• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

80歳のSLと秩父の観光スポット♪

80歳のSLと秩父の観光スポット♪











このところ遠征で地方の素晴らしい景色や戦闘機などを堪能しまくっておりました。

でもおらが埼玉にも良い所はあるぞ!というわけで大好きな蒸気機関車と共に少しだけご紹介♬

まず埼玉のSLと言えば秩父鉄道の「パレオエクスプレス(C58—363)」ですが今年80歳(傘寿)のご高齢!
これを毎週末に楽しませてくれることに秩父鉄道の皆さんに感謝です。

しかも今月末までSLの前部に付いているデフレクター(除煙版)を特別なものに換装して運行しています。(鉄道の日「10月14日」記念として所謂門鉄デフを使用)
後藤デフ・・・・・・旧国鉄時代の山陰地方の伝説の名工場「後藤工場」のデフレクター。
今回はその後藤工場の標準マーク付きの後藤デフらしいのです。

これはSLファンとしては押さえておかねばならない案件ですので、新潟遠征から戻った10月上旬とこの三連休の日、月(+α)でパレオの雄姿と秩父の観光スポットの一部を巡ってきました。

今回はすべてこの後藤デフが分かりやすい撮り方をしています。
ちなみに普段のパレオの標準デフは・・・・・↓
alt


alt

これも蒸気機関車らしくて大好きなんですけどね。

・・・・と、その前に!
秩父でもっとも?インスタ映えするスポットをご紹介♪

美の山公園からの眺望。
と言っても昼間の景色ではなく、夜中~早朝の雲海風景です。
ここは一部では超有名で公園の展望台から俯瞰する秩父盆地が雲海をまとった景色。

雲海が発生する条件としては
①前日に雨、当日は晴れ
②日中との寒暖差が10℃以上
③無風が望ましい
しかも夜中!(笑)撮影するには難易度高し。でもネットなどで見る素晴らしい景色をこの目で見てみたいので意を決して撮影行脚。
先週の金曜日が上記の条件に合致!

現地に到着したのは午前3時。(汗)(; ・`д・´)
山の頂上付近の展望台にこの時間一人・・・・・・かなり怖い・・・・・・と思ったらすでに5~6台の乗用車が停まってました。(爆)
探鳥然り、皆さん狙いは同じようで。(笑)

展望台から街中を見てみると雲海は出ておらず。無駄足だったのか?と不安に感じながらカメラ機材をセットしつつお隣さんたちと談笑。

すると3:30を過ぎたころから薄っすらとモヤが♪少し風はあるけど良い感じ。
お待たせしました!4時を過ぎた景色をご覧いただきます!

alt


広角レンズを使って星空も写しこんでみました♪(画像をタップして是非拡大してみてください♪)
雲海に反射したり透ける街灯りと星空・・・・・この幻想的な風景には鳥肌が立ちました。

頑張って早起きした甲斐がありました!

ああ・・・・夜が明けてしまう・・・・・
alt



さて別日本題のパレオですが、やはり車庫での出発準備から撮りたい♪
出てきました。
alt


alt


alt


隅々までハンマーで軽く叩き、緩みやガタが無いか指差しチェック。安全に楽しい旅のための努力に頭が下がります。
alt

これが後藤デフです。
alt



入念な運行前点検も終わり、客車との連結です。
alt

連結完了♪
alt


こんな風景も何度見ても飽きることはありません。ずっと見ていたい♪でも撮り鉄もしたいので移動します。(今日はヘッドマークも無く、国鉄時代を彷彿とさせる外観です)

今回はすべて撮ったことがない場所から狙ってみました。
往路「波久礼駅」通過後のカーブ。
alt

復路「和銅黒谷駅」通過。
alt



別日往路「波久礼駅」通過直後のカーブ。(1枚目と同じポイントをカーブの内側から)
alt


同じ場所で貨物。
alt


秩父と言えば武甲山で砕石される石灰石から造られるセメント。
その象徴的な「秩父太平洋セメント本社工場」(大野原駅近く)とパレオを復路で絡めて♪
alt


別日、復路の寄居駅出発風景。
alt


alt



最後にもう少し、観光スポットに立ち寄ってみたのでご紹介♪
和銅黒谷駅は西暦708年に造られた日本最初の通貨「和同開珎」発祥の地にあります。
その和銅採掘場跡があります。
alt


下が堀場跡だというのですが、崩れており雰囲気だけ。(笑)
alt


そして近くにある「聖神社」。
ここは通過発祥の地ということから「金運の神社」として有名なようで「宝くじ当たりました!」など多数書き込みあり。
お参り後に金の生る木を求めて私もお守りを♪(邪念だらけ(爆))
alt


alt



最後にもう一つ、和銅黒谷駅近くで発見した定食屋さん。(宇ぜん)
時間が空いて近所の美味しい店をググったら評価4.4の高評価。街道沿いではなく分かりにくい場所にある小さな店。外観は普通の民家のよう。
alt


魚料理専門の定食屋さんのようですが、刺身類は無し。
入ると内装もとても家庭的♪
入るといきなりこんな冷えたピッチャーが出てきました。
「えっ!なに?」と聞くと店主「美味しいワイン♪」

いやいや!車ですから!と拒否すると「水だよ♪」と( ̄ー ̄)ニヤリ
お茶目な店主です。(笑)
alt


メニューは無し。昼。夜ともに「おまかせ」のみ。
昼は1000円、夜は2000円。
ではお任せで♪
alt


煮魚に小鉢数点。旨い!!!メインの煮魚はもちろん、どの小鉢も旨し♪
この時は私一人の貸し切り状態でしたので私より10歳くらい上と思われるご主人とずっと世間話をしていました♪久しぶりに大ヒットの店を発見してしまいました!営業時間は11時~14時、17時~20時で平日不定休。入口道路が狭いですがお近くへお越しの際はググってみて下さい♪)
いやあ美味しい料理をごちそうさまでした♬


そして復路の撮り鉄後の夕飯は?・・・・・・・・・・・・・・・・宇ぜん♪(笑)
夕飯時はサンマの塩焼きに鯛の煮物♪
alt


「最近小さなサンマしか無くて・・・・こんなのでごめんね。」とのこと。
いや、十二分に美味しいですよ♪
またご主人と談笑。私のキャラに似合わず政治の話で盛り上がってしまいました。(笑)
いやあ本当に旨い♪♪♪
今夜はいい夢が見れそうだ♬(笑)


翌日、元々撮影ポイントに選んだ場所に向かおうと準備をしておりました。
しかし、頭の中は宇ぜんの定食でいっぱいになっています。
「ああ・・・・・また食べたい!」しかし予定の場所で撮影すると営業時間に間に合いません。(泣)
ということで撮影場所を急遽変更して・・・・・・・・・・・翌日の昼食も宇ぜんに!!(爆)

三回連続で行っちゃいました!(◎_◎;)

今日はサバの味噌煮♪
alt


しつこい性格ではありますが、外食3連続同じ店はなかなかないですね~。

往路の撮り鉄後にここへ直行で途中駅でパレオを追い越してきたので、店内からも撮り鉄を♪
alt


ご主人は山形の鶴岡市出身だそうで先日行ってきたのでその話でも盛り上がり、店内が混んでいなければ店主との会話も楽しい家庭的なお店でした♬


こんなに秩父に通っても見つけていない名店ってのはあるものですね。
観光気分あり、それだけじゃない撮り鉄もアリだと気付かされた放浪でした♪




Posted at 2024/10/15 07:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 1516171819
20 21 2223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation