• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2019年07月28日 イイね!

アオバズクの雛♪(埼玉編)

アオバズクの雛♪(埼玉編)

梅雨明けしそうでしない休日。
仕事上で今週より新規業務が始まるこのタイミング、準備の疲労もあって軽く県内を放浪してみた。

昨年、蓮の花に留まるカワセミちゃんを初ゲットした埼玉県内某池、立ち寄ってみると早くも殆どの花が散っていた・・・・・。
当然カメラマンの数も激少。こりゃ炎天下で待っていてもダメだと早々に諦める。

昨年初めてアオバズク(成鳥)を見た某神社。ここは先週の都内の神社とは当然別の場所で、数回様子見をしたのみ。今季初であります。

行ってみると営巣していた御神木の樹洞には居らず、境内を見渡すと端の方にひと組の男女の姿。カメラを持っていたためご挨拶がてらお聞きするとすぐ目の前の木の上にアオバズクの親子♪
ここでも元気に雛が巣立っておりました♪♪\(//∇//)\

雛は2羽、すぐ近くに親鳥が1羽。
暫く観察していると親鳥をもう1羽確認したので両親と雛2羽の様子。

こちらは母親と思しき成鳥。
alt


兄弟雛?↓
alt


alt


近くの枝に飛び移ったり身体の大きさもだいぶ大きくなっていた。
飛ぶ前には「伸び」をして準備体操。
alt


日中の暑さに動きも鈍く、同じような姿勢でじっとしているばかり(泣)。
しかし時おり見せる愛らしい仕草に魅了される♪
alt


alt


alt



すると近くに居た親鳥が同じ枝に♪
alt


ほどなくして雛とお互いに羽繕いをし始めました。(左が親、右が雛)
alt


少々変化に乏しい姿ではあるが、旅立ち前の私的に今季最後のアオバズク親子。
昨年は大丈夫だった「三脚使用」が今年は禁止されていたため、腕をプルプル震わせ大汗を掻きながら手持ち撮影(笑)。

山奥や高原地帯などへも遠征したい気持ちはあるが、暫く夏の繁忙期にもなるので気力体力的にも難しいかな・・・・。
放浪したいのにできないから、行ける時は行っちゃうんだな!きっと(爆)。
関東も一両日中に遅れた梅雨明け発表があり、猛暑が続くようなので皆さんも体調管理をして乗り切りましょう♪\(◎o◎)/!



Posted at 2019/07/28 19:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩♪ | 趣味
2019年07月22日 イイね!

だんご3兄弟♪(アオバズク編)

だんご3兄弟♪(アオバズク編)

いよいよ今週にも梅雨明けの予感ですが、その前の最後の週末は微妙な天気予報。

取り敢えず参院選投票日と免許証の更新時期に入ったので、嫌なこと?(笑)は先に済ませましょう。

そして午後からも幸い雨は止んでいたので、新たな鳥さん情報に基づいて向かってみました。
過日、鳥さん撮影地にて知り合った御仁よりフクロウの仲間のアオバズクの某所での情報をいただいておりました。

過去に数回、アオバズクは見ておりますが、その場所のアオバズクは「他のものよりも大きめですよ」とのことでしかも「幼鳥の巣立ちがそろそろです」(当時)とのこと。


今年は栃木県のフクロウ、都内のカワセミちゃん、都内のサンコウチョウと幸い雛との遭遇率が高い♪
今回はどうだろう?そこは都内某所のとある神社。
着いてみると駐車場には乗用車は1台(汗)。
・・・・・・あら!?もしかして既に巣立って居なくなったのか?

境内に行くと幸い1組の男女がカメラを頭上に向けていたのでお声がけ♪

すると居た居た!!かなり木の上の方に固まっていた♪
1・2・3・4!!!4羽のアオバズクです♪
alt


どうやら下の3羽が雛(幼鳥)ですぐ上に親鳥(恐らくメス)が♪♪
写真には写っていませんが探すと少し離れた所にもう1羽。こちらはお父さんのようです。

フクロウ>コミミズク>アオバズクの順番に大きいのだが、確かに他のアオバズクに比べてここのはひと回り大きい気がする。(成鳥)

※1本の斜めに走る枝に3羽並んでいるのが雛たち。右上の別の枝に留まっているお腹のまだら模様のはっきりしているのが親鳥。↓



その後集まってきた常連さんにお話を伺うと4・5日前に巣立った様子。
羽の模様と大きさ以外は殆ど成鳥。
でもじっと観察しているとそこはやはり幼鳥、我々や周辺を走るバイクの音などに反応してキョロキョロ(笑)。
興味津々な丸いお目目がなんとも愛らしい♪

alt

かなり上でしかも枝被りが酷いため、かなり狭い1点から盗撮(笑)していますので構図など同じなのはお許し下さい(汗)。

さてさて、留まりものではあるが色んな表情や仕草をしてくれるので飽きない。
たまにウトウトしたり兄弟同士で羽繕いしたり、羽ばたいて運動したり、首をぐるぐる回して「チューチュートレイン」したり(笑)。

alt


alt


alt





今回のお気に入り写真はコチラ↓
1本の枝に並んでキョロキョロしている姿はまさに「団子三兄弟」(笑)♪
alt


たまらないですね~♪
鳥さんは色んな姿を見せてくれるのでやめられません。
巣立ち後に独り立ちして旅立つ直前の姿に出会えました♪
タイムリーな情報をいただいたことに感謝♪
情報と運で出会える確率は飛躍的に上がりますな。

梅雨明けたら明けたで鳥散歩も汗だくの季節ではありますが、放浪は続きます(笑)。( ´艸`)ムププ


Posted at 2019/07/22 08:03:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩♪ | 趣味
2019年07月17日 イイね!

鳥さん無しの山梨観光♪


先日の「海の日」に鳥さんやその他撮影絡みの無い山梨観光で放浪しておりました。

山梨市内にある「ほったらかし温泉」について友人と話していて盛り上がり、互いの休みも合致したのでメインイベント(笑)として向かったわけです。
実は私も恐らく5~6年前に数回行ったことがあるこの温泉、季節によって変わる日の出時間のなんと1時間前から営業開始している珍しい温泉なのです。
露天風呂から日の出を拝めるなんて本当に贅沢な時間ではあるのですが、日の出の早いこの時期はちょっとキツイ・・・・(汗)。

そこで連休ではあるが天気予報で早朝まで雨模様なので混雑はしていないだろうと踏んで、午前8時過ぎに現着。
曇天ですが雨はあがり、この時期にしてはまずまず。
alt


alt



狙い通り♪大人気のこの温泉、のんびりと入れました。
(露天風呂の写真は撮れませんので(笑)、下記ホームページよりお楽しみください)

さて、この温泉のもう一つの楽しみ、風呂上りの朝ごはん。

温泉の営業開始と同じ時間より開店している入口脇の店舗で早朝のみ食べられる「卵かけご飯セット」が絶品!
生卵+ご飯+お新香+味噌汁+納豆=500円。(+100円で豚汁へ変更可能)

今回は豚汁セットを食しました。
alt

昔、冬場に来た時は山梨のB級グルメの「鳥もつ煮」があったのだが、今はやっていないとのこと。

大満足で次に向かったのは北杜市の明野。一面の向日葵畑で有名だが、来る前にネットで調べると見頃は今月下旬~8月上旬とのこと。
少しは咲いているだろうと立ち寄ってみた。


おお!!咲いてる♪咲いてる♪
alt


・・・・・のは一部だけ(汗)。
alt

メイン畑は?・・・・・・・まだ全く。(´・ω・`)ガッカリ・・・alt




そして酒好き(笑)の友人のために次に向かったのは?

甲州市勝沼にある「勝沼ぶどうの丘」♪
宿泊施設や温泉もあるが、豊富な(200)種類のワインの試飲ができること。

alt


1500円を支払うと試飲用の容器を渡され、好きなだけ試飲できるというもの。
赤、白、ロゼが沢山♪
alt


alt


本来ワインの試飲は口に含み、吐き出す(専用の入れ物もある)ものだが、呑兵衛の友人はもちろん全部飲み干す(爆)。

それでも結構な種類を飲み干し(笑)、珍しい濁りの白ワインを気に入り土産に♪
ちなみにワインカーヴ内にはおつまみ類の持ち込みは不可ですのでご注意を(笑)。



そして次も以前行ったことがある中年以降には懐かしい玩具類が展示してある河口湖の「北原ミュージアム」♪
あの「なんでも鑑定団」でおもちゃの鑑定をしていた北原照久氏のコレクションを展示してある場所。
入場料800円でノスタルジーに浸れるのです。



alt


alt

・・・・・・と、河口湖沿いの
「八木崎公園」
のラベンダー畑へ♪

alt

alt


alt


晴れていれば富士山を絡めて写真が撮れるらしい。

この後、近くのほうとうの店「小作」へ♪
湖畔で夕方になってきて肌寒くなってきたのと、近隣の食事処は殆ど17時ごろで閉店していたため(笑)。

そこで我々が頼んだのは・・・・・

豚肉ほうとう+おにぎり+ハイボール(友人)+ノンアルビール(私)+馬もつ煮♪

朝鳥もつ煮が食べられなかったのと馬肉のもつ煮は珍しいので♪
これが絶品!味噌味で牛もつ煮とほぼ同じ味つけ。馬もつ自体も牛もつとそっくり♪

実は美味しすぎて写真を撮るのを忘れる失態(笑)。
気になる方は是非「甲州ほうとう 小作 河口湖店」へ。

たまには鳥さんに会わないこんな休日も◎♪♪




Posted at 2019/07/17 19:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪 | 旅行/地域
2019年07月08日 イイね!

生まれてくれてありがとう♪(今季最後?のサンコウチョウ)

生まれてくれてありがとう♪(今季最後?のサンコウチョウ)

昨日、雨模様であったのも理由のひとつでSL撮り鉄に行っていたのはブログのとおり。

天気予報を見ると本日は曇り。休みで鳥撮りに行きたいが、別の用事が入るかどうかの瀬戸際であり微妙な状況。
そんな夜、鳥仲間のお一人からLINEが入った。
 「今日はサンコウチョウ行きました?」
行かなかった旨を伝えると先週、親鳥たちが抱卵していた雛たちが巣立ったらしいとのこと。

幸い?(笑)別の予定は無くなり、さっそく早起き(爆)。

ところがAM5:30ごろ現地入りすると・・・・・・雨じゃん!!ヽ(`Д´)ノ

しかし、ここで引き下がるわけにはいきません。(小降りだし)

まずは巣があった木を偵察。やはり空家になっている模様。
親鳥は遠くで時おり鳴くが姿が見えず。
後からどんどんやってくるサンコウチョウファンの皆さんと林の中に目を凝らし、親鳥の動向をチェック。

  居た♪
オスです。(尾が長い)
alt


すると他の方が巣から出た雛たちを発見!!!!ハッケ───(b''3`*)───ン!!

ほとんど鳴かないのに、よく見つけたなぁ~♪♪
思い切りトリミングしているので画質はご勘弁を。
昨日も来ていた方に伺うと昨日の早朝6時ごろに3羽が巣立ったらしい。
その3羽が仲良く並んでいました♪
alt


他の鳥とおなじように巣立ったばかりでは自分で餌を捕れないので、親が給餌に来てくれるのをひたすら待っています。

するとメスとオスが交互に給餌にやって来ます。(でもオスはメスの半分ほどの頻度で餌(虫)を捕まえてもすぐに自分で食べてました(笑))

尾の短いメス親が給餌に来ました。↓
alt


オス親の給餌↓(3羽揃って口を開けて欲しがる様子が可愛い♪)
alt


その後、暫く来なかったり頻繁に来たりと私を含めたカメラマン諸氏はまったく気が抜けません(笑)。

メス↓
alt


オス↓
alt


alt

alt


alt


9時頃まで雛への給餌を繰り返した後、オスとメスで交互に雛たちの周りを飛び回り雛たちの「飛行訓練」をし始めました。
見ていると昨日巣立ったわりには既に木から木へ5~10m位は飛べている!
そのうちにその周りでオスが「サンコウチョウの舞」を始めました。
alt


alt


これ、以前も見かけたことがあるのですが周囲の敵に対する威嚇行為と聞きます。
雛たちが飛行訓練しているので、周囲に気を配っているのか?
考えようによっては近くに居る雛に「こうして飛ぶんだよ!」と教えているようにも見える。


身体は後ろ向きだが、正面顔。鳥の正面顔はなんだか愛嬌がある♪(笑)
alt

並んでいた雛たちがバラけてしまったので10時頃、私はひと足お先に離脱。


雛たちの飛行訓練に加え、餌の捕り方を数日で教えたらきっと東南アジアへ帰ってしまうのでしょう。
私が今季この場所へサンコウチョウを見に行けるのは恐らく本日が最終日。
昨年来、長野~静岡~山梨とサンコウチョウ探しの旅に出ていたがそこではまったく出会えなかったのが、行けば会えるこの場所はまさに聖地です♪
お陰さまで行動パターンから子育てまで一気に目にすることができました♪
周りの皆さんも巣の近くで騒ぐことなく、そっと見守ってくださっている恩恵でしょうね。
ヘビに狙われることもなく、無事に育ってくれてありがたい。

また来年、綺麗な羽と特徴的な鳴き声を聞かせておくれ♪
気をつけて帰るんだよ~!!( ´・ω・`)ノ~バイバイ



Posted at 2019/07/08 15:27:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鳥撮り散歩♪ | 趣味
2019年07月07日 イイね!

あの方を思い出してSL撮り鉄♪


昨日までは野鳥探索へ向かいたかったのですが、天気予報は変わらず(泣)。

結局なんとなく自宅を出発しなんとなく向かったのは、我が埼玉が誇る蒸気機関車パレオエクスプレスの居る秩父方面。

紫陽花のピークは過ぎて道端で咲いていても色褪せてきていた。

さて、今日は大好きなSLをどう撮ろう?

軽く路線沿いをロケハンしつつ、久しぶりの沿線の状況を把握。
往路を軽く撮り鉄して帰るつもりだったので、インスピレーションで撮影場所を決定♪

撮り方は?

先日、お空の星になってしまったあの方を思い出しつつ撮り鉄の定石ではない構図で狙うか?

というのも6年ほど前、SLにハマって間もない頃群馬のSLを撮りに行った時のブログで、その方から構図を「(撮り鉄にしては)斬新だ」とお褒めの言葉を頂き有頂天になったことを思い出します。
ロケハンしていた際、この位置を見つけて小躍りしたものです♪(笑)( ´艸`)ムププ

当時の写真・・・・・・(H25年・上越線C61-20)
alt


その方からも教えて頂いた流し撮りの基本「腰を中心に振る」を体現(笑)。
alt


どちらも広角レンズで遊んでみた♪


今日も広角レンズ(8-16mm)で私の中で主題であるはずのSLを思い切り端に追いやる禁断の構図で(笑)。
(パレオエクスプレスC58-363)
alt


ちょっと早めのひまわりで梅雨の気分を晴らしましょ♪

職業カメラマンで鉄ちゃんだった故人を思い出すとこんな撮り方したくなります(笑)。
早く梅雨明けないかなぁ・・・・・・・・・・・。(´-ω-`)

Posted at 2019/07/07 15:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  123456
7 8910111213
141516 17181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation