• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2020年03月28日 イイね!

迷彩を纏い戦地へ向かう!

迷彩を纏い戦地へ向かう!


世間でもいよいよウイルスの影響が色濃くなってきましたね。不可避なことは仕方ないとして自分の身は自分で守るとしましょう。


さて、身を守ると言えば戦場での迷彩服。これは自然の中に同化して敵から身を守る術としてあまりにも有名。
そこで齢54にして私も迷彩を纏って戦地へ向かう覚悟をいたしました!







いえ、物騒な話ではなく・・・・・・


大砲レンズ、また買ってしまいました(汗)。:(;゙゚'ω゚'):

alt


レンズフード、デカっ!!!


思えば2年ほど前、この600mmという超望遠単焦点レンズと最後まで迷った末購入して現在使用中の・・・・
alt



飛行機や各種レース関係も好きで撮影することから、最終的にズームレンズを諦められず200-400mmを購入。

これでレースから野鳥まで撮っていましたが「ココぞ!」の時の距離が足りないことに鬱憤が溜まっておりました。
200-400mmも内蔵テレコン(1.4倍)を使用すれば560mm。私の7D2(APS-C)は35mm換算で既に1.6倍のセンサーカメラなので最高望遠端896mmにはなります。(F値5.6)

野鳥撮影の地では暗い森の中や夕暮れなど写真撮影のための明るさ条件が厳しいことが多々あります。

600mm(F4)であればカメラ本体のみで960mm。外付けのテレコンバータ 1.4倍 Ⅲ型を持っているので1344mm(F5.6)も稼ぐことが可能です。

勿論そこまで遠くない被写体ではテレコンなど装着せずにF4のまま使うのがベターでしょう。

何故、中古にしたかといえばズバリ値段!(笑)
この2型(約4kg)ではなく昨年新たに約1㎏軽い3型も登場しています。
軽いに越したことはないのですが、価格comで過去に一番安い時で140万円近く、現在は148万円という恐ろしい価格になっています(汗)。(レンズだけですよ!奥様!!)

2型で珍しく殆ど使用感の無いA評価品が約85万で出ていたので、清水の舞台から再び飛び降りました(爆)。
レンズ本体の重量差約1kg。価格差約63万円!迷うことなく中古品を選択(笑)。

さらに現在私がメインで使っている三脚はSLIKのグランドプロ CF-4という物。
alt


この三脚は撮り鉄や戦闘機などを撮る時に2.5mまで伸ばせるので使っていますが、如何せんカーボン製なのに脚だけで3.8kgもある!(汗)

野鳥撮影のためだけと言っても過言でない600mmレンズ(3.92kg)を買ってしまったのでその分少しでも軽くするためにその下のCF-3という三脚を追加導入。(中古)
alt


高さは稼げないが1kg軽い♪

加えて、カメラ本体と大型望遠レンズを固定した方が良さげだったのでそのために装着していたBENROのクイックリリース用ブラケット。
alt


これが意外に重い。しかも付けていてその効果が判らない(笑)。・・・・で、機材を少しでも軽くすべく今回取り外すことにした。




そして新たな大砲には迷彩カバー(レンズコート)を取り付け、いざ戦場へ!!!(笑)(`・д・´)コラ、ヤメタマエ!!
勿論、野鳥以外もこれからも撮っていくので200-400mmは手元に残しておきます♪おかげで大型カメラリュックが1個増えた(汗)。

外出自粛要請は出ているが、春の珍しい降雪ということで他人と「濃厚接触」せぬよう単独で探鳥地へ♪屋根のある場所でカワセミちゃんを待てる県内の某公園。
8時頃にはすっかり本格的な降雪。
せっかく開花した桜も寒そうだ・・・・・。
alt


alt



こんな景色でカワセミちゃんが来たら風情があるのだが♪

一向に現れないので池の鴨でも♪(雪が玉ボケのようで幻想的?(笑))
alt


普段気にも掛けないアオサギもこんな景色の中では特別な魅力を振りまいていました。
alt

正面顔はちょっと変(笑)。
alt


午前中待ったが結局カワセミちゃんは見られずじまい。
この場所も数年ぶりだったので個体が変わり、出没ポイントが変わったか又はペアができて巣穴で抱卵中なのか?
新兵器の感触は確かめられたので、ひとまずヨシとしましょう。


人生の諸先輩方、職場の元上司や仲間たちなど周囲を見ていて死生観が変わったとは少々大げさかもしれないが、いつまで元気でいられるか分からぬ年齢になり可能なら「今を楽しむ」ことに重点を置くことにしました。これも加齢の為せる業か?(笑)
しかし、自問自答する日々。「自分は何処に向かおうとしているのか?」(; ・`д・´)


だが・・・・・・・やらずに後悔するよりやって戦死(爆)。┣¨━━━━(゚Д゚)━━━━ン!!!!


かの坂本龍馬もこう言っています。

「何でも思い切ってやってみることですよ。どっちに転んだって人間、野辺の石ころ同様、骨となって一生を終えるのだから。」

(勝手に都合よく解釈(笑))ヒャッホ-ィ☆⌒☆⌒☆⌒ヽ(*>∀<)ノ




Posted at 2020/03/29 19:58:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 物欲の素 | 趣味
2020年03月22日 イイね!

今日も何処かで?猛禽類(笑)。


いやはやなんとも如何ともし難い現状。
例の新コロナウイルスはいつまで恐れながら生活しなければならんのでしょうな。
猛禽類イベントやスーパーGT公式テスト走行イベント。中止に無観客開催と楽しみにするも軒並み自粛要請を受けての状況にストレスは募るばかり。ガクッ ('、3_ヽ)_


そうなると私の場合、自然に野鳥撮影へとエネルギーは向かいます(笑)。

色々集まる野鳥情報に加え、冬鳥から夏鳥へと移行し鳥業界?も恋の季節到来♪
貴重な休日をどの地へ向かうか?成功と空振りは紙一重(爆)。

先週とは違う神奈川県某所へ夜明けとともに向かうが・・・・空振り①(泣)。
お次は都内某森へ・・・・・・・・・・・・・・・・空振り②(泣)。(´・ω・`)ガッカリ…

しかし、このままでは帰れない!先週とても良い思いをさせてもらったオオタカポイントの河川敷へ再びGo!!

数名のカメラマン諸氏の中に「みん友さん」♪休日毎にチェックにお越しになるという「情熱MAX」の御仁♪
ご挨拶して本日もご一緒させていただきましょう。(ノ≧∀)ノわぁ~い♪

しかし晴天で気温も上がりつつあるも風が強い!果たして飛んできてくれるのか?
コミミちゃんのように飛んでもすぐに降りてしまうのか?

世間話をしながら待つがなかなか現れない。

待ちくたびれていたその時、ハヤブサ(成鳥)がピュー!!!!!!っと。

alt


そしてまた静寂の時間・・・・・・・・・・・

今度は別の個体。ハヤブサの若鳥でしょうか?お腹の柄がちょいと違う。

alt


また静寂の時を挟んで再び若登場♪(川の対岸を飛ぶがサイクリングの方々は気づかず)
alt


alt


そして着地。
alt


ここからが長かった・・・・・・・・先週のオオタカの時のように飛び出しを狙うべくシャッターに指をかけファインダーを覗き続けるが一向に飛ぶ気配を見せない。
その状況のままなんと1時間以上も我々は待たされた!!(その間キョロキョロするのみ)

(。・Д・。)ァン?やっと飛ぶのか?
alt


alt


こんなことが数回(汗)。

もうオッチャン疲れたよ・・・・。(;´Д`)

alt


そしてちょっと飛び回りそのままこの若、いきなりコガモを襲い一発GET!!!!

狩りの成功シーン。捉えましたので御覧ください!!!。+⌒Y⌒ヽ( *'ω')ノヒャッホ-ィ

























alt


安定のボケ写真(汗)。
ゴメンナサイ!速すぎて撮れませんでした(泣)。( *゚ェ゚)*_ _))ペコ

風は強いわオオタカは出ないわ。代わりにハヤブサが来てくれたのは良いが遠いわ、なかなか飛ばないわ、飛べば速すぎるわ!で、カメラマンの技術が追いつきません(爆)。

まあ、そうそう簡単に野鳥が近距離でサービスしてはくれませんけどね。ブハハハ!(≧ε≦)ノ))
(次いってみよー!!!(爆))


Posted at 2020/03/22 22:11:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2020年03月16日 イイね!

本日も猛禽なり♪

本日も猛禽なり♪
(写真多めです。ご注意を!)


土曜の晩は仕事後に個人的な所用にてお出かけ。
遅くなるのが分かっており、翌日の探鳥に備えて「着替え&撮影機材」を車載していたので、そのまま遠征。車内で仮眠して早朝から向かったのは神奈川県某所。

ここは鳥たちが水浴びする姿が至近距離で見られる貴重なスポット。有名地なので夏鳥や冬鳥のピーク時には大混雑してしまうために敢えてこの端境期に(笑)。
何処にでも居るような野鳥で良いから、たまには鳥たちの可愛らしい仕草を見て癒やされようかな♪

しかし季節外れの寒気により寒くて暗い(雲が厚い)。
するとトビが近くの木に留まった!

alt

こんなに近く(約20m)に人間が居るのに逃げない。(もっと明るければちゃんと「目」が出たのに(汗))

また鳥の水場前に戻るがしばらくすると横の方から「ギ!ギ!・・・・コン!コン!コン!」と聞き覚えのある音。

コゲラですね~。樹皮下の虫を食べるキツツキの仲間ですな。
ツガイ?兄弟?2羽同時は初めて見た♪
alt

その後周囲にはシジュウカラやメジロなどが飛び回るも肝心の水場にまったく降りてこず、お隣さんカメラマン氏と談笑。
なんでも1週間ほど前からこの周辺で水道管工事をしていたようでその騒音に驚いた鳥はしばらく水場に近寄らないかもしれないとのこと(泣)。
どうやらタイミングを間違えたようだ・・・。

待つのも飽きた頃ようやく一羽のシジュウカラが♪
alt


alt


しかし長く遊んでくれずに飛び立ってしまいました。(´;ω;`)シクシク

その後しばらく待ったがダメそうなので退散。

さて、どうするか?これからコミミちゃんを探しに行く気力もない。
以前行った河川敷のオオタカはその後どうしているだろうか?まだ居るのか?

高速道を使うほど急いでいないので昼食を摂りつつ、一般道で帰りにちょいと寄り道♪
現着したのは14時過ぎ。太陽は出ているのにその手前の雲は厚い。

するとほどなくオオタカの若い個体が一羽飛んできて木に留まった。
しかし絵にならないシチュエーションだったので再度飛ぶのを待つが、飛び立つとそのまま遠くへ飛んで行ってしまいました(泣)。


オオタカを待つ間に何か猛スピードで飛んできました!?
その個体は我々の方へ来るとそのまま遠くを飛んでいたトビへと仕掛けていきました。
alt


alt

身体の小さい方がハヤブサ(若?)で大きい方はトビ。
縄張り争いですが倍は大きなトビに挑むハヤブサもなかなかだが、迎え撃つトビも負けていない(笑)。

面白いものを見せてもらったなぁ♪

そして暫くして先程の若オオタカとは別のオオタカ(成鳥)が飛んできて近くの枝に留まりました!
しかも枝被りの少ない良いお立ち台♪
距離にして20mほど。最高だ♪凛々しいぞ。
alt



周囲をキョロキョロと見回している。餌を探しているのか?我々を警戒しているのか?
10分ほど小康状態の後ふと前屈みになり・・・・・・飛ぶか!?
alt


行った!!
alt


alt


alt


この後なんと我々の目の前を超至近距離で通過するも、近すぎてカメラで捉えきれず・・・・・・
今度は10mほど先の別の枝に!!
alt


やや暗かったのでシャッタースピードを速めるためテレコンを外す。(640mm相当)
今回もカメラ目線、いただきました♪♪
alt


こりゃ楽しい♪こんなに遊んでくれるなんて!またキョロキョロしているので再度飛び出しの瞬間を狙ってファインダー越しに固唾を飲んで待ちます。シャッターに掛かる人差し指がつりそうになった(笑)。

キタ─ ̄─_─ ̄─(゚∀゚)─ ̄─_─ ̄─!!!!
alt


alt


alt


alt


alt


ちょっとピントが甘いが前回フレームにすら入れられなかったオオタカの飛翔姿を捉えることができて大満足!

日没近くまで遊んでもらい最高の〆になった♪水場での戦果は残念だったが、結局猛禽類に助けてもらった探鳥放浪でありました(笑)。



Posted at 2020/03/16 18:20:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2020年03月01日 イイね!

千葉のコミミちゃん・・・その後♪

千葉のコミミちゃん・・・その後♪

複数のみん友さんより情報を頂いていた、千葉県野田市でのイベント「フライトフェスタ2020」。

名称を読むと航空祭?と思ってしまいそうですが、実は猛禽類を手なづけるご職業「鷹匠(タカジョウ)」が鷹やフクロウなどを使って競うイベントらしいのです。

それが3月1日(日)に行われるようで、見たことがないイベントにワクワクしておりました。
また情報を頂いていた方ともご一緒しましょう♪と予定していましたが、時節柄ウイルスの影響で中止となってしまいました(泣)。

そうなれば空いたスケジュールは当然、別の猛禽類撮影とシフトしていきます(笑)。
(すでに気分は猛禽類になっていたからね(笑))
冬鳥として日本にやってきている中で特に大好きな猛禽類はやはりコミミズク♪
各地での様々な情報が集まってきましたが、今季いい思いをしている千葉県某所はその後どうなっているのだろう?
カメラマンや野鳥ファンが殺到していた数週間前からの状況が分からない。
取り敢えず行ってみると、コロナウイルスの影響かピーク時の1/3程度の少ない人出。

人が少なく晴天無風、これはコミミちゃんが飛び回りそうだ♪と期待しながら待っている間にまたお隣さんと情報交換。
すると13時過ぎに1羽のコミミちゃん出現!しかし私が今回待っていた端の場所ではなく遠い休耕田の中心部をひらひらと・・・・(泣)。

これはあちらに移動した方が良さそうだねとお隣さんと意見が一致し、三脚を担いで移動(汗)。
文字通り汗だくだわ。200mぐらい機材持って歩いたし。モウヤダ ('、з)っ⌒っ


しかしその場所へ着いた頃には姿が見えなくなってしまった。
その場に居た皆さんで談笑しながら待っていたが一向に出てこない。

ようやく再び飛んでくれたのは15時近かった・・・・・。

また遠い場所を飛んでいたが次第に我々の場所から遠ざかって行き・・・・・・・・・



最初に待っていた所の近くを飛んでいやがる!

しかも、俺の車の真ん前じゃねーかっ!!!!!

alt


スケベ根性を出さずにあのまま待っていれば超どアップで撮れたかも?(泣)

するとこのコミミちゃんはこの辺りがお気に入りのようで、畑に降りたり杭に留まったりしている。
えっちらおっちら再び機材を抱えて愛車の近くへ戻ります。┐(´д`)┌ヤレヤレ

(ノ*´Д`)ノオォオォ
鉄パイプ?にプラパイプを挿した場所に留まる、シュールなコミミちゃん。
どうにか凛々しいカメラ目線を頂きました♪♪
alt


上空の飛行機が気になるのか?上を見る。
alt


しばらく周囲をキョロキョロしていましたが・・・・・( ´・д・)ン?飛ぶか?
alt


横の道路を走り抜けるバイクの音に驚いたようです。
alt


alt


呼んだ???
alt


コミミちゃんはなんか可愛いんですよね♪表情が。虹彩(白目)が黄色いのもお目々クリクリでたまらん♪

仲間の「フクロウ」も似てはいるが黒目がちで、可愛いというよりはどちらかと言うと物静かな「森の賢者」の印象が強いかな?
(昨年5月栃木県)
alt


巣立った直後の幼鳥はとっても可愛いけど♪(昨年5月同上)
alt


可愛い幼鳥と言えば、こちらの「アオバズク兄弟」も♪
(昨年7月都内)
alt


生まれたてが可愛らしいのは、人間も野鳥も一緒♪今度県内の「フクロウカフェ」でも行ってみるか?(笑)


Posted at 2020/03/02 10:52:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation