
皆さま大変ご無沙汰しておりました(汗)。
どうにかコロナにやられることなく、第一波は乗り越えています。
この緊急事態宣言と外出自粛規制には私だけでなく、殆どの皆さんが心底閉口したのではないでしょうか?
自身が罹患するだけでなく病原体として周囲に撒き散らすことを嫌い、じっとしていろとの内容は理解してはいたのです。
しかしこれが2週、3週と長引くにつれ精神的に疲弊しておりました。
私の場合、仕事と休日のオン・オフの心の切り替えとして元来大好きだったドライブ(放浪)と探鳥を主軸にしたカメラ撮影はもってこいの趣味でした♪
そのライフワーク的な趣味の両方が封じられ、家の事や私生活の諸々をこなすうちにモチベーションは「ダダ下がり」、ライフワークの発表の場でありみん友さんたちと繋がるこの「みんカラ」も開かなくなり・・・・・。好きな趣味ができないだけで、これほど気力が無くなるとは正直自分でも驚きでした。
皆さんも恐らく様々な記事をアップされていたのでしょうが、コメント等のやり取りもせず大変失礼しておりました。|柱|ヽ(´・_`・。)反省…
ええ、大人なのでそりゃあ仕事はきっちり従事しておりましたよ♪(`・∀・´)エッヘン!!
いや、実はここだけの話、思い切りモチベーションが下がっていたのですが(笑)。
遅ればせながらようやく関東近県も最終的に解除となり、元のようにはいきませんが平常生活に戻りつつあり少しほっとしました。しかしここで完全に気が緩んでしまっては元の木阿弥。3密や手洗い・うがいは引き続き注意しなければなりませんね。
自粛中何をしていたかと言えば、過去に買いだめしていたカメラ撮影関係の蔵書等を再度読み耽り、撮影技術の向上のイメトレという宮本武蔵のような生活(爆)。
良い機会なので県外移動自粛のため、埼玉県内の新たな探鳥地の発掘のための情報収集を徹底的に!
屋外の探鳥地とはいえ、夏の渡り鳥が飛来して来るこの季節。有名地ばかりでは3密にもなり兼ねません。過去の探鳥地情報を元に数箇所ピックアップして規制解除のこの時を待っていたのです。
そして本日、平日ではありますが休暇を取ったので早速、埼玉県某山へ出向き夏鳥を探しに行って来ました♪
今回メインに探して来たのは東南アジアよりこの時期に日本に繁殖に来る「サンコウチョウ」。
とても特徴のある「ツキ・ヒ・ホシ・ホイ♪ホイ♪ホイ♪」という鳴き声なので狙った場所(森)に居ればすぐに分かるはず♪
山とはいえ沢にも近い方が確率が高そうだ。
早朝の薄暗い森の中、鳴き声を探して歩きます。
明るくなってきてまず姿を見せてくれたのは「キセキレイ」♪
特段珍しくもないが綺麗な鳥だな。
そして暫くして遠くからあの「ホイ♪ホイ♪」が聞こえてきました♪♪やっぱりここにも居るんだ!
昨年初めて見て通い続けたのは都内の某山でしたが、埼玉にも居ました♪
移動しながら鳴くことが多いので薄暗い森の中へ目を凝らしながらその鳴き声へ少しでも近づけるようにそっと・・・・・。
居た!!オスのサンコウチョウです♪(暗いし枝被り・・・・(´・_・`)ガックリ)
しかし渡ってきてからまだ間もない時期。長旅の疲れが尾羽根に現れていました。
長い飾り羽根は抜け落ち、尾羽根もボロボロです(汗)。
これからパートナーを見つけて繁殖するので鳴きながらテリトリーを主張しつつメスを探しているように見えます。
このオスは落ち着かず、その後すぐに飛び立ってしまったので他を探してると・・・・?
同じ鳴き声が聞こえ探した先に居たのはメスのサンコウチョウ♪
尾羽根が短いのが特徴。
鳴き声がまったく同じなので声が聞こえたら飛んでいるシルエットで判断するしかありません。
待っている間、私のカメラレンズの先端にカワトンボが留まりました。(思わずスマホでパチリ♪)
この場所で本日見たサンコウチョウはオス2羽、メス1羽。
もっともっとサンコウチョウと遊んでいたかったが、まだ動きも落ち着かないので今季第一回目にしては居ることが分かってまずは良かった。┐(´~`)┌ ヤレヤレ
各地の公園なども閉鎖されていた駐車場が再開し始めたとの情報もあるので、他の夏鳥も探しながら埼玉県内の新規探鳥地の開拓にこれから勤しむとしましょう。
あ~久しぶりの探鳥放浪、気持ちよかった~!!
さあ、明日からの仕事も頑張るか♪(単純(爆))
暫し不義理をし大変失礼しました。今後とも宜しくお願いいたします。 よろしく!(*`◇´*)ゞシック
Posted at 2020/05/27 19:07:52 | |
トラックバック(0) |
探鳥放浪♪ | 趣味