになったフォトクラブの方が食事を終えて展示会に戻られても我々はまだダベっておりました(笑)。

CBさん、楽しい時間をありがとうございました♪いつか鳥さん撮影にご一緒させてくださいませ。(´・ω・`)(´-ω-`)) ペコリ

さて土曜日の晩からまた降り始めた雪に朝は絶対に積もっていると確信。ここへ出かける前に実は近所のカワセミスポットへ立ち寄ってきておりました。雪とカワセミのコラボ写真が撮れたら♪・・・・・と、思って待ち受けていた場所が悪かったのかカワセミちゃんは狙いの位置に留まってくれず、タイムオーバーでありました(泣)。
(うっすら積もっていたのに雪、全然写ってないし・・・)
alt


alt



そしてCBさんとの逢瀬を楽しんだ私は一路、新潟へ。
例の新潟県野鳥スポットのガイドブックに紹介されていた場所の一部で散策をすると共に、新潟のみん友さん達とも夜ご飯プチオフをお約束頂いていたのです。

新潟のラーメン達人「Shiromiso」さんと数年ぶりにお会いする「ぴょんきち」さん♪
先にshiromisoさんと合流、コーヒーを飲みながらおしゃべりしているとお仕事だったぴょんきちさんが駆けつけてくれました。その頃には吹雪いてきちゃった・・・・(汗)。

alt

ぴょんきちさんの現在のメイン愛車はデリカですが、今日は奥様に奪われたようでN-BOXでのご参加です。( ´艸`)ムププ
ちゃっかりこちらもヘッドライト交換など済ませてる♪(笑)

お二人と向かったのは魚沼へぎそばの老舗「小嶋屋総本店」。
蕎麦に海藻を練りこんだ喉越しの良いへぎそば、美味いですな~♪
私はへぎそばと新潟タレかつ丼セット♪

alt

おや!?3人なのに4つ?右の2つのお品はshiromisoさんのでした!ざるそばとかき揚げそばのW発注!(笑)\(◎o◎)/!
さすが麺の達人。ラーメンだけでなく日本そばも極めようとされていました♪

こちらも楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、ほどなくお開き(泣)。
お会いしたい一心で連絡してしまいましたが、お二方に感謝です。また遊んでください。┏○ペコッ



ホテルで一夜を過ごし(怪しい言い方だな(笑))、明けて今朝。野鳥スポットへ向かう途中のすき家で朝食。
始めに向かったのは件のコミミスポットでお会いした新潟出身の御仁から頂いた「ヤマセミ」スポット情報の場所。
その後、白鳥スポットにて♪オオハクチョウとコハクチョウが半々ほど?
alt

このオオハクチョウ、さすがに足が冷たいのか片足を上げてました(笑)。
alt


そして崖面に生活するというハヤブサスポットへ。
はい、白鳥さん以外は全滅でした(泣)。゚. : * ~ * : . _ . ( 寂 ´ ・ ω ・ ` 、 ) シ ョ ホ ゙ ホ ゙ ホ ゙ ー ン
とっても良い地域でいかにも現れそうでしたが、見つけられませんでした。
現地で出会った方々からは目撃情報は得られたので、間違いなく居ることは居るようです。
通うには少々遠いが・・・・・。ヽ(´Д`;)ノ


新潟でも雪深いこの地区、ジムニーの本領発揮ですがさすが新潟!道路は完璧に除雪されており走りやすい♪

alt

alt
alt


会いたい方々との楽しい時間に素晴らしい景色、温泉も有って希望の鳥さんが居なくてもリセットできた休日でした♪♪

皆さん、貴重なお時間をありがとうございました♪\(//∇//)\

さ、明日からまた少しだけ仕事を頑張って、来週はまた雪のコミミちゃん探しにでもいくかな♪アヒャヒャヒャヽ(´>∀<`*)ノアヒャヒャヒャ!!






Posted at 2019/02/11 19:40:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記
2018年11月13日 イイね!

二週連続の物見遊山♪(笑)

二週連続の物見遊山♪(笑)




















先週のドリフトイベントに続き物見遊山と言っても私の場合、デジイチを持ち出して出かける時は9割方物見遊山なのではあるのだが(笑)。

栃木県のサーキット「ツインリンクもてぎ」へスーパーGT最終戦を観に日曜日に出かけてまいりました。
以前、富士SWにて疲労困憊になり、ふらふらな状態で観戦したS耐久24時間レース同様、観戦チケットが土日2日分セット販売されていたので土曜日に仕事である私は前回同様ぎりぎりまで行くかどうかを迷っておりました。

その中、古くからのみん友さんである「RIN*」さんが観戦に行かれるとのことで、私も観に行く決心がつきました(笑)。
というのも蒸気機関車やモータースポーツ観戦に以前よりよくお出かけになっていて、カメラ女子でもあり私にここまで?カメラに没頭するきっかけを作ってくれたありがたいお方なのです。

にわかファンの私などと違い「観るならガッツリ!派」のRIN*さん。
サーキット内のどこかで合流しましょう♪というアバウトな約束をして当日現地入り。

早朝から入場ゲートの混雑ぶりは流石に国内「箱車レース」の最高峰にして大人気の4輪レースイベントでありますな(汗)。

観戦エリア入場時間まで少々時間が空いたので、入口でもらったパンフに目を通してビックリ!
というのも数年前までF1でTOPクラスの成績を収めていたジェンソン・バトンがGT500クラスに参戦しているじゃありませんか!!!よくよくエントリーリストを見てみると小林可夢偉やヘイキ・コバライネンという同じくF1やラリーでさんざん名を馳せた面々の名前が!

私の古い記憶によるとF3や箱車レースからF1やラリーへステップアップしていく流れはあったものの、F1からS-GTへのカテゴリー移籍は聞いたことがなかったもので・・・・。

いまやS-GTもそのレベルのドライバー達がしのぎを削る時代になったのですね~。こりゃレース自体も楽しみになってきました♪
またスーパーGTの楽しさのひとつは速度(馬力)の違う500クラスと300クラスの混走。これにより抜きつ抜かれつのバトルが一層楽しめます♪

前日の土曜日に予選。日曜日に決勝。
その前に午前8時半ごろからフォーミュラカテゴリーの甲子園と呼ばれる(らしい(笑))F-4の決勝が12周の距離で行われました。
排気量もパワーもSフォーミュラやF1には遠く及ばなくても十二分に迫力のあるレースを展開してくれました。

alt


alt


ワンチャンスも落とさない気迫の現れか、若さゆえかあちこちで接触、コースアウトが続出!幸い深刻なクラッシュはないようでした。
クローラーも出動してクラッシュ車両の撤収作業を・・・・。

alt


時々レースが中断され、最終的には11周に短縮されて終了。なかなかの迫力です。
その後、11時ごろより今までは無かった「オールドライバー・アピアランス」なるものが。
S-GTの決勝ドライバー全員が軽いインタビューを受け紹介されました。大型ビューイング上にも表示されているので、グランドスタンド前に居なかった私にも見ることができました♪

ところで、今回私が陣取った場所はと言うと5コーナーを回った次のS字からV字コーナーへ向かう外側の自由席エリア。
なんだか数年前に来た時よりも自由席エリアが狭くなっている(汗)。
場内案内図を基にイメージしていて最初に向かった場所はフェンス&ネットで塞がれとても撮影できる状況ではなかった。
この場所に来たときは前方のフェンスがかなり低く、観戦者入場と共に来たのでガラガラ♪S字の立ち上がりが目前に望める絶好のエリア♪(高い銭出して指定席券を買っても動けないし、大砲レンズなど振り回せませんから(笑))

F-4が終わってからは少し暇なので、少し自由席エリアを動いてロケハンしてみたがあまり状況がよくなくこのままの場所で撮影することに決定。

お腹も減ってきてサーキット名物の割高な食べ物を(笑)。
ココイチの三分の一ほどの量のビーフカレー(600円(笑))。

alt



お昼ごろのS-GT車両の15分程度のウオームアップ走行後に今回のサプライズが待っていました♪

栃木県警による交通安全啓発活動のパレードラン。パトカーもNSXと35GTRです。これに狙われたら?(汗)

alt


もうひとつのサプライズ、宮城県の航空自衛隊・松島基地(あのブルーインパルスとF2戦闘機の本拠地)からF2Bが2機、レース開催記念のオープニングフライトをしに飛来してきてくれたのです。(S-GTスタートセレモニー中)

快晴でしたが、主翼根元を中心にベイパーを出してグルグルと♪(大トリミング)

alt


逆光で撮ってやろうと追いかけたところ、強烈な光で危うくファインダーを覗いた目をやられるところでした(汗)。
alt


その後、RIN*さんと連絡を取り合ってこの場所にて無事合流♪
一緒に観戦するとしましょう。


そしてとある方から「F2迫力がありましたね~♪」と連絡が!?
レース観戦のプロ?みん友の「tabosuke」さん。えー!!!来てるのー!?
慌てて連絡をしてタボさんもこちらにお呼びして3人で観戦♪



13時30分、いよいよS-GT最終戦決勝のスタートです。

alt


alt


alt


alt


秋も深まってきて日の入り時刻も早まりつつありますが、この場所を観戦ポイントに選んだ理由がもうひとつ。
太陽の方角を表示するスマホアプリで調べた結果、スタート時は順光でゴール時刻近くは逆光に近い斜光。
ちょっとカッコイイ写真になりそうだということ♪

予想通り、時間が経つにつれレースマシンがカッコ良く光り始めました♪

alt


alt

alt


alt

alt

alt



レース撮影に関してはSS(シャッタースピード)を1/20から1/125まで様々に設定。
55周も回ってくれるので色々な設定での撮影練習にはもってこいなのが、サーキットイベント。
楽しいけど気を付けないとどこかの誰かさんのようにとんでもない枚数を稼いでしまい、後から画像確認と整理に大変な労力を使うことになりますのでご注意ください(爆)。


最近は観戦料を節約するために「公式テスト走行」などで激安に出かけていましたが、やはり本戦はシリーズチャンピオンがかかっているので迫力が違いますな♪
途中で大型ビューイングに映される映像とMCの場内アナウンスでレース自体も楽しむことができました。

GT500クラスはあの「高橋國光」総監督率いるレイブリックNSXの山本尚貴と件のジェンソン・バトン組がシリーズチャンピオン決定!!

alt



その後表彰イベントはパスしてお二方とはここでお別れ。
混み合う前に帰ろうとしても出口~一般道渋滞にハマったのは当然のことか?

帰路途中で立ち寄ったラーメン屋にてさっぱりな生姜ラーメンと餃子でホッと一息♪

alt



お二人とのモータースポーツ観戦は超久しぶり。
少しの時間でしたが、皆さんと一緒にワイワイ観るのも楽しいものです。
ご一緒頂きありがとうございました。((。´・ω・)。´_ _))ペコリ


※そしてTOP↑に決勝ダイジェスト動画を見つけたので貼り付けておきました。雰囲気をお楽しみください♪(笑)





Posted at 2018/11/13 21:01:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチオフ | クルマ
2018年08月15日 イイね!

朋(友)あり遠方より来る、また楽しからずや♪


三重県の旅人(笑)、みん友さんのKureB18Cさんが新潟経由で東北から本州最北端を旅され、帰路に着く前に我が埼玉に立ち寄られるとの情報を聞きつけ、夏場の酷暑を乗り切るために川口市内で焼肉プチオフで語らってまいりました♪

お盆期間なので早めの時間で待ち合わせ。

今回ご一緒して頂いたのは・・・・・・・・あきやん、Kaurisu Fさん、N^∀^MEさん、ちゃーこさん。

高い肉ではありませんが、やはり肉を喰らうと元気になった気がするのは思い過ごしだろうか?(笑)

alt

alt



締めの石焼きビビンパと卵スープも完食♪

料理の味もさることながら、今回の主賓であるKureさんの会話の楽しいことといったら毎回お会いする度に痛感しております。
あの楽しいマシンガントークは、とても回転の速い頭脳と豊富な知識が無ければ不可能ですな♪

お立ち寄り頂いたことも嬉しかったのですが、このご多忙の時期にもかかわらずお集まりくださった皆さんにも感謝です。
今回もとても楽しい時間になりました♪ありがとうございました。m(_ _)m







そして、何を隠そう実は本日は私の誕生日でもありました。\(//∇//)\(もうとっくに嬉しい歳ではなくなったのだが(笑))また一つ「車イジリおじちゃん」から「おじいちゃん」への階段を登ってしまいました(汗)。

また各方面から祝福のメッセージや呟きなどを頂戴して気にかけて頂いて恐縮至極であります。
この場をお借りして御礼を申し上げます。
今後とも楽しいお付き合いのほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。


Posted at 2018/08/15 22:13:07 | コメント(13) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記
2018年07月16日 イイね!

ドライブオフ~撮り鉄~アオバズク♪

ドライブオフ~撮り鉄~アオバズク♪

「群馬で蕎麦を食べて峠を攻めるから(つ`・ω・´)っオイデ♪」とのお誘いを頂き、そりゃもう喜んで♪ってなものです(笑)。

約束は日曜日の午前10時。群馬県桐生市の道の駅「くろほね・やまびこ」。
数日前にネットで調べていると地粉を使った蕎麦やうどんの他に卵かけ朝ご飯セットが♪
今はアチコチで見かけるこんな素朴な料理こそ素材の味わいが楽しめる。
皆さんと一緒に蕎麦を食らう前にこの程度のものならイケルンジャない?(笑)と、約束の時間よりも早め(8時半)に到着(笑)。

すると卵かけご飯は9時半~とのこと。_| ̄|○

農産物直売所などを見て回るうちにニャン太とタッチ」さんが到着♪蕎麦の後の行動を話していると、続いて越後のラーメン達人(笑)「shiromiso」さんもご到着♪

alt


楽しくお話して・・・・・朝食を抜いてきた私はお腹ペコペコ(泣)。朝は食べてきたお二人を無理やり引き連れて食堂へ(笑)。


alt



alt


卵かけご飯専用のしょう油(だし入り)は外せませんな♪この安さと新鮮な卵なら、そりゃ食べるでしょ♪(笑)

蕎麦処はまだ準備中なので、一旦外へ出て皆さんと談笑。(しかし暑いわ!)

連休中ですからお昼どきの混む前に再び食事処へGO!!\(//∇//)\

ざる蕎麦♪乱切り蕎麦で歯ごたえもバッチリ♪美味しい♪♪
alt


その後、我々は峠を攻めて?赤城山の山頂付近の牧場を目指すのですが・・・・・・・・まだこの時、誰ひとり降りかかる不幸を知る由も無かった・・・・。

せっかくなのでみんカラらしく景色の良い場所で車の写真でも撮ろう♪ということで、地図上で若干の不安があったもののショートカットの道を行くと・・・・・・・

少し前にどこかで経験したような狭い道の連続(爆)。所々すれ違いが不可能という・・・・。\(◎o◎)/!


どうにか着いた「見晴らし台」は・・・・・朽ちた公園のような手すりに生い茂った木々で「下界」は見えず、とても記念撮影などできる状況ではない。
先を急いで着いたのは山頂案内所。その横の駐車場で取り敢えず記念撮影を♪(笑)

alt


alt


alt


その後、牧場のソフトクリームがどうしても食べたくなった中年3人は(笑)・・・・・・下界へ降りて道の駅「ぐりーんふらわー牧場・大胡」へ♪

とにかく涼しい室内で食べたい(笑)。

alt


ちょっとしたアクシデントはあったものの、気心知れた方々との再会はそれだけで楽し♪
皆さんとはここでお別れ。また遊びましょうね~♪(´∀`*)ノシ バイバイ






さて、このまま帰宅しても約70kmほどなので全然良いのですが、今月下旬からお盆前までは繁忙期になってくるので、もういっちょ「非日常」を楽しみたい♪


と、埼玉県民なのに埼玉県内のホテルを急遽予約♪(笑)

向かったのはゆるキャラ「ふっかちゃん」と深谷ねぎで有名な深谷市。

駅舎はとってもオシャレ♪東京駅みたい(笑)。

alt


チェックイン後に駅前をふらふら。(夜ご飯ね♪)

やっぱね、汗だくになったら塩辛いものが食べたくなるのよ。

ということで、一番先に目に入ったこんなキャッチーな看板のお店に決定!
何故か田○邦衛を彷彿とさせる看板につられて入った店で深谷ねぎを使った味噌ラーメン+ご飯セット♪
alt


美味しゅうございました♪\(//∇//)\

夜は更けて翌朝。
何故、深谷に泊まったのか?それは秩父鉄道の蒸気機関車パレオエクスプレスを撮り鉄するため。

熊谷駅を10時過ぎに出発するので、ホテルをのんびりとチェックアウト。
勝手知ったる沿線。

とは言え、いくつか撮影ポイントを頭に浮かべても周囲の景色はその時々で変わるので、時間に余裕を持ってロケハン。

夏といえば「向日葵」なのだが以前群生していた場所は数年前から現在まで咲いていない(泣)。
すると通過地点で今まで見たことがない場所で向日葵を発見!

立ち寄ると良さそう♪最初の撮影場所はここに決定♪
樋口駅~波久礼駅間の下り。

(SL、ほかし過ぎたかな~?(汗))
alt


久しぶりなのでここから「追っかけ」をします。パレオは56kmちょっとの区間を運行します。途中数駅で停車するので次の場所がある程度決まっていれば、慌てなくても安全運転で追いつけます♪


次の撮影イメージの場所はぶっちゃけた話、どこでも良かったのですが・・・・・・

武州日野駅~武州中川駅間下り。

カメラ設定を済ませ、ぎりぎりまで車の中で涼んでいても撮影の数分で汗ドバー!!!(○´д`A)フキフキ
(っ・д・)三⊃トリャ!

新緑をバックに流し撮り♪
alt



さっ!次は折り返しまで少し時間があるので、お昼ご飯を。
前日、群馬で美味しい蕎麦を食したので秩父名物の蕎麦も食べたくなった(笑)。

しかし蕎麦だけでは足らない食いしん坊オヤジは・・・・・ソースかつ丼も追加♪(笑)

alt



最後の場所は過去に行ったことが無い場所。ネットでたまたま探し当てた山の上からの俯瞰ポイント。

浦山口駅付近の山の上。小さな祠がぽつんとある場所。
機材を担いで登るだけでゼイゼイ・・・・・・(A;´・ω・)アセアセ

でも上がると素晴らしい眺望♪

キタァァ━(ノ>ω<)ノ :。・:*:・゚'☆

alt


帰ろうとする横の狛犬の尻尾にセミの抜け殻♪夏ですなぁ♪

alt


久しぶりにガッツリ撮り鉄を堪能。

帰りは国道299号線を使い、飯能市を通過。
そうすると時間が早いせいか三連休の最終日であるが、意外にもそれほど混んでいない。
順調に進むと気になる場所が脳裏をかすめます。

狭山市のふくろうの仲間、アオバズクポイント。(もしかしたら子供が生まれているかも?)
 
ちょっと寄り道(笑)。

居た♪

幼鳥はまだでしたが、親鳥が巣穴からチョコンと顔を出しています。

alt


ちょっと遠いのでトリミング(切り取り拡大)↓
alt


もっと出てきてくれないかな?粘っていても違う姿は見せてくれず、タイムオーバー。

あっ!睨まれた!(笑)
alt



楽しいプチオフから好きなものを立て続けに楽しんできました(笑)。

仕方ないから明日からの仕事頑張るか!ちょっとだけ(爆)。




Posted at 2018/07/16 21:28:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチオフ | クルマ
2017年07月17日 イイね!

・:*:・:(Pq''v`*)お久しぶり:・:*:・

・:*:・:(Pq&#39;&#39;v`*)お久しぶり:・:*:・

時の流れというものは何故にこうも早いものなのか?
以前お会いした御仁と再会したくとも叶わず、ようやくその願いが叶うも既に5年近い月日が流れてしまっていた・・・。

当時、たまたま運良く取れた長期休暇を利用して東北~北海道への車移動でのプチオフ旅に出ておりました。行く道すがらのみん友さん数名にお声がけして順次拉致(笑)、その初日にお時間を作って頂いたおひとりがライドギグ(当時はraid.gig)さん。

当時のブログ(北へ北へ・・・)
(2012.11.22)


思い起こせば、別のみん友さんの影響でデジイチ(前機種)を購入したばかりで基本的な使い方をどうにか・・・・という頃(笑)。

別のお友達に当時震災から約1年後の気仙沼市をご案内頂き、お仕事を早く切り上げて頂いたギグさんと夕方に合流。

夕飯を摂りながら他愛ない会話でお別れしたあの日。

細々とみんカラを続け、コメントのやり取りは互いにしていても居住地の縛りと休みのタイミングで再会も叶わず現在に至ってしまった(汗)。

そんなある日、ギグさんが所用で都内に上京されるとの情報をゲット♪
これは何としてもお会いしなければ!

本来であれば1日都内観光をご案内したいところですが、ギグさんもご多忙のため最終日に宿泊されたホテルの近く、江東区の木場公園駐車場にてお帰り前に待ち伏せ(笑)。



諸般の事情により愛車の全体像はお見せできませんが、希少な4ドアセダンであります♪

暑いので公園内のベンチへ移動して暫し談笑。
なぜだろう?お会いするのは今回で2度目で、しかも前回から5年近く時が過ぎているのに幼馴染みに逢ったような、懐かしくも温かいこの想いは♪

今回は家族旅行ということで奥様とお嬢様にもお会いできました。
しかし楽しい時間はあっという間。非常に名残惜しいのですが、ギグさんご家族とのお別れの時間が来てしまいました・・・(泣)。゚゚゚(゚´Д`゚)゚

帰路も距離があるのでくれぐれもご安全に!
そして、今度はお互いの中間地点でまたお会いしましょう♪(*^-^*)ノ~~マタネー

お見送りをした後、夏休みに遊びに来ていた親戚が帰ってしまったときのような寂しさを感じて・・・さて、この後はどうしようか?




赤い日(祭日)でもあるので各地で大好きなSLも運行している♪
高速で飛ばせば復路の撮影にも十二分に間に合う。
羽田沖の旅客機を海と絡めて撮影?
街ぶら撮影?

まあ、どっちに転んでも良いように当然カメラ道具一式は持ってきているんですけどね(笑)。

実はこの木場公園の近くにもカワセミちゃん情報は握っていたので、立ち寄ってみましょう♪

まず立ち寄ったのは同じ江東区に有る「清澄庭園」。都内各地にある日本庭園のひとつで、この中にある池にカワセミをはじめとする野鳥が観察できるらしい。コインPに車を入れ入園。(入園料150円)

立派な庭園ですなぁ♪



連休中とはいえ午前中なので人もまばら。池の周りを散策開始。
いやあ、これはカワセミちゃんも居そうな公園だこと。

池の周りにはアオサギちゃんや鴨ちゃんが♪





お!?カメさん親子発見♪子亀が親に遊んで欲しくてちょっかいをだしているように見えて、微笑ましい♪




あのう・・・・だいぶ暑くてワタシ死にそうなのですが、ご一緒させて頂いてもよろしいでしょうか?(笑)

オナガちゃんも居て賑やかではあるものの、肝心のカワセミちゃんの姿はおろか声もしない・・・・(泣)。

定番のトンボちゃんでも撮っておくか♪(オニヤンマ)



おやおや?秋にはまだ早いですよ~!赤トンボちゃん!(爆)



1時間半ほど池の周りで観察しましたが、結局カワセミちゃんには会えず。
入口には写真が貼ってあるのにね・・・。



(-。 -; ) チェッ・・・・つまんねーの。

そして、ここからさらに数km移動すると、これまたカワセミちゃん目撃情報のある墨田区の「旧安田庭園」が有ります。
ついでなので行ってみましょう♪

ここは今、大相撲の夏場所で賑わっている「両国国技館」の真横に位置してます。両国近辺もよく知るのですが、規模が小さくひっそりと佇んでいるので「こんなところ有ったんだ♪」的な印象(笑)。





当然、ここからもスカイツリーは拝めます。
この池は規模がだいぶ小さいですね。






そして、ここでは残念ながらスズメにしか会えず・・・・。

お昼になってきたのでカワセミちゃんは諦めて両国周辺の数ある旨いもの屋で食事でも♪と駅前に行ってみるものの、連休中且つ大相撲夏場所期間中ということもあり、断念!!!!

後ろ髪を引かれる想いで両国を後にします。(駐車料金も高いし。15分400円!(笑))

庭園を2箇所寄っただけなのに、やはりこの暑さで体力が消耗していたようでぐったり・・・・。_( _´ω`)_

帰宅途中で簡単に食事を摂って、自宅でエアコンで涼みながら昼寝すると体力が戻ってきました♪

さあ、これからまたカワセミちゃん探しに行くか♪((- .-)ノ”ナンデヤネンッ!
Posted at 2017/07/18 00:18:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | プチオフ | 日記

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation