• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2019年09月01日 イイね!

卑怯な鳥散歩?(笑)


このところの夏の繁忙期もひと段落したのだが、社内の新体制に伴う小変更で忙しない日々を過ごしておりました。
それに加えてこの時期は関東近郊の鳥さん業界も「夏枯れ」と呼ばれる鳥さんの少ない季節・・・・・に、夏バテ?かと思われる気力・体力の減少(泣)。

世間的には子どもたちの夏休み最後の日曜日ではありますが、気分転換に少ない時季の鳥撮影に行ってきました♪

その中でも特に探すのが難しい鳥から♪

「アカショウビン」
綺麗な色ですな~♪(これ私の大好きなカワセミちゃんの仲間です。もちろん初見)
alt


alt


なかなか見ることができない「白ふくろう」
alt


alt


alt


おお!!昨冬に長野で出会えず関東でも米粒程度にしか目にできなかった「オオワシ」
こんな所に何故か夏なのに?(通常はとっくにシベリアに渡っている)
alt


alt



・・・・・・・ゴメンナサイ!ここは実は「上野動物園」でした(汗)。(´-﹏-`;)
ちょっと冬の予行演習も兼ねてまだ出会えていない鳥達を手っ取り早く見たくて・・・・(笑)。

開園(9時半)まで時間があったのでカワセミちゃんが居るという不忍池に行ってみると?・・・・
オーノー!人の背の高さほどの蓮。そうだった・・・・ここはこうなるんだった・・・。
alt


alt


蓮の無いボート池側にも行ってみたが、居なかったなぁ・・・・・。

なんでもないスズメの動作すら可愛く見えてくる(笑)。
alt


さて動物園内ではこの他、鳥ファン諸氏がその姿を捕獲するのに大変ご苦労なさっている「クマタカ」
alt


他の動物のおこぼれを狙う「ハゲタカ」
alt

ノスリの仲間「モモアカノスリ」・・・・だったと思う(笑)。
alt


こんな有名な鳥も居ました♪「ハシビロコウ」(眺めれば眺めるほど不思議な顔立ちだ)
alt


「ベニイロフラミンゴ」
alt


せっかく動物園に来たのだから鳥さんばかりでなく動物も撮りましょうか(笑)。

「スマトラトラ」(舌噛みそうだ!)
alt


迫力のある体格に反してつぶらな瞳の「サイ」
alt


お猿さんの仲間「マーモセット」カワ(・∀・)イイ!!
alt

北海道で見てみたい「エゾシカ」
alt


寝ながらベロが出ている(笑)「アザラシ」
alt


完全に熟睡しているのか暑さにグロッキーなのか「アシカ」
alt


締めはどこかのオッサンのような「ゴリラ」親子(これTVの例の「プロゴリラー」が入ってるわけじゃないよね?(笑))
alt


alt



あまりの暑さに麻袋で「武装」する個体(笑)。
alt


ちなみに大人気のパンダたちは1時間待ち状態でした(汗)。

これらが入場料600円!(もっと高かったイメージだったが?)で身近に見ることができるのはある意味衝撃。

他にもカワセミちゃんも展示されていたりした。(何故かオスが3羽)
初見や遠目でしか見たことがない鳥も目の前で見ることが出来るのはファンにとっても非常にありがたいことではあるのだが、やはり囲いの中に居る鳥たちは悲しげに見えてくる。
以前見た公園などに設置してある静態保存されている蒸気機関車にも同じ感覚を覚えた。
やはり走っているSLや自然の中にいる鳥たちを苦労して探すことが喜びかも?

久しぶりに行ってみた動物園だったが、撮影練習ができて初めての鳥さんに出会えたあとは自然界で出会いたいと再認識したのでした。

早く秋~冬にならんものか?(笑)



Posted at 2019/09/01 19:15:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジイチ練習 | 趣味
2019年04月21日 イイね!

鳥さん盗撮用、試作第1号♪


鳥さんを追いかけるようになって、待つだけでなく自ら探しに向かうのも「その瞬間」に遭遇する大切な行動であることを痛感してきた。
三脚を立ててじっくり待てるコミミちゃんのような鳥ばかりなら良いが、人影を見ただけで大抵の鳥は逃げてしまう。

そんな中ずっと気になっていた、1月に長野県某高原にて出会った御仁のジムニーの撮影機材。

助手席から望遠レンズを向けることが出来るというもの。

前席のアシストグリップにパイプを渡し、雲台を取り付けて望遠レンズの三脚座を逆さまに回転させてぶら下げていらっしゃいました。
画期的ではあるが、ただでさえ狭いジムニーの車内が・・・・と二の足を踏んでおりました。
それに視野角が狭いのでは?などとも考えてしまう。

悩むよりはやってみて後悔しようという結論に(笑)。


その御仁はパイプにブラケットで小型のビデオ雲台を取り付けていました。
取り敢えずの試作なのでできるだけ安くあげてみましょう。
ホームセンターで仕入れたのは長さ900mm×直径28mmのイレクターパイプとそれをアシストグリップ部へ掛けるのに良さそうな形のジョイント。(合計約500円)
幅はこれでピッタリ♪強度的にもOK♪

ヤフオクで見つけた三脚の足に雲台を追加で取り付けるためのSLIKの中古ブラケット。
そこに手持ちの余っていたSIRUIの自由雲台を取り付けてみた。

そこに機材をぶら下げてみると、元々のブラケットにL字の雲台が付いていてそこに自由雲台を取り付けたものだから長くなりすぎてファインダーの位置が低い(汗)。
これでも鳥を見つけて停車させたら背もたれを倒せば撮れないこともないが、使い勝手が悪いのでひと工夫。

ブラケット側の雲台を外してブラケットの台座に直接自由雲台を取り付けてみたところ、私の座高ではちょうど良い具合♪停車させてそのまま運転席からファインダーを覗け、シャッターを切れる。

alt


基本的に普段頭上に異物があるのは気分がよろしくないのだが、カメラ機材を取り外した後はこのように角度を変えれば・・・・・♪

alt

まあその都度、完全に取り外しちゃっても良いんだけど(笑)。

ちょいと試し撮りに河川敷に行ってみた。
ひばり♪(菜の花に留まってくれないかと待ったがダメだった(泣))
alt


ツグミ♪
alt


ノスリ♪
alt


この「鳥さん専用(ここ大事(爆))盗撮システム」、簡易的に試作したにしては良さげだぞ♪
これからの夏鳥を探しに行く際に車で移動しながら探鳥し、警戒心を極力抑えて普段の姿を撮影するのに役に立ちそうだ。

高原地や山での探鳥に重宝しそう♪設備投資も少なかったしね(笑)。

ジムニーがどんどん怪しくなっていくのは何故だ?( ̄TT ̄)鼻血



Posted at 2019/04/21 17:58:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジイチ練習 | 趣味
2018年01月03日 イイね!

今年は戌年だが?(爆)

今年は戌年だが?(爆)

世間ではとっくに戌年ですが、まだ酉年を引きずって・・・・いるわけではありません(爆)。

鳥さんを追いかけ始めて早2年?
カワセミちゃんも好きだが、フクロウやコミミズクも見てみたい。
と、出かけては出没ポイントに向かうもあえなく玉砕・・・・猛禽類は広い場所で狩りをするらしいので、素人の私には上手く探せない。

その中でもよく耳にする栃木県と群馬県の県境にある「渡良瀬遊水地」。ここも実は出かけたついでにえらく遠回りして(笑)昨年の秋口からかれこれ3~4回突撃。
この正月に見つけてやろうと急に思い立ったのが昨日午後(笑)。高速を飛ばして~飛ばして~現着。
目撃ポイントへ向かう途中、大砲レンズを構える人々を発見。声を掛けるとどうやら「ハイイロチュウヒ」などの別の猛禽類を狙っている模様。今年はコミミズクちゃん、少ないんだって・・・(泣)。

でもせっかく来たのだからと土手の定番「鷹見」ポイントへ向かう。同じ趣向の皆さんのお車7~8台。運転席から双眼鏡で探してます。
私もいつ出て来ても良いようにカメラを準備。待ちます・・・・ひたすら待ちます・・・・・居ない・・・・。

・・・と、その時いきなり頭上に沢山の猛禽類がっ!!!!

alt


トビの大群のようです。(恐らく20羽前後!)
こんなに多くのトビも見たことが無かったので、車外で狙うことに♪

alt


alt


alt


alt


強風と強い西陽で思いのほか難しい手持ち撮影(汗)。

おや?風で疲れたのか土手に♪(笑)

alt


結局、コミミズクには今回も会えずじまい。もっと上手な探し方があるのでしょうな・・・・きっと。







そして今朝。今度はコハクチョウに会いに夜明け前の川島町の越辺川へ。
師走はまだそれほど来ていなかったコハクチョウもそろそろ大挙している頃でしょう♪
ところが正月、志の同じ皆さんも大挙して押し寄せることが十分に想像できたのでいつもより早め(午前5時着)に。

だがしかし!既に駐車場には10台以上の乗用車が!!!!皆さんはやっ!
急いで準備してまだ真っ暗な川へ降りていくとやはり夜明けの朝焼け撮影ポイント方向は満席(爆)。
ちょいと脇へズレた場所でセットして夜明けを待ちます。

すると明るくなるにつれ白鳥たちは川の東側(下流側)へ移動。この方向が良い画になるんですよね♪
今現在の白鳥の数はおよそ80~90羽ほどでしょうか。いつもならもう少し増えそうだけど?


カメラマンの数、およそ50人!(笑)
人のことは言えないが皆さん、朝がお強い!

だがしかし!ここでも思惑通りにいかないのが自然の生き物。良い位置で泳いでくれないんだよなぁ・・・・(泣)。

alt


alt

今年も新しい命(幼鳥)が生まれましたね♪

alt




ほぼ全ての白鳥が下流へ移動した頃、羽ばたきの準備運動を始めました。(そろそろ飛び立つ時間?)

バサバサバサ!!向こうから次々に飛び立ちます!
alt


alt


alt


alt


alt


7~8羽ずつくらいの塊でどんどん飛び立ちます。(近隣の田んぼへ朝ごはんに向かうわけです♪)
いや今朝はいつもよりだいぶ早いなぁ・・・。まだ7時だぞ。

あっという間に全員飛んでいっちゃいま・・・・・まだ1羽居ました!

そうです。例の左羽を失った子です(泣)。

alt


羽ばたき運動はしますが、当然飛びたてずお留守番です。(´;ω;`)ブワッ
自然の生き物なので我々が保護できるものでもありません。
そこで実は12月に来た後、このために何か募金活動でもやっていないか川島町役場へメールで問合わせてみたのです。
すぐにお返事を頂きましたが、残念ながら募金の類は行っていないそうでこの子は数年前から越辺川へ居残って生活しているそうです。従って我々は見守っていくしかなさそうなのでした(汗)。
しかし冬~春はまだしも、真夏の暑さはシベリア生まれの白鳥にはツライだろうなぁ・・・・・。

そして駐車場脇には数年前にどこかの不届き者にボウガンの矢で打ち抜かれ、星になった子の写真とお花(造花)が備えてありました(泣)。

alt


皆で大切に守ってあげないといけませんね。


暫く帰って来ないし、朝陽の中で撮影したかったのでこれにてシュウリョウ♪


そして完全防寒+αで大活躍の・・・・・一昨年とある場所で(笑)頂いたネックウオーマー。この冬もお世話になります。(('ェ'o)┓ペコ

alt


元旦からカワセミ、2日にトビ、3日に白鳥とみんカラブログ的には、鳥三昧の正月三が日でございました(笑)。



Posted at 2018/01/03 10:40:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | デジイチ練習 | 趣味
2017年07月01日 イイね!

いつでも逢えるなら苦労はしないわな・・・。

いつでも逢えるなら苦労はしないわな・・・。
身体は頑丈と自負する私も気が抜けたのか季節の変わり目のせいか、本当に久しぶりに風邪を引きまして・・・・
風邪なんか気合で治せ!と体育会系ノリでいくつもりでも、こればかりは周囲に菌を撒き散らした日にゃひんしゅくもの。病院にてインフルエンザではないことを確認後、処方して頂いた薬と市販のビタミンドリンク、またこんな時でなければ絶対に買わない高額なユンケル(笑)。これでどうにか持ちこたえて治りかけてきた休日。梅雨の間の貴重な中休みとなればやはり?(ちょっとはじっとしてろよ!(爆))

アイ・ラブ・カワセミちゃん♪

何度か足繁く通い蓮池の状態も見頃になってきた川越市の某池。
蓮の花に留まるカワセミちゃんの姿をひと目見ようと行ってみる。(当然、早朝ね(笑))




いい感じに咲いているんだけど、カワセミちゃん飛来せず・・・・2時間ほど待って一度だけ通り過ぎていっただけ(泣)。こりゃいつまで待っても花に留まるのは宝くじ並みの確率と、早々に離脱。
お隣に来ていたカメラ持参の初老の御夫婦、同じ蓮の花とカワセミ狙いで千葉県の船橋市から遠征されて来たとか!噂を聞いてここまで足を伸ばしたのに、とがっかりされていました。

次に向かったのは先々週に至近距離の接近遭遇を果たしたさいたま市の見沼自然公園。
今日はどうだろうか?
ベンチで朝寝坊なのは野良猫2匹。



紫陽花とコラボでメルヘンチックを狙うも角度が悪く、表情が見えん!




ここは蓮よりも茎が短い睡蓮(スイレン)が群生。常連さんの話によると睡蓮は低すぎてカワセミちゃんは殆ど花には留まらないそうです。





ここでもカワセミちゃんは通り過ぎるだけ・・・

仕方ないので蓮とコラボしたのは?・・・・・・鴨ちゃん(爆)。
「蓮鴨」撮影成功♪(蓮カワはどした?蓮カワはよ?)





水浴びの様子を撮ったり・・・・



ここでも約2時間粘ったけど姿を見たのは先ほどの1回だけ。ダメだな、今日は。

その後北上して春日部の横、殆ど千葉県という位置の庄和町の某公園。
ここにも実はカワセミちゃんが居て、写真には収めていないが以前姿を確認済み。

しかし、ここでも見かけるのは恋の季節真っ最中のトンボのみ(泣)。







カワセミちゃんも子育てが一段落して子供達を独り立ちさせ、それぞれが新しいテリトリーを獲得する時期のせいかどこのカワセミちゃんたちも落ち着きがない!(笑)
本当に様子を伺いに飛来してはすぐさま飛び立ち、落ち着いて姿を見せてくれない。
こちらの片想いだけではどうにもならないということだな、うん。( ;´・_・`)ぅ・・ぅん


諦めてこの近く杉戸町の日帰り温泉(県内人気ナンバーワン)へ行ってみるも流石人気店。平日の昼間にもかかわらず、激混みで落ち着かないわ!

設備や温泉が充実していただけに残念。
日帰り温泉は中の上がよろしいようで(笑)。

下手にカワセミちゃんに会えなかったのも、病みあがりのリハビリにはちょうど良かったのかもしれません。
夜ご飯は焼肉のダメ押しで風邪には出て行ってもらいましょ♪
皆さんも風邪にはお気を付けください。なでなで ヾ(∂∂。 )ナデナデ
Posted at 2017/07/01 08:56:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | デジイチ練習 | 趣味
2017年06月01日 イイね!

雨に祟られてもデジイチ練習?

雨に祟られてもデジイチ練習?
平日だけど何か楽しいことは無かろうか?と、ネットを徘徊。
すると?格安で観戦?(正確には観戦ではないけど)できるテスト走行がまたもや開催される模様♪
栃木県茂木に有るサーキット「ツインリンク・もてぎ」。ここで今月行われるバイクレース「スーパーバイクレース」の公開テスト走行を平日だけど行うという情報がホームページに!(でも入場料と駐車料で各1000円、計2000円かかるけど(汗))

MotoGPや筑波ロードレースなどはかなり前に行ったきり。久しぶりのバイクレースのテスト走行にちょっと興奮。
家からだと微妙な場所にあるツインリンク。下道で行っても良いんだけど・・・・おや!?ちょっと寄り道すれば先日至近距離でカワセミちゃんに会えた公園が!!(笑)

またまた夜明け前から行動開始!疲れているのにこういうことは平気なんだよね(笑)。
・・・・がっ!!しかし!!早朝から雨予報!!(・`□´・)ふざけんなよっ!
どうも雨に祟られてます。ワタシ。
カワセミちゃんは傘さしながら撮影できるけどサーキットはキツイなぁ・・・。

ツインリンクの開門時間が8:30分。テストの走行開始時間が8:45分から。
夜明け直後から狙っても5:30くらいまでの勝負かな?

すると4時過ぎに池に向かうとまだ暗いのに鳴き声が♪暗くてまだ撮影できないよ(笑)。
先日も留まっていた橋の欄干付近。少し明るくなるのを待って・・・傘を差しながら木の陰から犯人を追う刑事のように(笑)。





再び距離2.5m♪先日と同じ場所と反対側から狙いました。
こないだと同じ♂だ。

するとすぐに川エビをゲット!



だんだん雨が本降りになってきたので退散!
最後にそぼ降る雨のカワセミちゃん。(この写真のみ判りやすくトリミング拡大)↓
水も滴る良い男(爆)。



ここは1羽しか見たことがないけど、よく姿を見せてくれる良い場所です♪(蓮の花とのコラボは今回もならず!)

そしてトコトコもてぎに到着♪雨も止んできました♪
時間通りクラスごとに順番にテスト走行開始です。

私が持っているレンズはズームレンズなのですが、今回は敢えてズームを使わず単焦点のようにテレ(望遠側)端のみで撮影。フレームからハミ出しても迫力が出る構図を狙う。SS(シャッター速度)は大好きな超低速を封印して1/125秒固定。バイクは速度が速いのでこのSSでもそこそこ流し撮りが出来るし、シャープに写し止めることが可能。こんな縛りで遊んでみましょう♪

最初はS字とV字コーナーを外側から狙ったのですが、遠すぎて断念。
ヘアピンをメインに90℃コーナーと主に2ヶ所から狙いました。
路面はドライ♪(ウエットだと速度が落ちて、見ていてもツマランから良かった♪)







殆ど肘が路面に付いてるし(笑)。↓







ヘアピンなので立ち上がりはフロントが浮いてしまいます。



スーパーバイクレースは改造範囲が狭く、市販バイクに近い状態でレースをするそうです。
とは言え、我々が乗っていた頃とは雲泥の差!殆どそのままレーサー状態です。

さあ、ここからはみ出し写真連発。かえって迫力が出るのですが、構図が難しい!









平日だし本戦ではないので、撮影ポイント近くまで車で行けるし思いっきり撮影を楽しめます♪
しかもピットの一部の中まで入れるとのことで広角で遊んでみました。
(ピットから出る瞬間)




でも位置が悪くてこんな写真しか撮れませんでした(泣)。

そうそう!MotoGPなど世界戦でも最近よく見るのがコレ↓↓↓
コーナー進入でフルブレーキング時にIN側の脚をブラブラ?
特にこの右コーナーでは右脚なのでリアのブレーキから足が離れてしまいますよね?フルブレーキでフロントのみって・・・・・!!(怖っ!)


現役ライダーの皆さんの中で理由をご存知の方がいらっしゃったら是非教えて下さい。○十年前の古い経験しか無いオッサンなので(汗)。

夕方までまだ走る予定でしたが、雲行きが怪しくなってきたのと疲れたので途中離脱(笑)。

帰り道「道の駅にのみや」近くのラーメン屋さんで熟成辛味噌ラーメン+自分で混ぜる鉄板焼き飯+餃子(笑)。



当然、道の駅で爆睡しました(爆)。(≧∇≦)ブヒャヒャヒャ


追記:当日、ヘアピン横の土手の上からスマホで撮影した動画を貼り付けました。ST600のテスト走行になります。

    公開テスト、その①



    公開テスト、その②
Posted at 2017/06/01 21:52:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | デジイチ練習 | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 8 9
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation