
まあ、よく各地へ遠征したものだと我ながら感心しつつもある意味自ら呆れてしまうほどの移動距離(と回数笑)。
過走行友の会・会長ら(笑)諸先輩が多くいらっしゃるため、大きな声では言えませんが今年の2月20日に納車されてから約9か月で19000km。通勤に使っていないことを鑑みればそこそこ走ったと自負。でも過走行師匠から最近聞いたのは年間4万km!!!という恐ろしい走行距離。上には上が居るものです(爆)。(*´Д`)
それでも地元埼玉の紅葉も押さえねば!と先週末に秩父へふらっと撮り鉄に行きました。
言わずと知れた「首都圏から一番近いSLパレオ」♬
撮影ポイントも熟知していますが如何せん暖冬の影響で各地でも綺麗な紅葉が少なくなっている昨今、撮影前のロケハンは欠かせませんので早めに現地入りして沿線の状況を確認。
やはり紅葉ポイントも少なく、最初の一発目は超定番ポイントで決まり!
秩父鉄道のラッピング電車もパチリ♪
秩父の3大神社(三峰神社、秩父神社、宝登山神社)のラッピングでした。
蒸気機関車パレオエクスプレスはこちら。
復路もまた定番ポイントを狙うも雑草が大変な状況で入れず近くから橋梁を狙います。
先着カメラマン氏と待ち時間に談笑。
すると名古屋から遠征とのこと!
金・土・日の三日間撮り鉄して新幹線にてご帰宅予定のようです。(お互いお好きですね~(笑))
さて翌日、ここも超々定番のレンガ造りの荒川橋梁。大好きです♪
ライン下りやラフティングも川下りをしていましたが、タイミング合わず(泣)。
でも和む景色に見惚れます。
そして二日目の復路はこの荒川橋梁を正面から狙える上長瀞駅ホームから♬
来ました♪
本当は一番前のあの手すりまで行って撮りたいところですが(絵的に邪魔)、イエローラインがここまでですので泣く泣く。
最近の撮り鉄問題は若手も居ますが我々世代のいい大人の恥ずべき行動も散見されますのでここは自ら律していきましょう。
でもやはりトリミングで余分な物は切りたくなります(笑)。
そしてこのところ他の被写体が忙しく探鳥から離れていましたが、ぼちぼち冬の渡り鳥の季節です。
ここは紅葉繋がりで「もみカワ(もみじとカワセミ)」の様子を先日見に行ってきました。
その池には必ずカワセミがやってくるのですが、数年ぶりで世代替わりしていると思われます。
到着して地元カメラマンに最近の状況をお聞きすると1~2羽がテリトリーとしているが、今年の個体はもみじの枝に留まらないとのこと。
小魚や川エビなどを主食とする彼らは水面近くから狙って飛び込みます。
ただ狩場の好みは個体差があって今季の個体は池の周りの石垣や杭が多いらしい。
でも飛んできてからの行動確認がまず大事。
気長に待ちましょう。
到着から小一時間、動きを観察するとお話のとおりモミジの枝には留まらず(泣)。
今年は「もみカワ」は難しそうです。
そういえば近所の常連カメラマンたちも少ない。
せっかく来たので1枚も撮らずに帰れません。
するとすぐ近くの枝に留まったので他の紅葉でコラボしてみました。
下のくちばしが赤いのでメスです。
上空の敵を警戒する仕草も可愛く見えます。
さっそく朝ごはんをゲット!
歯が無いので丸飲みです(笑)。
やはり癒されますね~♬
野鳥撮影のきっかけになったカワセミちゃん。
一眼カメラ撮影のきっかけになった蒸気機関車。
原点からまた新たな気持ちでリスタートです♬
Posted at 2025/11/19 11:25:27 | |
トラックバック(0) |
撮り鉄&探鳥♪ | 趣味