この日曜日も茨城県の百里基地でF-4ファントムの最後の勇姿を観られる「航空祭」が開催。
ここは近年、見学者の車の駐車問題から近隣の臨時駐車場からシャトルバスで移動する形式になっておりました。
晩秋~冬への切り替え時季でもありますし、野鳥探索に行くかあと少しで1年の点検運休に入ってしまう秩父鉄道のSLに行くか、はたまたアレも・・・・・と、考えあぐねているうちに百里基地の臨時駐車場の良い時間帯のキップは売り切れ!
じゃあ、いいや!と、地方の高原地へ渡り鳥である愛するコミミズクの今季の動向を確認に行って来ました。(後で、売れ残りのキップで良いから航空祭に行っていれば・・・と多少悔やみます(爆))
関東近郊でもそろそろコミミちゃんの到着の知らせがちらほらと♪
高速代を浮かせるために少し一般道を走って・・・・・・行ったのが運の尽き。
野鳥の多くは夜明け直後から動く場合が多く、コミミちゃんも早朝と夕方がキモ。
夜明け前の空いている一般道とはいえ、距離があるので現地へ着いたのが午前7:30分!
ざっとポイントを見て回るも姿は見えず・・・・・。(´・ω・`)ガックリ
夕方までそのまま待つわけにもいかず、以前作成した「鳥さん盗撮用新兵器」を使って周辺を散策。
コレね♪↓(助手席の天井から大砲レンズを吊るすブラケットをDIY。鳥が居たら車を横付けして運転席からそのまま撮影できるもの)
鳥たちは警戒心が強いので人間が車から出て行くとあっという間に逃げてしまう。
これだとわりかし逃げにくい。
おっと!
いきなり木の上にいらっしゃるのは・・・・?
猛禽類の仲間「ノスリ」。
間に私有地を挟んでの距離のある撮影のため、はっきりとした画にならない(泣)。
他の場所をひと回りしてくると別の枝に留まっていた。
おお!良いじゃない♪バックに薄っすらと頂上付近のみ積もった雪の峰を配して「高原らしい」画に♪(欲を言えばもっと近くで・・・・きりがない(笑))
牧場付近の木に何やら白い物体が?双眼鏡で覗くと・・・・・初見の「オオモズ」ではないか!!!
遠かったが慌ててカメラを構えるがピントが合う前に飛んで行ってしまった・・・・。
飛翔姿(爆)。証拠写真にもなり難いが肉眼ではオオモズと確認済み。
・・・・・(。・Д・。)ァン?
また近くの枝に何か飛んできた!?
なんだ・・・・ホオジロか・・・・。(何処にでも居る(笑))
その他、写真に収められなかったが今回他に確認できた鳥は・・・・モズ数羽、ヒレンジャク3羽、トビ、カラス(爆)。
そして午後になり、目当てのコミミちゃんを真剣に探します。
探します。
探します・・・・・・。
そうこうしているうちに常連さんも何人か訪れてきて今年のコミミちゃん情報などをお聞きします。
そして日没の16:30を過ぎて写真が撮れるギリギリの17:00近くまで粘りましたが姿すら確認できず見事に玉砕!Ω\ζ°)チーン
現地でも暖冬の影響か日中の気温が高く、コミミちゃんの餌が豊富に捕れるのかも
しれません。したがって夜行性のコミミズクは明るいうちに出てこない&散らばっている可能性アリ。
もう少し待ってやはり最高の景色の場所で雪とコミミちゃんのコラボを狙いましょ♪
丸一日かけて「戦果ゼロ」でも思いの外落ち込んでいないのは、今季初回ということもあり常連さんたちから多少の情報を得られたことと高原地の綺麗な空気を吸って元気が出たからではないだろうか?
ただ、これが3回・4回と続くと流石に堪えてくるんだよなぁ・・・・(爆)。
今年は昨年までの経験を活かし、冬装備&撮影用機材(カメラ、レンズ以外)を充実させたので他の冬鳥たちよりも特にこの場所のコミミちゃんを重点的に探します。
オッサンの気力、体力が何処まで続くのか?
ああ・・・・・鳥の気持ちが解ればなぁ・・・・。
Posted at 2019/12/01 22:45:48 | |
トラックバック(0) |
鳥撮り散歩♪ | 趣味