• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2017年08月31日 イイね!

飛び道具、三様?

飛び道具、三様?
最近、めっきりと車をイジラナイおじちゃんになっております(汗)。
看板(HN)に偽り有りですな。
HNをカワセミおじちゃんに変えても良さそう?(°┌・・°)ホジホジ♪


さてさて、今回もすっかりカワセミちゃんへの布石とでも言う行動に出ております。
サーキットでも戦闘機撮影でも望遠レンズで引き寄せることで、ド迫力の写真が狙えるので望遠レンズ大好きオジサンなわけですがその時々で600mmとAPS/C機の1.6倍をもってしても「届かない」距離が出てきます。
そりゃ800mmなんて化物レンズもありますよ。キャノン純正で揃えようものならジムニーの新車がもう1台買えます(大汗)。
それを買ったとしてもあと少し届かない場面もきっと出てくることでしょう。

カワセミちゃんを始めとする野鳥撮影でも同じ。
先日もたまたま立っていた目の前の木の枝にカワセミちゃんが留まってくれたので、大アップ写真が撮れたり別の池でも木に隠れながら近づいてようやく大きめな写真が撮れたり・・・。
(ノートリミング↓↓)




せいぜいこれが限界なのかもしれません。
ならばと視点を変えてみてはどうだろう?
カメラが近づいちゃえば良いんじゃない?・・・・と、以前思いついたのだがどうしたらよいのか分からず頓挫。
そんな時にとあるプロの動物カメラマンの1枚の写真を目にして驚愕したのです。
確か北海道でのエゾリスだったと思いますが、ちょっと想像してみてください♪
1本の倒木?の切り株の中身が腐って空洞化しています。
その切り株の中から真上の空を見上げています。
真上の切り株の端から下(中)を覗くエゾリスの写真!驚くほどの可愛らしさでした♪(どうやって撮ったんだ?コレ!)
すると記事には動くものに反応する動態感知のセンサーでシャッターを切る装置をカメラにセットして撮っていたようです(驚)。

それは無理にしても、ワイヤレスでカメラから離れれば望遠じゃないレンズでもカワセミちゃんのアップが狙えるかも♪
私が持っているリモコンはコレ。これじゃカメラから離れて撮影など無理。



しかし本格的な純正のワイヤレス機器は3万円台前半。ちょっと試しに遊ぶには高すぎます。
有線のリモコンの延長ケーブルは?私のカメラ用の接続ジャックは特殊な形状なので、これも頓挫・・・・。

そんな悶々としたある日、みん友さんたちとの会話からBIG情報を頂く♪
電波で飛ばすエンジンスターターのようなシャッターリモコン。

¥1580♪↓


ついでに見つけた赤外線方式で数十m可能とのワイヤレスリモコン。
ベルボン製¥5900。↓


有線リモコンのジャック部が外れて間に2.5mmピンジャック・ケーブルを繋ぐことができるもの。
ステレオケーブル(2m)が使えるようなので、それを2本にカメラ用品メーカーのエツミさんとこの5m延長ケーブルをカマして最長9mに(笑)。


この「3種の神器」を試してみます。

しかし、どいつもこいつも見たことがないような電池で動作させやがって!
1個¥500以上するCR2とか23Aとか!家電量販店でもあまり置いてない!

しかし天気予報によると台風の影響で本日は夜明け直後の3時間が鍵のようです。

カワセミちゃん放浪をして出没地域を把握していても必ず決まった場所に留まることを知っている場所は数箇所。

その1箇所の熊谷市のB公園の池。
30mm単焦点レンズをセットしたカメラをこんな感じによく留まる岩の目の前に♪(笑)

なんとなくタオルでカモフラージュしてみたりして(爆)。


はい、3時間待って一度も来ませんでした(泣)。


がっかりだよ!
三種の神器でも電波式のが障害物に影響されずにシャッターが切れ、使い勝手が良さそうです♪
有線の延長版は確実にシャッター操作ができるが、ケーブルが邪魔なのと動いている間にジャックが外れたりするかも?(笑)
赤外線式はこの中では高額。前後に受光部があるのでカメラの前後、数m離れていても作動するが直線上に木などの障害物があると遮断されて作動せず。
ちなみに赤外線方式と電波方式の2機種は連写できるが、数枚で連写は止まります。メモリーメディアにバッファフルまで連写し続けるなら有線です(笑)。

せっかく買ったのだから、TPOに応じて使い分けよう♪

さて、会えずに帰るのもなんなので帰り道に以前、カワセミちゃん情報を常連さんから頂くも会えなかった場所へ立ち寄ってみるとしますか♪

行田市役所脇の「水城公園」の池。行田市は「たて穴式住居」の「さきたま古墳群」の近くでもあります。

釣り人が多い大きな池ではなく、日本庭園のような小さい池に居るとのこと。
ちょっと行ってみ・・・・あっ!!逃げた!!(汗)



く・くそおおおおお!!仕方ない。待つとするか。

チクタクチクタク・・・・・・・待つ事20分。同じとこ(手すり)に留まった♪

一瞬♂かと思いましたが、画像を拡大すると下クチバシがほんのり赤いので♀と断定。


他の姿も撮影しようと待っていると、業者の方々が夏草刈りを始めました(泣)。

エンジン音が大きくて近寄りません。
あ~あ・・・もうダメか・・・・。

駐車場へ向かい帰ろうとすると?ちょっと離れた岩の上に綺麗なエメラルドグリーン!!!!

動くなよお・・・・








こちらは♂のようですね。近づこうとしたら即、逃げられました(笑)。

ついでに4kmほど離れた「古代蓮の里」公園にも立ち寄り♪
もしかしたら遅い「蓮カワ」写真が撮れちゃうかも♪


甘かった・・・。殆ど枯れていて茎も2mほどに成長。池の水面も見えないのでカワセミちゃんもおらず(泣)。

リモコンを手に入れたので、今まで私も見たことがないようなカワセミちゃん写真を目指してさらに放浪の旅は続く・・・・。

(おい!車イジリは、どした?)
 (; 」゚ロ゚)」<どしたぁーーー?


Posted at 2017/08/31 17:43:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | カワセミちゃん♪ | 趣味
2017年08月24日 イイね!

鐵とカワセミ♪

鐵とカワセミ♪
普段、週末しか運行していない秩父の蒸気機関車「パレオエクスプレス」は夏休みということもあり、本日も運行♪

その前に熊谷市の某公園の池、久しぶりにカワセミちゃんの動向でもチェックしときますか♪

・・・夜明けと同時に園内へ。
久しぶりだけど、ここのカワセミちゃんのお気に入りの岩へ。
まさかのいきなり居た!・・・が、気を抜いていたのでカメラを用意しているうちに、逃げられた(泣)。
ふ・不覚じゃ・・・


その後、二度と現れませんでした(泣)。そして何箇所も蚊に喰われる・・・


さ、撮り鉄♪撮り鉄♪

幾度となく訪れている秩父鉄道。今回は俯瞰した鉄道風景でも♪と、行った事がない場所をいつものGoogleさんとこのストリートビューで大まかにチェックして突撃!

寄居駅を通り過ぎて波久礼駅から先を俯瞰できそうな場所「金尾山つつじ公園」の山頂展望台を目指します。

登り口が分からず苦労しながら、こんな山道を汗だくになり登ります。↓


数百m登り、ようやく着いた展望台。が、しかし!肝心の最高な景色と思しき方角は木で隠れて見えない・・・。(´・ω・`)ガッカリ・・・

ならば、と上り勾配で爆煙モクモクの定番スポットへ♪
しかーし!草ぼうぼうでロケーション最悪(泣)。
かくなる上は、撮り鉄を始めた直後の時に某雑誌で見たパレオの写真に感動して、地図とにらめっこと執念の徘徊の末に見つけた至近距離のスポットへ向かうとしましょう♪(ちょっとやそっとじゃ見つけられないマニアックな場所なのだ(笑))

近くの運動公園の駐車場に車を停めて、歩きます。

通過予定時刻は12時20分過ぎ。
途中で休憩したとは言え、この暑さ!尋常じゃない!タオルを被って木陰に避難。時間が近づいたころにカメラを構えます。

キタ━(゚∀゚)━!




あっ!ヘッドマーク「ガリガリ君」だ♪




ギリギリ敷地内には入っておりませんので悪しからず(笑)。

あまりの暑さと午前中のカワセミちゃんを撮影できなかった悔しさで復路は諦め、帰りに別のカワセミちゃんスポットに寄り道。

飯能市の巾着田。恐らく水着の子供たちが水浴び・・・・やっぱり(笑)。
こりゃカワセミちゃんは秋まで寄り付かないな。

そして、もうひとつ気になっていた坂戸市の入間川沿いにある「浅羽ビオトープ」。



入口の看板にはカワセミちゃん♪期待度MAX♪



行ってみるとこんな感じの小川風♪



歩けど歩けど居ない・・・・居るのは夏を惜しむセミちゃんのみ(笑)。



ん?カワセミちゃん飛んでった!?その方向へ行くと、再び逃げる!
草木が生い茂っているので、見つけにくい(汗)。

ようやく見つけたカワセミちゃん。
♀の成鳥のようです。








遠い・・・・生存確認程度の写真しか撮れず。_| ̄|○

ネットでは「ここのカワセミは人馴れしている」とのことでしたが、今日の個体は普通に臆病さんでした。

水分を摂っていたものの、危うく熱中症になりそうな気温でしたね。
距離を歩きながら散策するのは、もう少し涼しくなってからにした方が良さそうですな。(●´ω`●)ゞてへぺろ
Posted at 2017/08/24 17:22:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味
2017年08月17日 イイね!

昭和オヤジ、原点回帰?

昭和オヤジ、原点回帰?



何事にも原点に立ち返るということは大切なのかもしれません。
SNSを始めて何故楽しくなったのか?コメントのやり取り?オフ会等での逢瀬?(笑)
先週よりお盆休みを利用して三重県のとあるみん友さんが遠征されていた模様。
三重~新潟~福島~宮城~千葉・・・・(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-!!!この長距離移動は、とってもお盆休みっぽい♪(笑)

こうしてお友達が近くにいらっしゃる時は、お会いしたい♪しかし相手のご都合もあるのでなかなか難しいのが現実(汗)。
今回、休みではないのですが、帰り道に早朝大黒埠頭を通るとのことでご無理を言って足止めプチオフして来ました。

早朝4時には千葉県の宿をチェックアウトとのことで、帰宅後に着替えてそのまま翌日の仕事に迎える準備をして待ち合わせ場所の大黒PAへ。
ちょっと早めに着いたので仮眠をしようとするも、様々な車の爆音で寝られず(泣)。
そうこうしているうちにみん友さんご登場♪(AM4時30分過ぎ(笑))
三重県からお越しの「KureB18C」さん。

前回お会いしてから約10ヶ月。(その前も1年間が開く)なかなかお会いできない距離なので、急に思いつきお引き留めしてしまいました。
お久しぶりです♪ニューカマーのスイフト。カッコヨロシ♪趣向の違うスズキ車2台のコラボ(笑)。



共通のお友達の皆さんにもお声がけしようとも考えましたが、14日(月)の早朝なので諦めました。お許し下さい。m(_ _)m
寝不足のため気の利いた対応もできずにすみません。オフは万全の体勢でないとダメですな(汗)。また、何処かで~♪(ヾ(´・ω・`)



さてさて本日、繁忙期を乗り切り一気に疲れの出た休日。
カワセミちゃんの新規スポットに立ち寄り、温泉でのんびりしようと考えていた時に羨ましい情報を風の噂で耳にする。

以前、何度か立ち寄ったことがある自宅近くの都内某池。
ここで13日(日)早朝にカワセミちゃんの幼鳥5羽が巣立ち、ひとつの枝に5羽が留まったところを写真に収めた方が居た!そんな瞬間に出会ってみてー!!!
今日は17日。さすがに4日も経つと難しいかも?昨日、雨は夜中に止んで早朝から曇り~晴れ予報♪
こりゃ賭けるしかない!気合いを入れて4時に目覚め、外を見ると?・・・・雨降っとるやん!!(#^ω^)ピキピキ
サーキット撮影のように傘を使うとかポンチョを着て・・・なんてのは今回は気力が無く、再びふて寝。
8時に起きて外を見ると?雨降ってない♪
行くだけ行ってみっか♪準備をして向かうと、既に大砲の列!
実はこの場所、必ずカワセミちゃんには会えるのですが背景がうるさいのと、待っている場所が狭く長時間は厳しいのでちょいと敬遠していたのです。(9時過ぎの状況(笑))



皆さんにご挨拶してカワセミちゃんの情報をお聞きすると、幼鳥は既に巣立ちお互いの縄張り争いをして追いかけっこしているとか。
(幼鳥コラボ写真は無理だな・・・・(泣))

すると5分ほどして2羽のカワセミちゃんが追いかけっこ!
そのうちの勝った(笑)1羽が欄干に♪

♀の幼鳥です。



すぐにお気に入りの枝に移動。









今日は三脚は使わず、身軽な手持ち撮影なので色んな場所から♪

変わり映えしない画だし、じっくりと狙うつもりもないので小一時間ほどで離脱。

温泉に向かい・・・・・の途中、川越市の外れに行った事がないカワセミちゃんスポットがあるので寄り道。

川越IC近く、入間川沿いの「安比奈親水公園(あいなしんすいこうえん)」があり、中程の池付近に出没するとか♪

運動公園の中央にある池・・・・夏草で覆い尽くされていて、この時期はカワセミちゃんも居ない模様(泣)。
天気は回復したんだけどなぁ・・・少しでもカワセミちゃんが良く写るような新天地を探して、こうして旅は続く・・・・。




もう思い残すことはありません(笑)。温泉へ直行しましょう♪

・・・と、その前に温泉手前でこんなお店を発見♪

製麺所直営のうどん屋さん。
肉汁うどん+野菜かき揚げ♪





考えたら朝飯食べてなかった(汗)。


そして東松山と東秩父の中間地点。
比企郡ときがわ町の「玉川温泉」♪

ここも前から行ってみたかった温泉のひとつ。
なにやら昭和レトロを売りにしているようで、もうそろそろ空いてsきているのではなかろうかと行ってみると・・・駐車場は激混み!!_ノ乙(、ン、)_
まだお休みの皆さんも多いのね(汗)。

入口前には懐かしい「ダイハツ・ミゼット」が!若い皆さんは当然ご存知ないと思いますが、昭和の3輪自動車であります♪
オッチャンが幼いころには町中でコレが走っておったのですよ♪



シンプルイズベストな車内♪





必死にカメラで撮影していたら、店内の食堂のお客さん達から丸見えだったという・・・(爆)。

中に入ってみると、これまた昭和感満点(笑)。






ちょっとやり過ぎな感じも否めませんが、今の時代これぐらいやらないと商売にならないのかな?

温泉は無色透明な、とろみのある泉質。
ぬるめの露天風呂前には大型液晶TVが。流れていたのは高校野球。「智弁和歌山VS大阪桐蔭」♪のんびりするには最高なシチュエーション♪



堪能したら風呂上がりに売店に並ぶ数ある「ご当地サイダー」を♪
しかし私の心を鷲づかみにしたのはコチラ♪↓↓↓



う・うなぎコーラ?????

静岡の業者が製造している鰻エキス入りのコーラだそうです(汗)。
悩んだ末に怖いもの見たさで勇気を振り絞って(笑)。(;´・ω・)ウーン、ドウシヨ……。

肝心のお味の方は、ガラナコーラっぽい味で鰻の風味は無し。(ああヨカッタ(爆))(○´д`A)フキフキ

疲れた時はスタミナ♪ということでまずは鰻も「飲んだ」し(笑)お次は当然・・・・焼肉♪♪

最近お気に入りの食べ放題焼肉チェーン「焼肉きんぐ」♪
カラオケ店のように席でタッチパネルでオーダーできて、食べ放題店の中では上位の旨さ♪(と思う(汗))





ひとり焼肉がぜんぜん平気♪ってのも寂しい話ですが、仕方ない(笑)。

英気を養って想う・・・・

   ①SNSの楽しみ♪
   ②カワセミちゃんに会えただけで楽しかったのでは?
   ③運動不足とカロリーオーバー?


すべて「初心忘るべからず」であると再認識。

いやしかし、色々と気が緩んでんじゃないのか?オイ!!ヾ(‐‐)オイ

明日からまた頑張りまーす!(汗)(°┌・・°)ホジホジ♪
Posted at 2017/08/17 21:22:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 撮りドラ | 趣味
2017年08月10日 イイね!

新しく走る蒸気機関車が増えた日♪

新しく走る蒸気機関車が増えた日♪鉄分多めと言いましても、私の場合は蒸気機関車専門という偏りぐあい(笑)。これもみん友さんから教わってからハマったもののひとつ。
最近、カワセミちゃんネタに押され気味ですが、実は大好物♪
何度もブログにアップしているとおり各地のSLを撮り鉄しては、(;´Д`)ハァハァしている変態おやじであります(笑)。

そんな中、栃木県を走る東武鬼怒川線に新しい仲間が増えました♪
C11型207号車♪命名「大樹号」。

1日に3往復してくれるというサービスぶりで、期待感アップです♪




このタイムスケジュール、凄いですよね!これだけ幅広く運行してくれると秋から冬にかけての夕陽とのコラボや車庫に帰着する時の夜景撮影なんかも楽しめるかもしれません♪(楽しみ♪楽しみ♪)

そんなSLを見がてらオフでも如何?との声がけに数名のお友達がご参加を検討してスケジュールを調整してくださったのですが、この忙しい時期でもあり残念ながらご一緒叶わず(泣)。

それならばとゴリゴリの鉄ちゃんぶりを発揮して思い切り撮り鉄してしまおうと、勢い余って早朝4時台に日光入り(爆)。
主な撮影ポイントは先週ロケハン済みなので、道の駅「日光」で運行前の午前8時頃まで仮眠しようとするも、ドキドキワクワクが止まらず又、撮影場所の状況(人混み)も気になって寝られない!(泣)

1番気になっていた場所に向かい、脚立で場所取りをしてから車内で少し仮眠。
しかし、6時ごろから人声がして目覚める。
他の皆さんも運行初日で気合が違います(笑)。
三脚を立て準備をしながら他の皆さんたちと世間話をしながら談笑♪

そうこうしているうちに1号車の下今市駅出発時間が迫ってきます。



新高徳駅手前の鬼怒川に架かる橋梁を川沿いから狙います♪

しかーし!!通過予定時刻を過ぎてもSLは来ず。
周囲がザワつき始めます(汗)。

すると撮り鉄の皆さんの中のお一人がこんな記事を見つけます。



1~3号車の予約券が売られていないのです。
どうやら初運行の式典を駅で行うために午前の運行をしないようなのです。
私を含め、夜明けと同時に現地入りした多くの皆さんががっくりと肩を落とします(泣)。

こりゃ、お友達の皆さんとご一緒していたら、お待たせするという大失態を演じるところでした(大汗)。(○´д`A)フキフキ

他に移動する方、そのまま残って運行開始時間まで待つ方・・・・悩んだ挙句、私は後者を選びました。
この場所だけで30人を超えるアマチュアカメラマンの皆さんがいらっしゃいましたので、この時間から他へ移動したところで良いアングルの場所など空いているわけがありません。

雑談をして再び車で仮眠(笑)。
すると、昼過ぎに1度SLが通過するらしいという情報が入りました♪

下今市駅で式典を終えたSLが12時45分過ぎにこの橋を渡るらしい♪
生憎の小雨混じりの天候ですが、カメラをかばいながら試し撮りをしながらその時を待ちます。


やっと来てくれました♪汽笛も多め。勾配の少ないこの路線にしては煙も多め♪
ちょいと客車がハイカラすぎるのが気になりますが、最高♪♪
絵になるわぁ♪



さあ復路は14時35分、鬼怒川温泉駅出発。
気になっていたもうひとつの橋梁に移動します。

板穴川を渡るトラス橋。

この周辺は地元TV局?のカメラマンを含めて約20数名。
勿論橋の両端には他にも多数の見物人がいらっしゃいました。
皆さん、雨ニモマケズの精神ですな(笑)。




こちらも定刻通りに元気な汽笛を轟かせて通過♪



後ろにはディーゼル機関車が後押しです。




結構煙出してくれたなぁ♪そぼ降る雨でもそれなりに風情があるもので、カッコ良い姿を確認できて興奮しまくりです。

この後もうひと往復するのですが、すっかり身体も冷え切ってしまい温泉に直行!

先週も来た「すず風」さん(笑)。
ここは食事施設も無く、内風呂1つ露天風呂1つ、3人しか入れないサウナ室。なのに静かで落ち着く♪(どんだけ気に入ってんだか(爆))



また誰も居なかったので、スマホで盗撮(笑)。




実は露天風呂の下には鬼怒川が流れており、その向こうにはSLが走る東武鬼怒川線の線路が林の中を通ってます♪
うっすらと走るSLが見られるかもしれませんね。

さてこの地域はわがみん友さんの「カムたく」さん「YochiCom」さん御夫妻が住んでいらっしゃいます。

お膝元にお邪魔したのに素通りでは・・・・

「おいコラ!ワシのシマを荒らして挨拶無しかい?ワレ!(#^ω^)ピキピキ」となるのは怖いので・・・・というのは冗談で(笑)、夜ご飯でも如何?と連絡したところ快諾してくださり爆弾ハンバーグの「フライングガーデン今市店」で待ち合わせ♪



いつもより少なめでも大満足♪♪
お仕事帰りのお疲れのところ、ありがとうございました♪
楽しい休日の締めくくりに相応しい楽しい時間でありました。ヽ(*´∀`)ノ
この路線もちょくちょく通うことになりそうです。


SL大樹の走行中の姿は先日の試運転のYouTubeの拾い動画でどうぞ♪






Posted at 2017/08/10 22:45:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation