• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

FSWスーパーフォーミュラ公式テスト走行撮影の旅♪

FSWスーパーフォーミュラ公式テスト走行撮影の旅♪
富士スピードウエイで本日から行われていたスーパーフォーミュラの公式テスト走行。先週はスーパーGT車両が走っていたようですね。
今回も1000円(JAFカードなどを提示すると900円)で1日楽しめる♪
しかし普段の行いが悪い私は昨日まで晴れていたのに今日は午後から雨予報(泣)。朝イチ勝負か?取り敢えず8時過ぎにサーキットへ到着。
去年と同じプリウスコーナーにするかダンロップコーナーか?それぞれの撮影スポット近くの駐車場も行き来自由なので、ロケハン。ダンロップコーナー良いかも♪



下の見取り図、ダンロップコーナーとプリウスコーナーの撮影方向をマークしたのだが、少々見にくかったか?↓(改良版表示♪)



予定では本日は10時から走行スタート予定なので、のんびりと車で休憩でもっと・・・・・ホン!オオーーーーーンン!!!何のオト?まだ9時前なのに走り出してるやーん!!!!(汗)慌ててカメラと脚立を持ち出して撮影開始!









F1には遠く及びませんが、国内最高峰のフォーミュラカテゴリの車両。
カッコ良いっすわ♪

ダンロップコーナーを堪能した後、最終コーナー手前のプリウスコーナーへ移動。

ここはフェンスの切れ間から魅惑的なオシリが見えるのです(爆)。





すると先ほど11時頃からポチポチきていた雨つぶが少し強くなってきたようです。
少しずつレインタイヤに履き替えた車両が午前の走行タイムを有効に使うべくコースに出てきました♪



雨だしどうしようかと思いましたが、去年のラリー同様に水しぶきを上げながら激走するフォーミュラもなかなか見られないので頑張りました(笑)。

最終コーナーを立ち上がり、ホームストレートへ向かうマシン。↓(フェンス越しに)



んで、北風も強くなってきたので離脱してホテルへ向かおうかとしたところでグランドスタンドで撮ってないことに気がつき・・・・・





いやあ楽しいですね~♪サーキット。平日だけど春休み中なので結構な人出でした。

曇っていても雨が降っても、変態オヤジはサーキットへ来ると超スローシャッター病が発病してしまうのです!!ヾ(*ΦωΦ)ノ  ヒャッホゥ











恐ろしい枚数を連写しまくったので、画像整理が大変でした(大汗)。
我ながら、なんと「無駄打ち」の多いことか!

まだ各チームは走っていましたが、寒かったのと早めに行けば競争率激高のハンバーグレストラン「さわやか 御殿場店」で遅めの昼食にありつけると踏んで、午後3時過ぎに戦線離脱。

3時半ごろ到着すると?こんな時間なのに順番待ち約20名!!!嘘だろ?
仕方なく蕎麦屋で「鴨南蛮そばとミニ天丼セット」を♪(´・ω・`)ガッカリ…



明日は1日曇りのようだが、結構今日1日でフォーミュラ楽しんじゃったし土曜日だから混むだろうな・・・。
今夜は市内のホテルで泊まってしまうので、朝起きた時の気分次第だな♪(笑)

 フォトギャラをアップしました。お時間のある方はどうぞ♪↓↓↓

      ※フォトギャラリーその①
      ※フォトギャラリーその②
      ※フォトギャラリーその③



Posted at 2017/03/31 22:23:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジイチ練習 | 趣味
2017年03月29日 イイね!

名は体を表す?



昔から人や物の名前は実体をよく表しているという意味のことわざがあります。
私の知人の名前なども付き合いが永くなると、なんとなく言い得て妙であると変に納得してしまうものです(笑)。


私のみん友さんの一部の方はご存知ですが、私の本名の下の名前は実に実生活と似つかわしくない名前であります(笑)。

よく自虐ネタで「名は体を表さない」と持ち出すこともあるほどで・・・。



ところでつい先だって、私のラリー競技の写真がフォトコンテストに入賞した旨をブログに揚げておりましたが、その結果発表ページ中でのハンドル(ペン)ネームが「車イジリおじいちゃん」となっていて少なからずショックを受けたものです(泣)。
(前回フォトコンブログはコチラ♪)


実はその後に(Rally of Tsumagoi)雪中ラリーに再び群馬県へ向かい、その主催者開催でフォトコンテストが行われていたのでその時の写真も応募しておりました。

前回と同じメールに添付して最大3枚の写真を送るという方法。
住所・氏名・ペンネームの他に今度は間違われないように年齢も明記して送信。

結果発表があり、今回は残念ながら入賞は逃しました(泣)。

いやあ、皆さん素晴らしい作品を応募されていますね♪

入選してもしなくても他の方々の作品を拝見すると参考になるという気持ちと、悔しい気持ちが交錯してまた頑張って撮るぞ!という写欲がふつふつと・・・・(笑)。



すると?結果発表ページの私の作品の名前が・・・・
(フォトコン発表ページはコチラ♪)




またかーいっ!!!!ヽ(`Д(`Д(`Д(`Д´)Д´)Д´)Д´)ノ




ええ、ええ、もういいですよ。どうせアタシャおじいちゃんですよ(泣)。(´・ω・`)ガッカリ…


こうなりゃ「名に体を寄せ」ていってしまおうじゃないか!!(爆)


「体は名を表す」 なんちゃって♪やれやれ・・・(;*`゜///゜)!?



※件のカラオケオフの方のご参加者はまだ受け付けておりますので、ご都合のつく方はご一緒しませんか?(夜は別の新車お披露目オフへお邪魔する予定♪)

Posted at 2017/03/29 03:07:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味
2017年03月21日 イイね!

野鳥師匠、来県♪♪

野鳥師匠、来県♪♪
世間様は3連休、その最終日にだけ休みを入れていた私。
 
春も近いし大好きなSLと菜の花でもコラボ(&カワセミなど野鳥も観れたら良いな♪)しようと秩父鉄道行きを考えておりました。
と祭日でもあるし、ふととあるみん友さんに「ご一緒しませんか?」とお声がけ♪

すると快諾して埼玉へ来県くださったのは、「カムたく」さん、「YochiCom」さん御夫妻。

しかも前日に埼玉観光をされて前泊とのこと。

残念ながら私は前日まで仕事のため、そこはご一緒できず20日の朝に待ち合わせ。
事前にロケハンしていた過去の菜の花スポットは早すぎたのか、このところの少ない降雨量が影響したのか殆ど咲いていない(泣)。
 
御夫妻にはその旨お伝えし、他の案など少々ご提案。

そこで往路のとある場所でSLを撮り鉄することとし、通過時間にはまだ少々時間もあるので秩父路をご案内のため、観光スポットでもある長瀞へ。

土産店を抜けて石畳のある荒川のライン(川)下りの場所から。



桜の時期にはまだ早いのだが、楽しんでいらっしゃいますね~♪



御夫妻もそれぞれの視点でシャッターを押しておられます。
あっ!そんなところを狙うんだ♪と、カメラ歴の永い方の目の付け所に興味津々。

少しのんびりとしたところで、通過時間も迫ってきたので移動しましょう。

今回の撮り鉄ポイントは、その長瀞駅の隣の上長瀞駅~親鼻駅間の「荒川橋梁」。
荒川に架かるとても旧いレンガ造りの橋梁は味わい深く、私も何度も訪れている、秩父鉄道では定番中の定番スポット♪

しかし河川敷へ続く道は土手を降り、岩の上を歩いて行く険しい道(笑)。

すいません。こんな道で(汗)。

往路の通過時刻は11時40分過ぎ。

好みの場所を選定するも逆光ぎみで撮影場所も限られてしまいます。
SLが近づいて来る際の汽笛の音がだんだん大きくなるにつれ、気分も高揚してきます♪
このドキドキ、ワクワク感がタマランのですわ。

キタ━(゚∀゚)━!



手持ちとはいえ「置きピン」したのにSLにピントが合っていないという・・・・・_ノ乙(、ン、)_

私一人なら追いかけて復路を狙っても良いのですが、せっかくなので別の場所へ。

実は私も初めて立ち寄ったのですが、秩父市内の奥にある小鹿野町の「秩父ミューズパーク」。梅園や野外ステージなどもある広大な自然公園で野鳥撮影でも有名だと言われる場所へおふたりをご案内。





メジロちゃんは居らず例の「ウメジロー」は見れませんでしたが、他にも散策したり寝転がっている方々も居てのんびりしますね~♪

さらに奥に向かい車を停めて森の中に行くも、鳥の鳴き声すら殆どせずたまに現れては飛んで行き、ヘトヘト(笑)。

長さ約2駅ほどの広大な公園は広すぎてパッと寄って野鳥撮影には不向きなようです(泣)。(´・ω・`)ガッカリ・・・

夕飯には早いので秩父市内の「羊山公園」へ移動。

この周辺にも池や森があり、カワセミちゃんや他の野鳥に会えるかも♪

しかし貯水池には鴨ちゃんしか・・・・林の中に行ってみると、ようやく少しずつ何処からか鳥のさえずりが♪

でも、なかなか見つけられません(汗)。しかしそこは野鳥の情勢に明るい御夫妻。「あっ!あそこに○○が居る!」と、その反応の速さ!!(笑)

その方向を追いかけておこぼれ撮影の私(笑)。

あっ!何か居た!・・・・・(どこにでも居る)ヒヨドリちゃん(泣)。↓




おっ!?今度は?エナガちゃん(こちらもよく見かける)・・・。↓



居た!なんだスズメかぁ・・・・と思ったら、カムたくさんが「カシラダカですね♪」↓(ホオジロの仲間)と!帰宅して図鑑を見ても間違いなさそうです。゚゚+.*サッスガァ━━━d(≧U≦●)━━━★*.+゚




また散策しながら鳴き声を頼りに探していると・・・・・今度はYochiComさんがカメラを構えながら「アオゲラちゃん発見!」だって!!!
初めて見ました!キツツキの仲間なのですが、結構大きな身体しているんですね♪
なんかさっきから「ビョー!!ビョー!!」と聞きなれない鳴き声がしていると思ったけど。




遠くて分からないのでトリミング(切り取り拡大)↓
ピントがかなり甘い(笑)。



探すのも大変だし遠くの枝に居ることが多いので撮るのも難しく、ご覧のとおりAPS-C機600mm(35mm換算960mm)でこの程度(泣)。
普段、本格的に森などを野鳥探索することが無くカワセミちゃんのように池の周りで待機していて現れた個体を撮影するのとは勝手が違い超激ムズであります。
伺うと春先になって冬の渡り鳥がぼちぼち帰っている時期だから、野鳥の数も一時的に少なくなっているのでは?とのことです。

そしてこちらもまだまだ時期には早いのですが、この羊山公園は色鮮やかな芝桜が特に有名。まだ咲いていないでしょうがついでにご案内。

ここには少ないながらもその名のとおり羊を放牧しています。
ちょいと汚いのが・・・・(笑)。



芝桜の方を見てみると?
うっすらと咲き始めてます♪






ピーク時には本来こんな感じです。↓



もの凄く混んで観に行くのも大変ですが(汗)。



そして、夕御飯。昨秋は秩父市内で甘辛いタレに浸けたわらじかつ丼の有名店「安田屋」へご案内しました。
その際にも話に出ていた豚のロース肉を味噌に漬けて炭火で焼いた味噌豚丼。
こちらも国道140号沿いの超有名店「野さか」がありますが、ここは15時ごろ閉店。
調べるともう1軒美味しそうなお店を発見。こちらは昼間と夕方17時30分から営業しているので行ってみました。
「炭火焼き ちんばた」

亭端と書くそうですが、ちょっと名称が(爆)。



とはいえ秩父市内を一望できる立地でなかなか良い雰囲気♪



居酒屋テイストな品揃えとアルコール類。食事だけでなく呑みにも最適かもしれませんね♪
お目当ての味噌豚丼の他にも例のわらじかつ丼も♪
おふたりはそれぞれご注文。

私はというと食いしん坊砲炸裂でWの大盛り(爆)。
タレかつ2枚+味噌豚1.5倍(笑)。
味噌豚はロース肉とバラ肉の2種類入っていて食感の違いも楽しめました。
炭焼き最高!&タレかつもあっさりめな味つけでバクバクと完食♪



お腹いっぱいで大満足♪
1日ご一緒した後、キリ番を逃したことを知る(泣)。




野鳥撮りもまだまだ精進が必要なようで(汗)。
でも鳥も難しいからこそ楽しさも倍増。ご一緒して師匠御夫妻の経験値の高さと技の一部を垣間見た一日でした♪
今度は私が栃木にお邪魔せねばなりませんね。

Posted at 2017/03/21 13:26:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 趣味
2017年03月16日 イイね!

カワセミちゃんのプロポーズは何処だ?

カワセミちゃんのプロポーズは何処だ?先週も見られなかったカワセミちゃんの求愛行動。
この時期だけのものなので、なんとしても遭遇したい!!
そこで本日も夜明け前より行動開始!

まず手始めは止まり木までの距離がわりと近かったさいたま市南区「白幡沼」へ日の出と共にカメラセット!
他にはカメラマンはおらず、カワセミちゃんの代わりにコサギちゃんたちが。
「あのう・・・・そこ、カワセミちゃんの定番席なのですが・・・・(汗)」





今日は、やけに詐欺もとい!サギちゃんたちが多いな。
肝心のカワセミちゃん1時間も待たせてようやく来てくれたのですが、この枝にサギちゃんが居るので遠~くの小枝に留まってます。
1.4倍のテレコン使っても遠すぎるって!(汗)
あっ!!もう飛び込んでる!



だからぁ!・・・欲張って自分の頭よりも大きな魚捕まえるから食べられないんだって!!(笑)四苦八苦してようやく飲み込んでました(爆)。
他のカワセミちゃんも現れず、この子もどっかに飛んで行ってしまったので諦めて他のスポットへ。


取り敢えず行ったことが無い「上尾丸山公園」へ。歩いてみるもカワセミちゃんがいるような状況ではなく・・・・。(雨が少ないから池の水が干上がって・・・というより汚れている)

今度は上尾市からほど近い「北本自然観察公園」。だいぶ前に来たのだが、その時はやはり水が無かった。今日は?





なんか前より酷くなってない?泥しか無いんですけど?

さっさと諦めて次は東松山市の吉見百穴付近の「大沼」。全く気配すらしない。

その後、ちょいと用足しで熊谷市内から寄居近辺をウロチョロ。

そして調べてみると「熊谷市別府沼公園」もカワセミちゃんスポットらしい♪

行ってみましょう♪

公園の中心部を小川が流れている。ちょっと降りて見てみましょう。




ここもかーいっ!!!

公園内を散策してみると中心部にこんな素敵な池が出没♪





三脚を立てた常連さんがいらっしゃったのでお話を伺うと今年は5~6羽のカワセミちゃんがテリトリーにしているらしい。さっきまで居たとのこと。
求愛行動がキタ━(゚∀゚)━!?????


しかしその後我々に姿を見せてくれたのはこのオス1羽(泣)。



目の前の石にも留まってくれました。(ここが彼のお気に入り場所らしい)
ほんの2mちょっとほどの距離。近っ!!!↓↓↓(テレコン無し、ノートリのAPS-C機600mmテレ端です)



あっ!!!飛び込んだ!(見切れてるけど(笑))




お見事!一発で捕食!!

・・・・ん?魚じゃない?




バッタ???なんでも食べるのね~(笑)。

その後お相手は現れず、この子はアッチコッチの枝に留まっては私たちを狂喜乱舞させていたのです。




その数m先を人が通ってもお構いなし。かなり人馴れしてますな♪

しかし、今日ご一緒した数名の常連さん達は楽しいお方ばかりでした。
「なかなか出てこないね~」なんて間も楽しいカメラ談義に花を咲かせておりました。

夕方、薄暗くなってきてタイムアップ。
求愛行動は見られませんでした。
それに家からじゃ、ちょいと遠いけどココお気に入りに入れておきましょう♪
しかしさいたま市から熊谷市まで1日で5ヶ所のカワセミちゃんスポット徘徊って・・・・ワタシ、かなりの病気と思われます(笑)。


そして野鳥ファンの皆さま、野鳥雑誌月刊「BIRDER」の4月15日発売号がカワセミちゃん大特集だそうです!買わねば(笑)。

そうそう、4月の15日は私のお友達限定で別件で楽しいことが起きるかも?
その日お休みの方は後日のブログをチェケラ♪(爆)(((壊Φ∀Φ)))ァ-ヒャヒャヒャヒャ
Posted at 2017/03/16 22:01:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | デジイチ練習 | 趣味
2017年03月02日 イイね!

千と千尋のタイムスリップ?

千と千尋のタイムスリップ?

※いつもどおり写真多めです(汗)。


先週のカメラの祭典CP+では沢山の写真家の皆さんの素敵な写真を拝見して、益々「写欲」が掻き立てられており「今度の休みは(も?(笑))写真を撮りに行こう♪」と心に固く誓って奴隷のような毎日にも耐えておりました(爆)。

そして迎えた休日・・・・・・雨(泣)。

天気予報でもピンポイント的に今日だけ傘マーク。もうやってられんわ!ヽ(`Д´)ノ

いや、待てよ?雨なら雨なりの写真の撮り方(場所)も有るだろう。
水族館?ベタすぎるし、今の気分はちょっと違う。困ったときのネット先生♪(笑)検索すると興味深い施設がヒット!

東京都小金井市にある、その名も「小金井公園」♪
この中に「江戸東京たてもの園」なる施設があることを知る。
これは都内の江戸時代から昭和初期までの歴史的建造物を公園内に移築して展示してある施設のようです。へえ・・・小金井公園は知っていたけど、こんな施設が有るんだ!!ちょっとびっくりです。

しかもジブリ映画の「千と千尋の神隠し」の建物のモデルになったということ(正式発表)で、件の映画を観たことが無い私でも興味津々♪自宅からもそれほど遠くない。こりゃ行くしかないでしょう♪

公園の駐車場は有料ですが、高くはありません。(最初の1時間300円、その後30分毎に100円)

公園の西側に位置するたてもの園、入場料は400円。安い♪カメラ撮影も営利目的でなければ特別な許可も不要なようです。

幸い雨も一時的にあがって散策するにはもってこい♪

3つのゾーンに別れており、西は旧農家の屋敷。センターは偉人の旧家や茶室など。東は商家、銭湯、居酒屋など。

一番気になっていた東ゾーンから♪
TOP画像の交番は神田の旧万世橋交番。いきなり味わい深い♪

↓都電や都バス(ボンネットバス)も♪(都電は渋谷~六本木経由で新橋の表示がありました!)





↓は文具店の三省堂。



店内も忠実に再現されております。



↓はお醤油屋さん。缶詰なども売っていたようです。





↑レジもこんな感じで旧いタイプライターのようにボタンを奥まで押すタイプ(笑)。(若い皆さんはタイプライターすら知らないのでしょうね(笑))

全部ではないですが、ところどころにいらっしゃる地域ボランティアの皆さんが担当している建物の詳細を説明してくださるので勉強になります。

すると銭湯「子宝湯」♪昔ながらの佇まい。



中に入ると?



今はスーパー銭湯に押されて激減してますが、昔はみんなこんな感じでしたね。

脱衣所にも興味深い広告や看板の数々が♪










映画のチラシなんかゲーリークーパーの「誰がために鐘が鳴る」なんて私の親世代の頃の映画です(笑)。

居酒屋「鍵屋」が現れました。



↑カウンターのみの立ち飲み式で奥のお品書きを見てみると、湯豆腐80円、どじょう柳川180円なんて書いてあります♪


元の場所や年代は違っていても、こうして集められると不思議と独特な世界観は表現されておりますな♪



じっくりと観て回ってセンターゾーンを観て回り西ゾーンへ。






↓は時の内閣総理大臣「高橋是清」邸の窓。



↑これも千と千尋のワンシーンに出てきた景色らしいですよ♪(知っている方にはまさに「聖地巡礼」なのでしょうね♪)

西ゾーンでは茅葺き屋根の農家の旧屋敷もあって雰囲気満点♪



家の中では、かまどに火が入っておりました♪



こんなんでご飯炊いてみたいものです。きっとウマウマだろうな~♪

↓なんか頭上で声がすると思ったら?メジロちゃんでした♪
新宿御苑ではコラボ出来なかったウメジロー(笑)。大砲持ってきてないよー!(泣)



↓芝生でノンビリ地中の虫をついばむのはツグミちゃん?



場所柄、小学生の社会科見学にも利用されているようで子供たちの元気な大声で、どっか行っちゃいました(泣)。

2時間ほどかけて、ゆっくりとたてもの園を堪能した後は、この小金井公園に静態保存されている蒸気機関車をば♪

公園の西端に展示されておりました。





週末しか開放されていないようで、檻の外から(笑)。

C57186号でした。調べると山形、新潟、山口、宮崎、旭川と日本全国を渡り歩いたようです。

でもこうして静態保存されていて現在は走れない汽車ってのは、どうも哀しいものですね。全部を復元させることなど不可能ですが、やはり力強く走っているSLが萌えます(笑)。

桜が満開のころは最高でしょうね~♪大混雑だろうけど(笑)。


途中で雨足が強くなってきて本日の撮影練習はおしまい。

本日の課題は1枚の重みを感じて、じっくり設定を追い込んで撮ってみる。
・・・・だったので、いつもと違う設定にしたり撮り方を変えてみたり・・・・撮れた写真を眺めてみて・・・・全然雨らしくないし・・・・・「いつもと変わらん!!!」

まだまだ道のりは遠い・・・・・・_ノ乙(、ン、)_
Posted at 2017/03/02 17:44:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | デジイチ練習 | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
567891011
12131415 161718
1920 2122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation