
先日のオジロワシやオオワシ、オオタカ等々猛禽類にも数多く居ますが旧知の知人はご存知のとおり実はフクロウの仲間「コミミズク」が一番好きだったりします。
毎年この時季に日本へ渡ってきて越冬します。
毎年時間の許す限り見て(撮って)いたいものですが、そこは野鳥の難しさ。
昨年よく出ていた場所に今年は来ないとか、我々の知らない場所に入っていたり・・・・・。
そんな中、必死で探すわけです。それはもう一種の病気と言っても過言ではないでしょう(笑)。
実は年末までまだ日のある昨年12月上旬、2ヶ所で既に目撃しておりました。
A地点。ヨシ原で寝ていたら意地悪なカラスに追われて驚いて飛び出したコミミ。↓
カラスって奴は自分より大型のタカやワシなどにもちょっかいを出す憎たらしさです。
そしてB地点。
こちらも寝込みをオオタカに襲われかけて、やはり驚いて飛び出したコミミ。↓
どちらも限界まで拡大して上記の程度。とてもご紹介するには哀しすぎるので控えてました(笑)。
さて、先週末にB地点へリベンジ!
当日は曇天で日中から薄暗く風も弱いのでコミミが飛ぶには絶好の条件♪
13:30に現地入りして機材を準備。
・・・・・・・・しかしこの日初めて姿を現したのは15時過ぎ。(この天候なら早めに飛ぶかと思いましたが、もしかしたら夜中のうちに食事を済ませていてお腹が空いて居なかったのかもしれません)
短時間飛んでくれたものの、すぐに地面へ降りてそのまま日の入り時間に(泣)。
この鳥運の無さ!やはり正月にオジロワシを撮れたので今年の運を使い果たしたのか?(汗)
シャッターチャンスが少なすぎて変わったナイスショットは撮れませんでした。
代わり映えのしない絵ばかりですが、春先まで居るのでまたのチャンスを狙いたいと思います。
私がフクロウの仲間の中でコミミが一番好きな理由・・・・・・
その①何と言ってもこの黄色いまん丸お目々♪
その②お菓子の「たけのこの里」のようなずんぐりむっくりの胴体♪
その③顔全体のもふもふ♪
下のような角度が好みです(笑)。
そしてこの日、もう一つのサプライズが。
コミミンを待つ間、上空を遊覧する熱気球に目をやるとなんと大きな「くまモン」が!!
しばらくすると飛行高度がだんだん下がってきて・・・・・・・土手に不時着してしまいました(汗)。
幸い、ゆっくりと降りてきてその間にお仲間と連絡をとっていたのか同時に救助車も着いてことなきを得たようでした。
ビビリな小心者のワタシには経済的に出来たとしても手を出すことはないでしょう(笑)。
皆さん、何の種類でも趣味はご安全に楽しみましょう♪
Posted at 2023/01/15 13:47:27 | |
トラックバック(0) |
探鳥放浪♪ | 趣味