
ようやく関東も少しずつ朝晩過ごしやすくなってきましたね。
仕事を終えてふと気付くとメーターが「ゾロ目」に♪(普段全然気にしないのに、何故か綺麗に揃った形が目に入った(笑))
繁忙期を過ぎて
業務も少しずつ通常営業に戻りつつあり、カワセミちゃん以外で癒されたい♪と、久し振りの静岡県の大井川鉄道へ蒸気機関車を撮り鉄しに行って参りました♪
この大井川鉄道は関東近郊の走る蒸気機関車としては珍しく週末だけでなく平日も運行するというSLファンにとっては神様のような(笑)鉄道会社なのです。
そこへもってきて「リアル機関車トーマス」まで時々運行するという暴挙まで!(爆)
HPで運行情報を見てみるとナント!!!
トーマス号の他、ジェームズ号、さらに通常のSLも入れて1日に3両態勢などと夢のような運行スケジュール♪
熟考に熟考を重ね今回は今までロケハンしてきた中で、まだ撮っていなかった場所での撮影を決定。「敢えて茶畑は入れない方針」で(笑)。
秩父鉄道のような停車駅が多く、停車時間もそこそこ長い路線では1度撮ってから車で移動してSLを追い越し先のポイントで待ち受けるという所謂「追っかけ撮影」が可能なのだが、ここ大井川では停車時間も短く不可能に近く危険であるため、各車両往路で1ヶ所、復路で1ヶ所の場所を決めて挑みます。
まず朝イチのSLは・・・・・・・
神尾駅~福用駅間の福用高架橋より俯瞰ぎみに。
トーマスかと思ったら「ジェームズ号」でした♪(こちらは初めて見た!)
次は約30分遅れで「トーマス号」♪
(が、しかしカメラ設定を間違えてボツ写真に・・・・(泣))
そして最後は通常SL。
通常と言えど大好きなSL、ここ大井川に来たらご挨拶に伺わなければならない・・・・・
神尾駅ホームで迎撃♪
過去にもご紹介しましたが、ここは秘境のような無人駅で崖に駅があり、崖下には大井川が流れています。
そしてこの駅はタヌキの置物で埋め尽くされております♪
そしてホームの端にもタヌキのタヌ吉君(勝手に命名(笑))・・・・・・・あら!?いつの間にか1匹増えてる!しかも綺麗♪(笑)
キタァァ━(ノ>ω<)ノ :。・:*:・゚'☆
シャッター切りながら思わず「うっわー!!!!門デフじゃんかー!!!」と叫んじゃいました(笑)。
---------説明しよう!門デフとは?----------(*≧∀≦*)
そもそもデフとはデフレクター板といいSLの前方左右に付いている「除煙板」のことで、煙を上方に誘導して運転室に煙が来ないようにするもの。(特にトンネルなどで有効)
通常デフはコチラ↓↓↓
よく見る(えっ!?見たことない?(爆))こんな形をしています。
この標準デフよりも資材を節約でき効果は殆ど変わらないという理由で現役時代に九州で開発されたのが・・・・
今回のこの特殊な形状の門デフ♪↓↓↓
実は関東近県のSLでは殆どこの「門デフ」は付いていないのです。
調べると今夏から来年の3月までこの門デフを付けたC11型SLを運行してくれるようです♪( ̄TT ̄)鼻血
・・・・と、SLに興味の無い方には、まったく訳わからんことに大興奮しながら次のポイントへ移動。(°┌・・°)ホジホジ♪
復路の始めは?・・・・・
川根温泉笹間渡駅~抜里駅間を臨む対岸の「SLが見える丘公園」からの眺め♪
第一橋梁を力走するSL。
さすがに遠いので大砲レンズを用意。
往路と同じ順番で「ジェームズ号」から♪
次は往路で失敗した「トーマス号」の正面打ち狙いの場所へ。
大和田駅~福用駅間のS字カーブ♪
(下方にわずかながら秋の気配のススキの穂が!)
通り抜ける瞬間に踏切際で見ていたお子さんがとても可愛らしかったのでつい激写!!
撮影直後にお声がけしたら県内からお越しのご家族連れでした。
ブログにも使用する旨、ご了承を頂きました。( ゚д゚)ホッ!
すぐ横にはバスの「バーティー」もSLが来るのを待機して横の道路を並走しているようです。
さてさて最後の「C11」はすぐ近くの福用駅の駅舎とのコラボ♪
ここも無人駅で天井に風鈴が飾られ風情があったので絡めてみました♪
通過前に「イイ感じのおじいちゃんが立っていた」ので雰囲気が出て良いなぁ♪♪とほくそ笑んでいたら、疲れたのか通過直前にベンチに座ってフレームアウトしてしまいました(泣)。
終点の新金谷駅では大混雑必至なので、今回の撮り鉄はこれにて終了。
しかし大井川鉄道さんには感謝しかありませんな。一度引退したSLを復活させて運行するだけでも大変な労力が必要なのにトーマス号まで出して盛り上げてくれる♪子供達は勿論、我々SLファンにとっても「聖地」のような場所でもあります♪
↓は2017の各機関車たちの走行シーンの拾い動画です。力走シーンは当然蒸気機関車です。ご参考まで♪
コンビニのおにぎりをかじりながら、本気モードの撮り鉄も終わってお腹ペコペコ。
静岡に来たら炭火ハンバーグレストランの「さわやか」ですが、夕方4時30分の時点で一番近い店舗は数十人待ち(泣)。
ならば!と温泉に向かうも大混雑・・・・・・。_ノ乙(、ン、)_
温泉もハンバーグも諦めて、静岡県内にチェーン展開する黒毛和牛専門店の「成しま」で和牛ステーキを喰らってやりました!(爆)
サーロイン&肩三角ステーキセット。不味いわきゃないよね(笑)。
鉄分もタンパク質も大変美味しゅうございました♪な、1日でした♪元気出た!\(//∇//)\
Posted at 2018/08/19 21:39:16 | |
トラックバック(0) |
撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味