
車好きであるということは、当然基本的に運転も好きなわけで・・・
そこへ持ってきてカメラ趣味も加われば周知のとおり放浪しまくり(笑)。
様々な計画をたてて実行するもよし。今回はあてのない放浪へ行きたくなり、無計画にまた夜中に出発!
あちこち放浪して温泉で命の洗濯でも♪
なんとなく関越高速に乗って、なんとなくハイドラのCPを獲っていなかった群馬県の碓氷峠へ♪体力が有ればそのまま北上して草津温泉!湯畑も良いが、私のお気に入りはその上の方に有る超広い露天風呂♪昨晩から雨は降っていたが天気予報では午前中には止む模様。
松井田妙義ICで降り旧18号を登って行き峠越え♪しかし一つ目のCPを獲ったあたりから路面状態が怪しくなる。
最初は分からなかったが、雨から雪に変わっているよう?
とりあえず峠を越してしまえば軽井沢。雨になれば草津へも攻められる♪
・・・・・と、思ったのが運の尽き。
登れば登るほど雪が大粒になっていき、もう少しで3つ有るうちの最後のCPというところで身の危険を感じた私はUターンを試みる。
最高の地点で約10cm以上は積もっていたか?夏タイヤはスタック寸前でUターンも恐ろしい・・・。
若い頃、ひとりで夜中の峠を攻めていてクラッシュした時のあの恐怖が蘇る(笑)。
タイヤを焦げ臭くしながらようやくUターン完了。これからまた下山が恐いこと恐いこと!最徐行で下山。
ナビで確認すると18号バイパスで軽井沢駅まで抜けて、町中を通り過ぎれば最後の碓氷峠CPが!?
・・・・・と、さらにスケベ根性を出したのがまたまた運の尽き。
途中まで順調だったものの、やはり最後のところで・・・・
そらそうだ!(笑)懲りない男だね!まったく。
除雪車が出ているが、やはりこれ以上は断念・・・。Uターンして戻って来ました(爆)。
でも11月だよね?関東じゃ珍しくない?
いやあ怖かったわ~。下山して平野部は普通に雨模様。さあて、それじゃあ何処の温泉に浸かって帰るかな~?などと考えながら18号を高崎方面に走ります。
そう言えば前回、群馬の渋川で有名なもつ煮定食の記事をアップした際に、みん友さんからのコメントにその後は「ドライブイン七興(ななこし)」へ♪とありましたな。調べてみると埼玉との県境の藤岡IC近くに有るようです♪
ネット情報によると、ここは昔ながらのドライブインで昭和レトロな自販機が現在も稼働中とのこと!県外や遠くは鹿児島から!もお客さんが来るという、なかなかの人気店です。
午前9時30分の様子。
24時間営業のようなので既に車が居てもおかしくはないのですが・・・。
ゲームセンターとテーブルと椅子が有る自販機イートインコーナーが有ります。
有名店らしく(笑)、芸能人のサインもところ狭しと。(上は樹木希林さんですね)
こんな写真を撮っていると中から人の良さそうなお母さんが出てきました♪
お店の経営者の方だったので、これ幸いといろいろ質問攻めしてしまいました(笑)。
かれこれ40数年も営業されているようです。
以前はこの他に食堂もオープンしていたようですが、数年前にお父さんが大病されてお母さんお一人で切り盛りされているので閉めているようです。
さあ、ご覧下さい!懐かしの昭和の足跡です!!
瓶入りコーラ↓
ハンバーガー↓
トーストサンド↓
うどん、そば↓
ラーメン↓
お解りいただけるでしょうか?海老天や自家製チャーシュー、自家製麺と記載されています!!
機械自体が完動しているのも感動ですが(爆)、食材を現在も供給しているメーカーがあることの方が驚きです!!
お母さんにお聞きしたところ、以前から供給してくれていたメーカーが「ドライブイン側が経営しているなら、こちらも頑張って供給します」と協力体制をとってくれているそうです♪
お若い方々はご覧になったことのない自販機ばかりでしょう?
では、せっかくなのでお友達が推薦してくれたラーメン(チャーシュー麺)を戴くことにしましょうか♪
350円を投入しボタンを押すと?・・・・調理中ランプ。(懐かしすぎる)
出てきたのはコチラ↓
・・・・・・・・・・?
確かに自家製らしい美味しいチャーシューだが・・・・・・・・・( ̄◇ ̄;)
アルデンテ的な細うどんのような麺(笑)。
食べると昔おばあちゃんが作ってくれたラーメンのよう(笑)。でもラーメン的な要素も♪
(具はチャーシューの他に刻みネギ、ワカメが少々。醤油味)
でも少し(だいぶ)物足りないのでもう一つ購入♪↓
何だと思います?このアルミホイルに包まれた謎の物体・・・・。
トーストサンドでした♪これ美味かった♪(笑)
いろいろお母さんからお聞きしているうちにご厚意でカップコーラをご馳走になってしまいました(汗)。申し訳ないので御返しに「自家製」うどん蕎麦自販機ストラップを購入♪(400円)
買ったけど何処に付けよう?(笑)悩んだ挙句、結局カメラバッグに付けることにしました(笑)。
飽食の時代にあって、敢えてチープな味を堪能する。しかも貴重な逸品。
先日の秩父の「パリー食堂」もそうでしたが、お父さん、お母さんが頑張っているお店は味だけでは伝わらない深みがありますね♪とっても良い経験をさせていただきました♪
さてさて、この近くでは行きつけの温泉も沢山有るのですが、決めかねているところへ「桜山温泉」の看板が♪
藤岡ICを真っ直ぐ鬼石方面へ。数km走って八塩温泉手前に出てきました。
「絹の里 別邸」へえ・・・こんな所出来たんだぁ♪
いつもどおり(笑)良いお湯も堪能して帰路へ。
最初の計画どおりにはいかなかったが、予定変更し聞きかじりの情報で行き当たりばったりの放浪も意外な収穫をくれました♪
さあ、いよいよ繁忙期。皆さん、お互いに笑って新年を迎えられるよう頑張って乗り切りましょうね~♪(もうちょっと放浪できるな(爆))
追記:もう一枚写真撮ったの忘れてました!!
昭和レトロな雰囲気は良いのだが、食べ物自販機の横にトイレ・・・・
レイアウトが・・・・・(爆)。しかも40数年前の建物だから・・・・・店内に少々オイニが!?
まあ、少し居れば慣れるけど(笑)。
これも含めて「懐かしの昭和」ってことで(笑)。(°┌・・°)ホジホジ♪