
24日(日)に栃木県
日光サーキットにて開催された
「ドリフト・キングダム第一戦」をみん友さんたちと観てきました♪(画像多いです。ご注意!(汗))
ドリフトキングダムとはあの有名なD1GPを主催したドリフトキングこと「土屋圭市」氏たちが新たに創ったドリフト競技です。
奇しくも同日東京都のお台場ではD1GPも開催されていたようですが、数年前からセンサーを多用した「機械式審査」になったことと、ドリキンが抜けたことで私の中では魅力が半減しており、その中で見つけたこの競技はマイナーながら未来の可能性を感じさせてくれて楽しい♪
もう一つの利点はマイナーなため、観戦席からコースの距離が近く観客が少ないので(笑)迫力満点。
そんな競技を初めて観戦したのが昨年11月。
4ヶ月ほどで再度観ることができるとは。前回「観てみたい♪」というお声がありましたので、みん友さんをお誘いしました。
今回ご一緒頂いたのは「ニャン太とタッチ」さんと「tabosuke」さんのお二方。
東北道大谷PA(下り)で待ち合わせて合流。
開場まで少し時間がありましたので、休憩がてらお茶タイム♪
世間は春休みということもあるので、開場直後に現地入り。
ミニサーキットだから、この草レース感がたまりません♪
おっと!
・・・・・・・・・・・・そのお気持ちは私にもよく分かります(笑)。↓
審査員席には土屋圭市氏と元D1GPチャンピオンの今村洋一氏のお姿♪
やっぱりドリキンの審査は楽しい♪
朝8時半ごろから各クラスごとに1台ずつ練習走行~決勝が始まります。
エキスパートクラスからプロクラスまで。技術はもちろん、車両も段々と派手になってきますね♪
初代86はどストライクです。(未だに4AGが現役なのが驚きです!)
そしてイイ腕してたのが前回も出場していたランエボ。前後駆動バランスを変えてあるのだろうが、四駆でドリフト!上手かったなぁ・・・・・♪♪
この後は順不同でどうぞ♪(シルビア、180、33~34GTRに加えて迫力の4ドアセダン勢も♪)
これもびっくり!SW20型のMR2です。↓これ動きがピーキーで乗りづらかったよね。よくこれでドリフト競技やろうと思うよな~(汗)。
一瞬判別できなかったのがコレ。↓アコードのような顔つきの180(笑)。
そしてエンジン音を聞いていて一番「気持ち悪かった」のがコレ↓S15シルビアなのにRX7の13Bロータリーエンジン載せ換え車(笑)。あの複葉機のような音。車重が軽くなるのだろうが、なんだか気持ち悪い(笑)。
そして昼からはプロクラスドライバーのサイン会があったりした後、プロクラスの追走が始まります。
コース上に並んで紹介。(正直知らない人ばかりだった(汗))
前回と違う位置からも狙ったのですが、狭い観戦エリアのため似たような雰囲気はお許しくださいませ。(('ェ'o)┓ペコ
寒いしお腹減ったしで最後まで観ないで離脱することになりました(爆)。
そして予め調べていたインターチェンジ手前の餃子屋さんへ♪(せっかく栃木まで来たからね♪)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・が、しかし!!!!貸し切りのため入店できず!!!!
仕方ないので近所のバーミヤンへ。(栃木なのに・・・・・・・・(泣))
餃子は喰ってやったぜ!まあ普通に美味しかったけど(笑)。
こんな楽しいイベントが1500円で観られるならお安いものだと感じますが♪
ご一緒くださったお二方、改めてお礼申し上げます。
お陰さまで楽しく撮影練習できました(笑)。また何かお手頃楽しいレースイベントを見つけたらお誘いしますので、他の方もご都合がつきましたら今度一緒に遊びましょ♪\(//∇//)\
来週の件の観戦オフの方も、まだまだご参加表明をお待ちしてますよ~♪
Posted at 2019/03/25 21:46:44 | |
トラックバック(0) |
モータースポーツ観戦 | クルマ