
昨日、雨模様であったのも理由のひとつでSL撮り鉄に行っていたのはブログのとおり。
天気予報を見ると本日は曇り。休みで鳥撮りに行きたいが、別の用事が入るかどうかの瀬戸際であり微妙な状況。
そんな夜、鳥仲間のお一人からLINEが入った。
「今日はサンコウチョウ行きました?」
行かなかった旨を伝えると先週、親鳥たちが抱卵していた雛たちが巣立ったらしいとのこと。
幸い?(笑)別の予定は無くなり、さっそく早起き(爆)。
ところがAM5:30ごろ現地入りすると・・・・・・雨じゃん!!ヽ(`Д´)ノ
しかし、ここで引き下がるわけにはいきません。(小降りだし)
まずは巣があった木を偵察。やはり空家になっている模様。
親鳥は遠くで時おり鳴くが姿が見えず。
後からどんどんやってくるサンコウチョウファンの皆さんと林の中に目を凝らし、親鳥の動向をチェック。
居た♪
オスです。(尾が長い)
すると他の方が巣から出た雛たちを発見!!!!ハッケ───(b''3`*)───ン!!
ほとんど鳴かないのに、よく見つけたなぁ~♪♪
思い切りトリミングしているので画質はご勘弁を。
昨日も来ていた方に伺うと昨日の早朝6時ごろに3羽が巣立ったらしい。
その3羽が仲良く並んでいました♪
他の鳥とおなじように巣立ったばかりでは自分で餌を捕れないので、親が給餌に来てくれるのをひたすら待っています。
するとメスとオスが交互に給餌にやって来ます。(でもオスはメスの半分ほどの頻度で餌(虫)を捕まえてもすぐに自分で食べてました(笑))
尾の短いメス親が給餌に来ました。↓
オス親の給餌↓(3羽揃って口を開けて欲しがる様子が可愛い♪)
その後、暫く来なかったり頻繁に来たりと私を含めたカメラマン諸氏はまったく気が抜けません(笑)。
メス↓
オス↓
9時頃まで雛への給餌を繰り返した後、オスとメスで交互に雛たちの周りを飛び回り雛たちの「飛行訓練」をし始めました。
見ていると昨日巣立ったわりには既に木から木へ5~10m位は飛べている!
そのうちにその周りでオスが「サンコウチョウの舞」を始めました。
これ、以前も見かけたことがあるのですが周囲の敵に対する威嚇行為と聞きます。
雛たちが飛行訓練しているので、周囲に気を配っているのか?
考えようによっては近くに居る雛に「こうして飛ぶんだよ!」と教えているようにも見える。
身体は後ろ向きだが、正面顔。鳥の正面顔はなんだか愛嬌がある♪(笑)
並んでいた雛たちがバラけてしまったので10時頃、私はひと足お先に離脱。
雛たちの飛行訓練に加え、餌の捕り方を数日で教えたらきっと東南アジアへ帰ってしまうのでしょう。
私が今季この場所へサンコウチョウを見に行けるのは恐らく本日が最終日。
昨年来、長野~静岡~山梨とサンコウチョウ探しの旅に出ていたがそこではまったく出会えなかったのが、行けば会えるこの場所はまさに聖地です♪
お陰さまで行動パターンから子育てまで一気に目にすることができました♪
周りの皆さんも巣の近くで騒ぐことなく、そっと見守ってくださっている恩恵でしょうね。
ヘビに狙われることもなく、無事に育ってくれてありがたい。
また来年、綺麗な羽と特徴的な鳴き声を聞かせておくれ♪
気をつけて帰るんだよ~!!( ´・ω・`)ノ~バイバイ
Posted at 2019/07/08 15:27:48 | |
トラックバック(0) |
鳥撮り散歩♪ | 趣味