
先月(9月)中旬より放浪しまくった3ヶ所の航空祭追っかけ。
9月中旬~下旬、青森県三沢基地。
9月末~10月上旬、石川県小松基地。
そして10月上旬~岐阜県岐阜基地。
数日前からの事前訓練から撮影し航空祭本番まで三沢も小松も基地内は初めて入りました。
それぞれ一時帰宅し数日後には再出発(汗)。
昨年初めて訪れた岐阜基地、今回はどうだろうか?本番が近づくにつれ天気予報が怪しくなってきています(汗)。
本番4日前の木曜日。天気は快晴♪
この日は事前訓練の予定日になっていてほぼ必ず飛んでくれる天候です。
(当然時間が迫ると周辺は混雑してきます。)早めに現地入りして正解でした。(前日22:30出発)
今回のお目当てはやはりスペマ機(特別塗装機)♬
この基地は「飛行開発実験団」が設置されていてこれは航空自衛隊内で使用する機体や装備品を実験する所謂「テストパイロット」たちが所属し国内に現存する飛行場の中で最古という場所です。
小松の教導群も凄いが、ここは航空自衛隊の大部分の機体が配備されているこちらもエリート揃いです。
その「飛行開発実験団」が70周年を迎える今年、スペマの塗装は70周年記念塗装となっているんです。
これは見に行かねば!ということで老体に鞭を打ち愛車を走らせて参りました。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
事前訓練で暴れまくってくれたので、そのスペマ機を思う存分ご覧ください!
第一印象・・・・・カラーリングから昭和世代の私はウルトラマンを思い浮かべました(笑)。
この角度だとアメリカンチックにも見えなくもない。
70の数字を背中に纏い「技術で拓く、その先の宇宙へ」の文字が泣かせます。
捻りだけでなくハイレートクライム(急上昇)も派手にやってくれます♪
小松のように一瞬だけですが「虹色ベイパー」も!
F-15イーグルのスペマだけじゃありません。通常塗装機も暴れます。
F-2洋上迷彩機も・・・・・・
T-4練習機も逆光でかっこよし♪
そしてあり得ないのは大型輸送機のC-2までが機動飛行で暴れます(汗)。
いやいや!その巨体をそんなに傾けてはいけません!!(笑)
ハイレートクライムまで!?
この日の機動訓練では異機種混合の「編隊飛行」も披露してくれました♬
実は航空祭当日は悪天候により編隊機動は中止になってしまったようです。(私は行かなかった)
撮れ高はこれでも抜粋に次ぐ抜粋で絞って選抜しています。事前訓練見学初日でこれだけ撮れたのでスぺマも見ることができたし正直「これで十分♪」とまで思えてしまいました(笑)。
他にもこのひと月の航空祭放浪では一部観光地へ立ち寄ったり、みん友さんにお声がけし再会したり、茶色めしをたらふく食べたりとしてきました。
内容が濃いため後日別ブログ等でご紹介いたします。
無事に帰宅しましたので、ぼちぼち上げていきます。
Posted at 2025/10/14 19:28:37 | |
トラックバック(0) |
戦闘機 | 趣味