
我が埼玉が誇る蒸気機関車
「パレオエクスプレス」。通常は土日祝日のみの運行で稀に夏休みや正月に運行するくらい。
先日何気なく秩父鉄道のホームページから年内の運行日を確認していたらなんと!平日の木曜日(12月3日)に走るじゃありませんか♪しかも5日と6日をもって年内の運行は終わり、整備期間という冬眠に入ります。
これは行くしかないでしょう!
丸一日パレオを堪能すべくまずは運行前点検準備をする広瀬川原車両基地にて・・・。
基本的に煙りもくもくで力強く走る姿が大好きなのだが、この準備風景も捨てがたい「萌え感」です♪(笑)午前8時過ぎのこの景色は何度見ても飽きません♪
さてさて、何で平日に走ってるの?・・・と、撮れた写真を確認していると特別な時にカマに掲げるヘッドマーク(丸い看板ね♪)が付いている!?
このヘッドマーク、お隣に居た同じ撮り鉄趣味のお父さんと話をしていて判明したのですが、これが「ひょうたんからコマ」又は「棚からぼた餅」でした。そして本日の後半の私の行動を左右してしまうわけです(笑)。
午前中は雨予報でしたが降らなかったので、往路の走行シーンはお気に入りの長瀞駅~上長瀞駅間の「荒川橋梁」を河川敷から見上げます。
ラッピング電車で明るさが変わる曇天のカメラ設定をば。
かろうじて紅葉も残っていますな。
来た!!
晴れ間も覗いてラッキー♪なはずが煙りが出ていない!所謂「スカ」状態(泣)・・・・と思ったら?
機関士さん、汽笛を派手に鳴らして蒸気を吐いてくれました♪♪
さてさて、件のヘッドマークの内容(平日に運行している理由)は・・・・2日と3日で
「秩父夜祭」が開催されていたのです!
これは私が蒸気機関車とカメラにハマってから知ったのですが、300年続いている由緒正しいお祭り。
しかも、京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本
三大曳山祭のひとつに数えられているそうです!そんな凄いお祭りが埼玉にあったとは!?
これも行くしかないでしょう!!(笑)上長瀞駅でもらったパンフを手に渋滞を避け秩父の町中から離れた臨時駐車場(小学校の校庭)へイストを停めて徒歩で町へくり出します♪
途中、空き地で風雨に曝され無残な姿を見せていた古いベンツと仲間たち。(哀愁漂っています(笑))
朝からお祭りは始まっていたので昼には山車も出ていました。
「粋なお衣装ですね♪」とお父さんに声を掛けると・・・・照れながら「昔は正絹(絹100%)だったんですが、今は安い生地にプリントなんですよ(笑)」と裏事情を暴露してくれました(笑)。
別の山車の上では長唄に合わせて踊りも披露してくれていました。(結構本格的だぞ?)
この秩父市はアニメ「あの花」の舞台としても有名になった町ですよね♪
ぶらぶらしていたら奥まった所にある古民家を改造した蕎麦屋が目にとまり、お昼ご飯にしましょう♪
靴を脱いで上がります。
黒はんぺんと金平牛蒡のセット。
「きんぴらを蕎麦つゆに入れてお召し上り下さい♪」とのことでしたが・・・・・別々の方が美味いよ、コレ(笑)。
そして
泳げたいやきくんの看板に吸い寄せられるように列に並び、食後のデザート♪
並んでたから期待していたが、いたって普通(笑)。
夜に秩父公園の(御旅所)に山車6基が集結する時間に合わせて19時~22時まで花火が打ち上がるようなので車に戻り、夕方まで暫し休憩・・・・・・
辺りが薄暗くなってくると提灯にも火が灯り情緒的な雰囲気に♪
数時間掛けて6基の山車が過ぎ去り、花火も最後は怒涛の打ち上げ!
・・・・・ああ、夏が終わった・・・。(違うだろ!)
朝から晩まで秩父鉄道沿線を堪能した一日でございました♪(この時期に花火が観れるなんて!)
夕飯は定番の「広島風お好み焼き」♪
この後、帰宅途中でカキフライ定食を食したのはここだけの話(爆)。
秩父夜祭の模様は少しだけフォトギャラにアップしておきますので、お目汚しですがお時間のある方はどうぞ♪
そうそう!パリー食堂の様子も見に行ってみましたが、あちらの周りもお祭り一色の混雑ぶりでしたので今回は立ち寄りませんでした(笑)。
Posted at 2015/12/04 01:57:00 | |
トラックバック(0) |
撮りドラ | 旅行/地域