• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2017年05月21日 イイね!

カワセミちゃん~オフ会お邪魔~煙モクモク(爆)♪

カワセミちゃん~オフ会お邪魔~煙モクモク(爆)♪
いやぁ、この週末は激アツでしたね~(汗)。
30℃超えの真夏日・・・

平日休みがメインの私が週末に休む時は?そりゃオフ会でしょ♪(笑)
20日(土)群馬県南部の某所でお友達の皆さんのクラブのオフ会の情報。
勿論、お邪魔させて頂くべく前月より休みを調整♪集合時間が午前10時。
自宅から多少距離はあるものの、下道で向かうことに。
すると集合場所から30分ほど手前の通り道にたまに行くカワセミちゃん出没の熊谷市の某公園が!

いつものように夜明けから狙えば会えるんじゃないの?

・・・で、午前4時過ぎに到着(笑)。

サクッとカワセミちゃん写真をゲットして途中で仮眠すれば集合時間に十分間に合う♪

さあ、かわせみちゃん準備はOK!いつでも目覚めの水浴び&食事に来てちょーだいな♪




・・・・来ない・・・・



コナ━━━(´・ω・`)━━....イ・・・・・・・・・ヒマだ~(#゚ω゚ #)~


あまりに暇なので・・・・
こんなの撮ったり(目が怖い(汗))


朝露に濡れるツツジの枝を撮ったり・・・・






もう限界!っと思った到着から2時間ちょっとの6:30位に鳴き声も無くいきなりご登場♪♪(♂一羽)



そして水浴びの準備運動もなく、突然捕食!はやっ!!!



飲み込んですぐに飛んで行っちゃいました・・・・・あわよくば子育ての姿でも♪と考えていたのに自然界の難しさかな。

まだオフ会の集合時間には早いので、少し近づいてコンビニで小一時間ほど仮眠。
目覚めた後に合流♪

集合場所は?定番の爆弾ハンバーグの「フライングガーデン」(笑)。

朝ご飯を抜いてきたので当然・・・・・破壊力満点の「爆弾W」で!!



場所を移動して再集合♪
いつも仲良くして頂いている「クラブ・オーリスト」の皆さん。(私を含めて18台?)

食べたら眠くなる・・・・暇は無くオーリストの元祖「写真部」の面々からご指名を受けた外部発注された業者の私はいそいそと撮影に励みます(爆)。



いつもながら仲の良い皆さんはオーリスから乗り換えられても仲良し♪

アレ?ちょっと前にお会いしたような?白86君(笑)↓



低いシャコタンなアクアG’sや・・・・



今それこそ激アツのC-HRのFFとAWDの2台並び♪







あっ!!なんか価格の高そうな物が載ってる!!



今回も関東勢は勿論、福島、新潟、山梨、愛知(2台)(大変!静岡が抜けてしまった!(汗)失礼しました!)にお仕事でドイツ帰国直後に空港から直行の方や午前中埼玉県の東松山市でのお仕事を午前中でケリをつけてそのまま駆けつけた方もおられて皆さん凄まじい行動力!!

そりゃ私も距離感が麻痺しますわな!(笑)

午後3時に中締め。皆さんお疲れ様でした♪



・・・・で終わりじゃなかった。
前のカラオケ会にご参加されなかった方々も含めて「唄いたがり」の皆さんに「ぶらっくされな」さんがお声がけくださり、近くにカラオケの場所をご用意くださいました♪

人数の関係で今回は男女9名の精鋭たちが集結(笑)。



またまた他の方がどんな曲を唄うのか気になるところです。

そして途中まで真面目に?唄っていたが、この、メンツですからやはり(笑)・・・・・





まさに24時間戦えるビジネスマン世代のテーマソングが!(爆)(≧∇≦)ブヒャヒャヒャ

皆さんの引き出しの多さに「付いて行く」のがやっと・・・・(汗)。
こちらも必死で唄いましたわ(笑)。

いろんな意味で火の点いた我々は、結局さらに1時間延長して計5時間歌い切りました(笑)。

みんなタフね~(爆)。

今回もご一緒できなかった他の「唄いたがり」の皆さん、ゴメンなさい!また別の機会にご一緒しましょう♪(お供イタシマス♪)

本当に1日楽しかったのですが、流石に体力の限界。
翌日の日曜日も休みを入れられて本当に良かった・・・・。

カラオケ屋さんから北に30kmほど離れた渋川市のビジネスホテルを予約してあったので、余韻に浸りながらチェックイン・・・の前にお腹も減ったので・・・・




チェーン店ではありますが、北海道味噌ラーメンのお店「伝丸」さんで「濃厚味噌ラーメン・ライス」♪



・・・と、餃子(笑)。



ホテルに着いてからそのまま意識を失いかけたものの、意地で大浴場に浸かり泥のように就寝。(まさにバタンキュー!(笑))

ここに宿をとったのも他でもなく、大好きな蒸気機関車に会うため♪

この路線も何度も通ってロケハンしているので結構な数の撮影ポイントは知っていますが、今回は初めての場所を選択。
Googleのストリートビューで調べた場所、上越線の沼田駅手前の津久田駅~岩本駅間の利根川に架かる橋梁。



橋梁の100mほど手前には「綾戸梁(アヤドヤナ)」という鮎料理の専門店が♪
ホームページ(←クリック♪)はとても魅力的なお店です♪撮り鉄後に立ち寄りたいところ、まだ鮎釣りの解禁前なのでオープンしてませんでした(泣)。(6月24日~のようです)

通過時間は午前11時18分。トンネルを出てきて短い橋梁を渡って、すぐに見えなくなってしまうので1発勝負!




川面も入れたかったので広角レンズで♪
橋梁(鉄橋)とSLは本当に絵になりますね~♪(新緑も目に鮮やか♪)
国内で現存する最大級のSL。この路線では2両保有してますが、本日運行のSLは誰しもが知る「D51」(通称デゴイチ)でした♪煙はあまり出ていませんが最高です♪

本来ならこのまま後を追いかけて折り返しの水上駅で至近距離から狙い撃ちですけど、道路が混んでいたのと帰りがけにまた熊谷の公園でカワセミちゃんに会いたいがために即帰路に(笑)。

えっ?カワセミちゃん?
ええ、会えませんでした(爆)。だって日曜日の午後ですもの、公園ではしゃぐ子供たちの声が元気すぎてカワセミちゃんはチラリとも姿を見せてくれず・・・・(泣)。

カワセミちゃんは静かな平日狙いが良いようで(笑)。

・・・とまあ、堪能しまくった週末の出来事。ご一緒くださった皆さん、ありがとうございました♪また「当然のような顔をして」|壁|ョД゚)オジャマシマスs(笑)
Posted at 2017/05/21 20:56:26 | コメント(11) | トラックバック(0) | 放浪 | クルマ
2017年01月20日 イイね!

楽しい事とツライ事。

楽しい事とツライ事。

※はじめに今回のブログは長文で後半重い内容になっておりますので、ご注意願います。





昨日、今日とまたまた放浪旅に行って参りました。今回は東北。
例によって夜中に出発。栃木県の日光市を通り過ぎて湯西川温泉を通過して会津へ♪

昨年クリスマス前にも福島県会津に行っておりましたが、実は前回は雪が降っていなかった(汗)。
雪が積もったら是非とも見てみたい景色がありました。

「大内宿」


数年前の夏にも立ち寄ったことがある旧い佇まいの村。

雪国の皆さんには申し訳ないのですが、先週から寒波が来てちょうど雪が積もったらしい♪

栃木から福島へ入った途端、ご覧の景色(汗)。ジムニーで良かった♪




来月には雪まつりが始まるようですが、その前のしかもお店が開店する前の時間に突撃です。

午前8時30分の大内宿の風景。↓↓







店舗兼住宅の旧民家の集落です。有名なところでは岐阜県の白川郷もありますね。

雰囲気最高!寒かったけど(泣)。お店は営業開始時間まであと1時間半もあるようなので、暖かいものは諦めて離脱。


・・・・・・で、この先の行き先を決めていなかった「行き当たりばったり」旅(笑)。

さあ、どこ行くか?このまま北上して磐越道から左に曲がり「新潟」へ行くか?
はたまた真っ直ぐ上に向かって山形?今回は右斜め上で宮城県の「仙台」方面へ決定♪

磐越道から再び東北道へ向かって仙台市内に到着。ここはとある目的の他、ハイドラのCPを獲りたい(笑)。
時間も有るので一筆書き方式で端からローラー大作戦!市内周辺のCPをひとつ残らず引っこ抜いてやりました(爆)。

で、そのまま東に抜けて松島から石巻へ。(仙台に居る時にネットで石巻のホテルを予約(笑))

途中で仙台に来たら♪のタン塩定食。

ちょっと豪勢に「牛タンづくし定食」に♪
タン塩焼き、たたき風和え物、牛タンサガリのステーキ、刺身、テールスープ。




最近お気に入りのビジネスホテル「ルートイン」。温泉でなくても大浴場が付いているだけで、疲れが取れます♪

そして朝、チェクアウトして向かったのは呟きのとおり、航空自衛隊の松島基地。
入間航空祭にも来ていたアクロバット飛行隊「ブルーインパルス」の本拠地。(ホテルから約10分(笑))

それに関東近辺の基地では普段見ることができないF-2も有ります♪

ホテルでちょっとゆっくりしていたら、向かっている途中(8時ごろ)ブルーインパルスが1機上がるのが見えました。急がねば(汗)。

前からネットで調べていた撮影ポイントは数箇所。

まず始めは正門横から臨めるブルインの格納庫風景。
整備してますね~♪



しばらくしても動きが見えないので、横に移動して滑走路エンド(端)の農道。

脚立持ってきて良かった♪(行き当たりばったりも、どちらに転んでも良いように道具は全部積んできた(爆))


おっ!?F-2が出てきた!



向こうにタキシングしているということは、こちらに向かって飛び立つな♪

キタ━(゚∀゚)━!



(  °ω°):∵グハッ!!・・・・・・真下やんけ!!!


もっと横に移動しないと横から撮れない(泣)。
そこで、正門から数百m東に移動した農道脇。地元の常連さんがお二人いらっしゃいましたので、ご挨拶がてら情報をお聞きしましょう♪

ブルインも週に3~4日は上空で航空祭のようなアクロバット飛行の訓練をしているようです。

他のT-4練習機やF-2は普通の飛行訓練だそうです。


他にも私と同じ望遠レンズをフルサイズ機でご使用で、飛行機撮影の設定の極意などを少々(笑)。


あっ!!!待望のF-2が上がった!!!






↑主翼根元にうっすらと水蒸気の煙「ベイパー」が♪



飛んでるの初めて見た!!感動♪♪

そして常連さんも教えてくれましたが、ネットでも必ず出てくる定番撮影ポイント、管制塔タワー脇へ移動です。

そこには地元ナンバーの車中心に10数名の戦闘機ファンの皆さん方が。

少し世間話をしているとブルインが1機出てきました♪

すると目の前で・・・・・・・





飛び立つ前に、なんと我々に手を振ってくれているじゃありませんか!!!


その後すぐに飛び立ちます。





午後からは天候も崩れるとかで、チームでのアクロバット訓練までは見れませんでしたがここまで到着後約2時間。
まずまずの戦果ではなかろうか?

この場所からはF-2もいっぱい♪



ちなみにここ松島基地は周辺のフェンスがとても低く、3段の低い脚立でフェンスの上に余裕で顔を出せました♪♪自宅からもっと近かったらなぁ・・・・。



・・・・・と、楽しいことはここまで。実は仙台方面に来たのはもうひとつの目的が有りました。



先程からちらっと視界には入っていたのですが、東日本大震災の爪痕をこの目で確認したかった。

12月の福島入りでも実は仮設住宅?復興支援住宅?が散見され、ハッとしておりました。


大震災の1年後に東北から北海道へみん友さん達とプチオフしながら北上したドライブ旅で宮城県の気仙沼や仙台周辺の当時の状況がコレ。↓↓






1年経ってもこの状態があちこちに。

もうすぐ発生から6年ですね。実はまだまだ基礎工事がある程度完了したところで、復興が進んでいない場所ばかりでした。

これは東日本大震災に限ったことではなく、熊本の地震や人災ではありますが、年末の新潟の糸魚川の大火。

最近の災害は大規模なものが多く、被害額と範囲が広すぎて進まないのでしょうね(泣)。

各地の状況をこの目に焼き付けながら国道6号線を南下して行きたく、今回の放浪旅を東北に決めたのでした。

やはりマスコミの報道どおりの状況に心がざわつきながら、走ります。

そして5年前には見ていなかった福島の第一原発周辺。
実際はどうなんだろう?

走っていると報道にあったように、大型の袋に詰められた除染後の土が大量に空き地に置かれているのがまず目に入ります。


すると相馬市から原発に近づくにつれ、店舗や住宅が閉まっているのが見えます。
そのうち、帰還困難地域には各路地入口にフェンスやパイプでガードされ警備員が立って「通過許可証」の検閲をしていました。

当然、国道から見える店舗や会社は当時のままの状態で朽ちています(汗)。






個人宅も同じ。

この景色を小一時間も見ながら走っていると被災者の皆さんの気持ちを思うと辛い。

・・・・・切ない・・・・・・・・切ない・・・・・・・苦しい・・・・・・・・苦しい!


胸が締め付けられる想いはその場に居ると苦しくなるものなのですね。
軽い気持ちで来たものの、やりきれないほど気持ちが苦しくなっていました。

もう限界!というところで横にこんな仮設店舗を発見してたまらず立ち寄ります!




楢葉町役場の敷地内に建てられた食堂です。

中華の「武ちゃん食堂」へ。

頼んだのはレバニラ炒め定食としょうゆラーメン。




来た時に話を伺うと海沿いの常磐線(鉄道)の駅でご商売をされていて被災されたようです。もうすぐ6年でようやく新店舗の目処が立ち、近々移転されるとか♪
本当は海沿いの6号線を走って港で海鮮でも♪なんて能天気に考えていたのですよ。

でも、食べ進めるうちに涙が・・・・・・

決して豪華じゃないけど、温かくて美味しいよぉ・・・・・・。

危うく嗚咽してしまうところでした(汗)。

お店の方に気づかれぬよう、ごまかしながら食べきりました。


自分がもし被災して住居や仕事、肉親や知人を失ったらこんなに強く行きていけるのだろうか?食べながら自問自答しておりました。
店内には芸能人のサイン色紙や安倍首相の来店時の写真など沢山飾られていました。
とても暖かい食事もご馳走になり、最高の旅のシメでした♪♪
また岩手や青森も行きたくなっちゃいました(笑)。



Posted at 2017/01/21 00:31:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 放浪 | 旅行/地域
2017年01月06日 イイね!

まさにゲスの・・・放浪三昧!(汗)

まさにゲスの・・・放浪三昧!(汗)

ジムニーに乗り換えたから運転が楽しいのか、運転が楽しいから車を換えるのか?

卵が先か鶏が・・・・のようだ(笑)。


とても運転の楽しい車であることは間違いないが、昨年末から運転がやめられない流浪の旅が続いている。

自分でもどうしたものかと思いつつ、この時期ならいっそのことハイドラのCP獲りに専念してみようじゃないか!(爆)

撮影放浪の時には当然そちらがメインなので、獲りこぼしたままのCPが多数ある。
全国全てを獲るのは不可能だが、目立つところは消しておきたい。短期集中型、収集癖の悪いところが出始めた(笑)。

まずハイドラの「関東峠プロジェクト」。箱根の南部のターンパイクとその脇の椿ライン、この二つで完結するのだがなかなか行けなかった。
それから「東海道五十三次」。取り敢えず浜松までの間で数箇所が歯抜けになっていて気持ちが悪い(笑)。

ということでこの二つを連休初日でやっつけてしまい、二日目はカワセミちゃんでも♪と自宅を出発♪

神奈川の平塚まで高速で行き、一般道をひた走る。順調、順調♪

ターンパイクに到着したのは早朝4時。確か5時半から開通だったような・・・・?
行ってみると案の定まだ開いていない。ここまで来て通らないのは勿体ないので(笑)、すき家で朝食後仮眠。
時間に行ってみると路面凍結のチェックのため開通が遅れているとか(汗)。
結局6時半に料金所を通過。

無事にコンプリート!(しかし本当は栃木の八方ヶ原のCPがひとつ、どうしても電波状況が悪く獲れていないのでありますが・・・)
※2個獲れなくても「神様」の称号は頂けるようです。



景色が良ければ写真でも♪といつもどおりカメラ持参で来たものの、雲が多めとなんだか気分が乗らない。

そのまま湯河原まで降りて行くと、体のスイッチが入ったようで帰らずにそのままCP獲りのため南下していくことに。
沼津から富士、気が付けば清水の新日本三景、天女の羽衣の逸話の残る「三保の松原」まで(爆)。

いくら気分が乗らないと言っても、さすがにここは記録に残しておくことにしましょう♪車を駐車場に入れて見事な松林を抜けると海岸の先には富士山が♪


・・・・・・なのだが、一番肝心な頂上付近に雲がかかってしまっている(泣)。





その後、再び走り始めて「東海道五十三次」も上級に。



日本平で遅いお昼ご飯。

やはり駿河湾では桜えびのかき揚げ♪



ここまで来ると当然、大好きな大井川鉄道の蒸気機関車なのだが、ふらふらしているうちに夕陽の時間にも間に合わず・・・・。

そして帰るのが億劫になり、ネットで今夜の宿を予約♪大浴場と缶チューハイで気持ちよくなったのでした(笑)。


・・・と、その前にホテルのある掛川IC近くで件のハンバーグレストラン「さわやか」を発見して立ち寄ろうと思ったのだが、満員(泣)。

で、結局夜は味噌ラーメンと餃子、半ライス(笑)。
超極細麺とサラサラなのにラードの膜が張るスープで満腹(笑)。





そんな初日、なんだか寂しさを覚えていた時、お友達の「赤い弾丸」さんが翌日休日になったことを呟きで知り、速攻連絡を入れました(爆)。

すると優しいですね~。あまりの悲壮感漂うLINEの文面に午前中に浜名湖の道の駅で合流することを快諾してくださいました(汗)。

愛知から約2時間!ほんと、すんません!!( ̄▽ ̄;)

実はお会いする前に、私は早朝ホテルを出て高速で音羽蒲郡(愛知)入りしてCPを漁っていたという・・・・・(汗)。




前日とうって変わって寒い日中。施設内でホットコーヒーを飲みながら暫し談笑。
お昼ご飯をどうするか相談していて浜名湖なので名物の「うなぎ」とやはり静岡なので「さわやか」と迷う。

しかし、ここでも滅多に本場のうなぎを堪能できない私がゴリ押しして近所のうなぎ店にGO♪

1軒目は休みで2軒目の大黒屋さんでうな重を♪




「うん!普通に美味い(爆)。」


まあいっか!食べたかったものが食べられたのだから(笑)。
午後1時半頃?弾丸さんとお別れし、浜名湖周辺のCPを獲った後、東名高速で帰宅する。


・・・・・・つもりでした(笑)。



いや実は山梨と静岡の観光バッジが各あとひとつずつでコンプリートだったのです。

しかも富士山の麓の「身延山、久遠寺」と「白糸の滝」。途中で東名を降りて獲りに走っちゃいました(爆)。

富士山と言えば私のもうひとりのみん友さんの「ぴっこちゃん」さんがお住まいです。

近くを素通りするのは失礼だと、今日はお仕事であろう彼女にひと言ご挨拶メールを♪



すると走行中にお返事が入る。

なんとお仕事帰りにプチオフしていただけるようです♪

ちょっと待って下さいね~(汗)。あと少しで久遠寺に着きますので・・・・・
ところが日没時間が早くなったこの時期、行くまでの参道は怖いぐらいの景色(汗)。

なんとかゲットしたものの予定していた白糸の滝は寄る気にならず、観光スポットは昼間行くのが正しいと悟ったのでした(爆)。




ということで、ご自宅でお待たせしていたぴっこちゃんさんと合流。




そして食したのは・・・・・・?


ステーキダブル(爆)。






こりゃアカン!!!
暖かくなってきたら、本気でトレーニングジム通いを再開しなければっ!!!
そら、こんだけ食えば・・・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル


お二方、貴重なお時間を戴いてすみませんでした(汗)。

ただの放浪ヒマヒマオヤジのためにほんますんまっせん!!

   怒っちゃイ・ヤ♪(○-∀-)r(-公-;)


   本当の放浪記でありました(汗)。


Posted at 2017/01/07 00:57:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 放浪 | クルマ
2016年12月23日 イイね!

温泉、ときどき白鳥♪

温泉、ときどき白鳥♪※いつもどおり写真多めです(汗)。


もう、いーくつ寝ると♪お正月~♪♪
こんなクソ忙しい時に意図せず連休(爆)。

年末年始のシフトを組むと、昨日と一昨日に私の休日を組むしかなく・・・・・とは言え疲労もピークに達してきましたので、ここは一発本年最後の放浪旅を堪能してきました♪

温泉がいいなぁ♪普段から日帰り温泉の類は立ち寄っておりますが、温泉地で堪能したくて今回選んだのは福島県の会津若松♪というのもこの場所からほど近い猪苗代湖には白鳥が飛来します。私が毎年会いに行く地元埼玉県の白鳥は「コハクチョウ」。猪苗代湖には「オオハクチョウ」が飛来しているらしいのです。

これは温泉を堪能ついでに見てみたい♪と、早速温泉ホテルをネットで予約♪その後から行動を決めます(笑)。

いつものように放浪当日から1日を長く楽しむために早朝の6時には南会津入り(爆)。

ここは来たことが有ったのだがその時はまだ「ハイドラ」をしていなかったので、改めてCP獲りのためだけ(笑)に「塔のへつり」♪

そのまま北上して会津若松市へ♪関東でもそうだったように南東北も気温が上がり、雪は殆ど見られません。しかし濃霧が凄い!朝の会津若松城(鶴ヶ城)も午前9時でこの様子。





城内神社の狛犬も雪に備えております(笑)。



天守閣からも町並みは見えませんでした(笑)。
歴史には疎い私も天守閣内を観てまわりたまには史実に想いを馳せます。

さて、猪苗代湖の白鳥さんに会いに行きますか♪(広いし飛来地も沢山ある様なので、ロケハンしないと!)

・・・と、CPをチェックしていると湖の近くに「アクアマリンいなわしろカワセミ水族館」なるものが!カワセミちゃんにヤラレタ今年を締めくくるためには是非とも立ち寄らねば!(まさか生きたカワセミちゃんの展示が観られるのか!?)



こりゃ期待が持てます!

・・・・・・しかし、中は淡水魚やカワウソ、水生生物の展示のみ。
カワセミちゃんは写真のみでした(泣)。そりゃそうだ(笑)。おそらくカワセミちゃんはイメージキャラなのでしょう。



大きな金魚!(全長約30cm!)



よし、白鳥だ!(気持ちの切り替えも早い(笑))

まずは猪苗代湖北側の「白鳥浜」へ。セブンイレブンの裏手がそうなのですが居ない、見えない・・・・・・・・




それでは東側に移動して、ここもネットでは有名な白鳥飛来地の「志田浜」へ♪

(  °ω°):∵グハッ!!

1羽も、い・居ない!!


そんなこんなでお腹も減りました(爆)。(まだ何もしとらんがな!)

予めネットで評判の良いお店をチェックしており、猪苗代町の食堂「まるいち食堂」さんへ♪

なんでもここ会津でも「ソースかつ丼」が有名なようで、その中でも評判の良いお店でした。

見た目も店内も町中にある普通の食堂。オススメのソースかつ丼に半ラーメン(しょうゆ)を♪





ご飯にせんキャベツ、たくわん(べったら漬)と至ってシンプル。さてさてお味の方は?

なんだこりゃ?食べたことがないソースかつ丼だぞ!?
普通の長野県などのソースカツ丼はウスターソースにくぐらせている。新潟県のタレカツ丼はしょうゆベースの甘辛タレ味。

これはちょうどその中間のような味わい。でもしっかりとソースの味は残っている♪

美味い!!!

しょうゆラーメンの方は、喜多方や白河ラーメンのような縮れ麺に鶏がらベースのあっさり味なのにしっかりとした出汁が効いている。

これ当りだ♪あっという間に完食♪
会計時に店主にお話を伺うと、地元会津でもお店によって味付けが違いそれぞれ特色を出しているらしい。(最近グルメリポーター化している(爆))。:+((*´艸`))+:。

途中の道の駅からの磐梯山の様子。まだ殆ど積雪しておらず、スキー場も未だ営業できていないそうです。




さてさてお腹も膨れたのでもうひとつの白鳥ポイント、湖北西部の遊覧船発着場へ移動します。

すると、移動の途中に田んぼでなにやらうごめく白い物体が視界に入りました。






これが「オオハクチョウ」かぁ!!・・・・と言っても普段見るコハクチョウと殆ど変わらない。ちょっと大きいくらい(笑)。
ここだけでざっと数えて130羽ほど。皆さんもお食事中でした(笑)。やはり猪苗代湖は広いから沢山の白鳥たちが飛来するのですね~。


まあ、でも湖にもまだ居るだろう♪・・・・・・居ない(泣)。
鴨ちゃんばかり。



こうなったら鴨ちゃんたちと戯れる人々でも撮りましょう(笑)。



パンの耳を奪い合う鴨ちゃん(笑)。



雪がダメなら夕陽と白鳥を♪と少し仮眠しながら待ちましたが、白鳥たちは戻ってこず・・・・・・_ノ乙(、ン、)_

仕方ない、宿へ戻りましょう♪

普段なら素泊まりの安ビジネスホテルで十分なところですが、一年の疲れを癒す目的なので温泉自慢の宿にしてみました♪(といっても一泊朝食つき1万円未満ですが(笑))

「くつろぎ宿新滝」
3つの天然温泉でのんびりとトロけましょう♪


ここは会津若松市からも猪苗代湖からも近い東山温泉のホテル。この温泉は新撰組の「土方歳三」も湯治に訪れたという逸話が残っているそうです。(この手の話は日本全国に溢れかえっているけど(笑))
ほんわか身体も心もほぐれたところで夕飯を宿に頼まなかったことを激しく後悔。
外へ行くのが面倒になってきました(笑)。
フロントで聞くとすぐ近くの食堂が21時ごろまで営業しているとか!
「名物のソースかつ丼が美味しいですよ♪」とのこと・・・・・さようですか。先ほど頂きました(汗)。

温泉街にお似合いな風情ですな♪



さすがに2食続けてかつ丼はキツイので・・・・・・ポークソテイ定食(爆)。



洋風のデミグラスソース味。こちらも美味し♪ここも古くから営業しているようで今のご主人で3代目。温泉客もご近所さんも沢山で賑わっておりました♪

見た目にそぐわず、ほとんど呑めない下戸の私には珍しく宿で缶チューハイ片手に夜はふけていきます・・・・・・・。






翌朝、早朝から再び温泉を堪能してから手作り和食バイキング♪ビジネスホテルでのバイキングとは違いますな。平日宿泊というのもありますが、この内容でこのお値段は当りではないでしょうか♪

お腹いっぱいになって、猪苗代湖の白鳥リベンジです。

湖西側の「崎川浜」。川崎の首都高に「浜川崎」という場所がありますが?(爆)

サッカハマと読むそうです。

しかし、雨予報の前なのでこの朝も霧が凄いな!しかも9時過ぎなのに夜明け直後のような雰囲気(笑)。

居ました♪居ました♪白鳥ちゃん。











しかし、湖が大きいから「遠い」な!

しかもこれ、帰宅してから気づいたのですが崎川浜のこの白鳥は「コハクチョウ」でした(爆)。

コハクチョウはオオハクチョウに比べてクチバシの黄色い部分がやや小さい。↓↓



昨日の田んぼに居たオオハクチョウは身体もひと回り大きく首が少し長い。

クチバシの黄色も少し大きい。↓↓



ほとんど違いがわからんわ!(爆)

( ゚д゚)ノナルホド、ワカラン!

調べると猪苗代湖にはオオハクチョウとコハクチョウが混在して飛来するようでした(笑)。始めて訪れる場所での撮影はなかなか難しいですな。


さてさて、後はハイドラのCPを獲りまくって帰りましょう。

前日に続いて再びの濃霧。(これ、まだ昼前です!)






~郡山市内から二本松市、福島市を抜けて総走行距離約950km。少々走り回り過ぎたか!(汗)

大晦日までの残りの激務を考えると気が重いですが、また来年の放浪旅を妄想しながら乗り切りましょうか(汗)。


Posted at 2016/12/23 13:33:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 放浪 | 旅行/地域
2016年11月04日 イイね!

たのしい3連休、2日目♪静岡の蒸気機関車とイスト♪

たのしい3連休、2日目♪静岡の蒸気機関車とイスト♪

さてさて、3連休の2日目。静岡県は島田市のホテルで目覚めた朝。今日も気持ち良い秋晴れですね~♪昨晩遅くに「さわやか」で肉を喰らった脂ギッシュオヤジは「爽やかな」朝を迎え・・・・(オヤジギャグ炸裂!(爆))


早朝から大浴場でのんびりと朝風呂♪最高だね~♪極楽極楽♪♪
するとあんなに食べたのにやはり腹は減るわけで(笑)、ホテルでの朝食バイキングに向かいます。

ビジネスホテルにあるタイプの所謂普通のバイキングなのだが・・・・・(メ・ん・)?

おお!!!田丸屋さんのわさび漬けがあるじゃないですか!!(個別包装)大好きなんです♪これ。

ひと通りのおかずと共にこれを立て続けに4個(爆)。他にも大好きな野沢菜漬けと納豆。こりゃ飯が進む♪昨晩からどんだけ食ってんねん!

その後も部屋に戻って地元TVニュースなどを堪能♪
久しぶりにのんびりとした朝です。私にしては随分ゆっくりとしていられるのも理由があります。

この近くの「新金谷駅」から出発する大井川鉄道の蒸気機関車の発車時刻までまだなのでした。

埼玉からは少し距離があるものの、関東近県で唯一「平日」でも運行しているSLです。
最近では「機関車トーマス」塗装でも有名でこちらは特別な日のみの運行ですが、この辺りでも紅葉とのコラボが良い時期ではなかろうかと♪

(26年秋のトーマス撮影から)↓





凄いでしょ?この完成度♪
これで運行する時もあるんだから、そりゃ大人気ですよ。

まあ、今日は普通のSLだけど(笑)。

ここの路線も何度も来ているので、勝手知ったる場所ですが一番のお気に入りの所で待ちましょうか♪

どちらかというと、あまり奥まで行かない東名高速寄りに有る秘境の駅(笑)。
神尾駅。ここへ行くには県道から約2kmほど下へ降りていかないと辿り着けない崖際の駅。途中にある小さな集落にお住まいの方専用の駅と思われますが、有志の皆さんのお力でホーム横に陶器の「たぬき」が鎮座している可愛らしい姿に観光客からも愛されている駅なのです。

こんな細い道を延々とひた走り・・・・



当然、駅は無人駅。
ご無沙汰してます♪兄弟!(爆)
人呼んで「フーテンのタヌ」と申します(笑)。







駅長さんもご健在でなによりです(笑)。

ここの崖下には「大井川」が流れていて、本当に秘境の地に来たような錯覚にとらわれます(笑)。



SL通過前には大井川鉄道の普通の列車も通りますが、これもまた風情のある佇まいですなぁ♪

ホームの端にいらっしゃる狸さんとのコラボ(笑)。




お?トンネルの向こうから汽笛の音が聞こえてきました♪
「ポーーーーーーー!!!!」

この瞬間がたまりません♪♪



紅葉はそれほど綺麗じゃなかったけど旅情溢れる景色に大満足♪

とことこ下道も走ってハイドラのCPを獲りながらさらに南下していきます。


途中から東名高速道に乗り、向かった先は愛知県某所。

実は私のみん友さん(イスト友達)の「のりのり@イストのり」さんが近くにお住まいで、平日なのですが今回愛知県も通過するのでプチでもできないかと連絡したらお仕事帰りに会ってくださいました♪





ダウンサスで少し下がった車高ですが、この高さの違い(笑)。↓



お久しぶりです♪2度目の再会ですが、前回は60イストでしたが乗り換えられて110系イストになっています。
中身なども拝見させてもらい、周囲には居なかった110系イストの良さを実感。
オーナーさんのご意見を伺うと、それまでは知らなかった内容を知って自分の愛車以外の良さも分かりますね♪
本当はもっとゆっくりと食事でもしながらお会いしたかったのですが、この後の移動と明日の予定もあったので、1時間ちょっとの楽しい再会でした。
お疲れのところご無理を行ってすみませんでした(汗)。

またどこかでお会いしましょう♪

この後も今夜の宿まで、そこそこの移動距離があるので、再び名神高速に飛び乗ります。



そんな今日、他のみん友さんがハイドラの神社CPを沢山獲って「神様」の称号を受けたとの呟きがありましたが・・・・(神社で神様(笑))

実は走行中に意図せずダムCPなどを獲ることもあったので私も偶然「神様」になってしまいました(笑)。





さあ、3連休最終日に向けてまだまだイベントは終わりません。


                             ・・・・・・・・再び続く。














Posted at 2016/11/06 13:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放浪 | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 8 9
1011121314 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation