• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2019年03月25日 イイね!

ドリフト観戦オフ♪IN日光。

ドリフト観戦オフ♪IN日光。24日(日)に栃木県日光サーキットにて開催された
「ドリフト・キングダム第一戦」をみん友さんたちと観てきました♪(画像多いです。ご注意!(汗))

ドリフトキングダムとはあの有名なD1GPを主催したドリフトキングこと「土屋圭市」氏たちが新たに創ったドリフト競技です。
奇しくも同日東京都のお台場ではD1GPも開催されていたようですが、数年前からセンサーを多用した「機械式審査」になったことと、ドリキンが抜けたことで私の中では魅力が半減しており、その中で見つけたこの競技はマイナーながら未来の可能性を感じさせてくれて楽しい♪
もう一つの利点はマイナーなため、観戦席からコースの距離が近く観客が少ないので(笑)迫力満点。

そんな競技を初めて観戦したのが昨年11月。
4ヶ月ほどで再度観ることができるとは。前回「観てみたい♪」というお声がありましたので、みん友さんをお誘いしました。
今回ご一緒頂いたのは「ニャン太とタッチ」さんと「tabosuke」さんのお二方。
東北道大谷PA(下り)で待ち合わせて合流。
alt

開場まで少し時間がありましたので、休憩がてらお茶タイム♪
世間は春休みということもあるので、開場直後に現地入り。
alt

ミニサーキットだから、この草レース感がたまりません♪
おっと!
・・・・・・・・・・・・そのお気持ちは私にもよく分かります(笑)。↓
alt


審査員席には土屋圭市氏と元D1GPチャンピオンの今村洋一氏のお姿♪
やっぱりドリキンの審査は楽しい♪
alt


朝8時半ごろから各クラスごとに1台ずつ練習走行~決勝が始まります。
エキスパートクラスからプロクラスまで。技術はもちろん、車両も段々と派手になってきますね♪
初代86はどストライクです。(未だに4AGが現役なのが驚きです!)
alt

alt

そしてイイ腕してたのが前回も出場していたランエボ。前後駆動バランスを変えてあるのだろうが、四駆でドリフト!上手かったなぁ・・・・・♪♪
alt

alt

この後は順不同でどうぞ♪(シルビア、180、33~34GTRに加えて迫力の4ドアセダン勢も♪)
alt

alt

alt

alt

alt

alt

これもびっくり!SW20型のMR2です。↓これ動きがピーキーで乗りづらかったよね。よくこれでドリフト競技やろうと思うよな~(汗)。
alt


一瞬判別できなかったのがコレ。↓アコードのような顔つきの180(笑)。

alt

そしてエンジン音を聞いていて一番「気持ち悪かった」のがコレ↓S15シルビアなのにRX7の13Bロータリーエンジン載せ換え車(笑)。あの複葉機のような音。車重が軽くなるのだろうが、なんだか気持ち悪い(笑)。
alt


そして昼からはプロクラスドライバーのサイン会があったりした後、プロクラスの追走が始まります。
コース上に並んで紹介。(正直知らない人ばかりだった(汗))
alt


alt

alt

前回と違う位置からも狙ったのですが、狭い観戦エリアのため似たような雰囲気はお許しくださいませ。(('ェ'o)┓ペコ


寒いしお腹減ったしで最後まで観ないで離脱することになりました(爆)。
そして予め調べていたインターチェンジ手前の餃子屋さんへ♪(せっかく栃木まで来たからね♪)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・が、しかし!!!!貸し切りのため入店できず!!!!

仕方ないので近所のバーミヤンへ。(栃木なのに・・・・・・・・(泣))
餃子は喰ってやったぜ!まあ普通に美味しかったけど(笑)。
alt


こんな楽しいイベントが1500円で観られるならお安いものだと感じますが♪
ご一緒くださったお二方、改めてお礼申し上げます。
お陰さまで楽しく撮影練習できました(笑)。また何かお手頃楽しいレースイベントを見つけたらお誘いしますので、他の方もご都合がつきましたら今度一緒に遊びましょ♪\(//∇//)\

来週の件の観戦オフの方も、まだまだご参加表明をお待ちしてますよ~♪

Posted at 2019/03/25 21:46:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ
2019年03月18日 イイね!

野生の王国?

野生の王国?

つぶやきのとおり、栃木県某所へ菜の花とコミミズクを狙いリベンジに日曜日に行っておりました。

前日の土曜日に「ヨシ焼き(野焼き)」があるとの情報で、野鳥が野焼き後にまだ居るのか?という疑問もあったものの一部では「野焼き後の方がよく出る♪」という怪しい情報も耳にしていたので、これは自分自身の目で確かめなくては分からん!ということでの行動です。

さて先週の菜の花の状況で更に混雑すると予想されたので、今回も頑張って暗いうち(午前5時過ぎ)に現着。
しかし既に3台の車。
現場は自然公園内の河川敷の土手。今回撮影ポイントに選んだ場所は乗用車が6台ほどでいっぱいになる所で、私のすぐ後で満車状態(汗)。

冬の渡り鳥&菜の花というピンポイントを狙う同業者(笑)の皆さんは気合の入り方が違います(爆)。|゚Д゚)))
alt


周囲が明るくなり始めてカメラをセット。
焦げた臭いはしていましたが明るくなって始めてその状況が判明。
土手の下のヨシ原が広範囲に焼かれていて、辛うじて土手の菜の花は生き残っておりました。

見晴らしが良くなったので、逆に我々は探しやすくなっています(笑)。

朝イチで現れたのは野生の「イノシシ」の親子?
alt


地方では住宅地へ降りてきて畑を荒らしたりとニュースにもなっていますが、こうして目にすると可愛らしさもあったりしますな♪

その後チョウゲンボウやトビなどいつも見る珍しくもない鳥ばかり・・・・・


チョウゲンボウ↓
alt


すると同じ木の枝に留まっていたトビに身体の小さなノスリが襲いかかっていました!↓
alt

コレ、画像編集をしていて気づいたのだが、ただのノスリではなく珍しいケアシノスリのような気がするのだが・・・・(右上側)

ミサゴも♪
alt




当日の雰囲気としては全体的にやはり猛禽類も含めて「出が悪い」(泣)。
周囲の方々と談笑しながらも、ようやく姿を現してくれたのはハイイロチュウヒ(♀)。
対岸だったので遠い!菜の花がほぼ無い!
alt


そんな対岸の土手下にはキツネが♪(遠いながらもネズミ?を捕まえていましたが、ちょっとブログにはふさわしくない画像のため自粛(汗)。
alt



結果、大本命であったコミミズクちゃんは現れず。
菜の花コミミはおろか姿すらカメラで追えないという・・・・・そんな我々を憐れんだのか最後の最後で「ケーン!!」と一声あげて出てきてくれたのはキジ♪
菜の花キジ写真ゲット!!(笑)
alt


最後の最後(18時)まで待って諦めました。
alt

トータル13時間(爆)。

昨年夏に長年の願いであった「蓮とカワセミ」を狙い11時間格闘した際には我ながらアホだな~と、感じたものでしたがさらに2時間上回っておりました(爆)。


まあでもタダでは転びたくないので待ち時間に周囲の方々との語らいの中で、数多くの鳥情報他をゲット。
行ったことがない場所の情報の他にも何度も行っているが知らなかった情報まで、今回は本当に多くの情報が得られました。今後の鳥散歩に有力な情報ばかりで、ある意味コミミちゃんに出会う以上の成果かもしれません(笑)。

関東各地から皆さんお越しでしたが、中でも最上級の強者は、都内在住の60代前半ほどの御仁2名。
都内から電車でこの栃木県へ来て最寄りの駅から撮影場所までカメラ機材を背負って徒歩約1時間半とのこと!!
昼過ぎに来てほぼ最後まで粘って颯爽と歩いて帰られました(汗)。広い自然公園内の河川敷なので最寄りの駅と言ってもかなりの距離があります。凄すぎます!

車でひょいと来て13時間など、まだまだ青いと思われます(爆)。( ̄TT ̄)鼻血

流石にお腹も減ったので帰宅途中で久々のガッツリ系ラーメンを♪

とんとらの「とんとらこってり醤油ラーメン」&新メニューの「肉あんかけごはん(小)」290円♪
マーボー飯の豆腐無しと言えば分かりやすいかも?
とろとろチャーシューに長さ10cm近い角煮、煮玉子に背脂たっぷりの中年には身体に毒な食べ物(笑)。
alt


炭水化物と脂肪分ばかりと思いつつ、たまに食べたくなってしまうのです(汗)。

来週と再来週はモータースポーツ系観戦予定なので鳥さんは今度はいつかしら?
まあ空き時間が有れば即行きますけどね~(笑)。(°┌・・°)ホジホジ♪



Posted at 2019/03/18 08:20:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩♪ | 趣味
2019年03月11日 イイね!

関東コミミズクの聖地へ再び♪

関東コミミズクの聖地へ再び♪

本日は3月11日。
あの忌まわしい震災から8年。全国的に自然災害が多くなりつつある昨今、我々も各地への想いを新たにすべき日でもありますね・・・・・・・・・・・・・合掌。





そんな中、ここ関東地方でも春一番も吹きめっきり春めいてまいりましたが、冬タイヤを外す勇気が出ない私であります。(まだ雪のある地へ出かけるかも?(爆))
カワセミちゃんに代わり(いやまだまだ大好きだが)すっかりオトボケ顔のコミミズクに魅了されているわけでありますが、これだけ暖かくなってくると「雪のコミミ」の次は「菜の花コミミ」のコラボ写真を狙いたくなってきます♪

今季は年末年始からすっかり鳥運に見放されておりましたが、件のコミミちゃんを筆頭に関東の野鳥の聖地と言っても過言ではない栃木県某所へ三度?四度?五度?突撃してきました。

疲れから夜明けのコミミちゃんは諦め、現地入りしたのは午前10時半ごろ。
川を挟んで両側の土手に菜の花が咲くと聞いていたこの場所。見渡すと片側のみ5部咲き。
その中で「この辺かなぁ・・・」と目星をつけて先客の皆様にご挨拶&情報収集(笑)。

地元の方曰く「まだ居ることは居るけど出が遅いよ~。昨日も17時過ぎだったから」

( ̄Д ̄;) ガーン

年末の長野に続き、暗くなって写真撮影できない状況での出会いか?(汗)

お隣さん達と野鳥談義をしながら待っていると昼間、最初に出てきてくれたのは・・・・・

ハイイロチュウヒ(♀)♪
alt


出ては隠れを繰り返し、ほどなくして姿は見えなくなりました。


その後は・・・・・・
チョウゲンボウ♪
alt


ここでもホバリングして餌を探していました。
alt


その後まったりとした時間が過ぎ、離れた場所にノスリとトビだけ・・・・・・

15時過ぎ~出てきたのはハイイロチュウヒ(♂)
ハイチュウはその名のとおり羽が灰色をしています。
あちこち飛び回り、ようやく我々の正面の菜の花の上に来てくれました♪
alt


alt


すると?何かを見つけた様子。
alt

ネズミゲットです。(これ以上拡大するのは自主規制(笑))
alt


するとテリトリーを荒らされたトビが追いかけまわしておりました。(色が色だけに遠目では鳩に見えますね(笑))
alt




さあて、出ないかと諦めかけた16時過ぎ、その時はやってきました♪

上流の方からふわふわと現れ土手に舞い降りたコミミちゃん♪

alt

違うよ~!そこじゃないって!菜の花の所へ来ておくれ~!!
alt


alt


あちこち飛び回ってはネズミを捕まえ、お腹いっぱいになると草地やこんなところでマッタリ(笑)。
alt


ようやく菜の花近くへ来てくれたものの、こんな写真ばかり・・・・・(泣)。
alt


alt


alt


辛うじてうっすら菜の花と分かる程度の位置(泣)。

それでもこの場所のコミミちゃんは合計3羽確認しましたので、まだ抜けてはいないようです。(活発に飛び始めたのはやはり17時~)

※今回も遠すぎてほぼ全ての鳥画像はトリミング拡大しております。(しかもピンボケ、笑ってお許しを)(('ェ'o)┓ペコ


帰路途中、あるみん友さんオススメのラーメン店へ。国道沿いなのでいつも気にはなっていましたが、立ち寄ったのは初めて。

栃木佐野ラーメンだが「ホタテスープ」ですと♪中村屋さん。
alt


1日30食限定の青ネギラーメン(850円)にジャンボ餃子(200円)+ミニソースかつ丼セット(300
円)♪
手打ち平縮れ麺に塩のように透き通ったホタテ風味の薄味醤油スープ。あっさりしていていくらでも食べられるようなすっきり味。(でも食べ過ぎだろ!(笑))
alt


この次は近くを飛んでくれるかと、いつも思いながら通うのは我々鳥さん撮影者の性ではなかろうか?(汗)(°┌・・°)ホジホジ♪
また頑張るぞー!!!(p`・ω・´q)


Posted at 2019/03/11 09:01:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩♪ | 趣味
2019年03月04日 イイね!

バタバタとした最近。

バタバタとした最近。


身内の不幸は突然やって来ます。距離が近ければまだしも遠いと・・・・(汗)。
先月末に訃報が入ったのは私の父親の姉。(享年93歳)
8人兄弟の末っ子の我が父だがその父も既に81歳。石川県能登までの道のりは厳しいものがあります。
流石に片道600kmを車で自ら運転させるわけにはいかず、北陸新幹線や飛行機での帰郷を調べるが金沢からの電車やバスでの乗り換えや空港への手間を考えるとそれも難しい。
そこで私の出番となるわけですが、月末で1日空けるのがやっと。
 仕事から帰宅して数時間仮眠し父を迎えに行って夜中の1時過ぎに出発。
行き帰りは父の体力を加味してちょこちょこ小休止をとりながら午前中に斎場へ到着。告別式と会食を済ませてとんぼ帰り。とても褒められたことではありませんが、日帰り弾丸ツアーは遊びと違って体力だけが自慢の私も流石に・・・・・。_ノフ○ グッタリ

alt


多くの皆さんがお感じになることでしょうが、私が小さい頃に「○○お兄ちゃん♪」や「お姉ちゃん♪」と呼んでいた身内の年老いた姿を目にすると自分の年齢と立ち位置を考えさせられますな。
帰路での夕飯は横川SAで24時間食べられる「おぎのや」の釜飯♪ここまで来れば自宅まで約1時間半。(o´Д`)
親不孝の放蕩息子はほんの少しだけ親孝行ができたかも。
alt

何十年もご無沙汰していたのに10ヶ月内で2度も来るとは。
能登で観光できたら♪と脳裏に浮かんだのはここだけの話(爆)。


さて、前後の休日も時間を見つけてはもうすぐ帰ってしまう冬の渡り鳥のコミミズクちゃんに会いに行くべく放浪しておりました(笑)。

しかし各地で見かけたのはコミミちゃん以外の鳥さんたちばかり。

アオサギ
alt



ちょっと地味な色ではありますが、意外と可愛いお顔のモズ♪
alt


alt


alt



ハヤブサの仲間チョウゲンボウもホバリング(空中浮遊)しながら餌を探していました。(こんなに頻繁にホバるものなんですね~)
カワセミちゃんみたいにホバッて狙いを定めるのですな♪

alt


alt


alt



そして石川弾丸ツアーの疲れも抜けた昨日、呟いたとおり雪の中に居りました(笑)。

その場所は昨年末よりコミミちゃんを探していた長野県某所。

実は神奈川県など鳥探しの候補地を数箇所考えていましたが、直前の天気予報で長野が雪予報。
今季最後の「雪とコミミズクのコラボ写真」が狙えるかと急遽進路変更。
到着したころは曇り空。そのうち雨から雪へ変わってきて外の景色は呟いたとおり。

積雪は殆ど無いがこの中を飛ぶコミミズクを見て(撮って)みたい!!
alt


alt


時折モヤがかかり、降雪時と同時に「今、この瞬間に飛び出してこい!」と何度思ったことか。
結果、肉眼で確認できる時間帯には出てきてはくれず空振りだったわけですが・・・・・。
幻想的な瞬間に立ち会うにはまだまだ努力が必要なようです(泣)。

今回もちょっとしたハプニングが♪
先月都内某所で写真展に出展されていた野鳥撮影家T氏。みん友さんのご紹介で初めてお会いしたこの方、昨日コミミちゃんを待っていた時にご登場♪
お話しするとやはり天気予報を見ていらしたご様子。考えることは皆さん一緒ですね♪(笑)



Posted at 2019/03/04 19:10:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17 181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation