
さて、昨日の月曜日も休みを取っていたので何処も空いている(と思われる)平日に野鳥三昧と出向いておりました。
皆さんも普段の生活に戻りつつあるのか、はたまたコロナの影響でまだまだ気の抜けない日々をすごされているのか心配ではあります。
「それどころじゃなくて、呑気に野鳥なんか探してられねーんだよ!」な方には申し訳ないのですが、少々お付き合いくださいませ。┏○))ペコ
県内探鳥地でのメインはやはり先出のサンコウチョウ狙い♪
今までと変わったシチュエーションや姿が捉えられたら良いのですが・・・・。
結果から申し上げると先週来より極端に出が悪い。オスメス関係なく鳴き声や姿を見せる回数がガクンと落ちた(汗)。
想像するにペアになり営巣も終了、オスとメスが交代で巣の中の卵を温めているためではないかと・・・・・。
この場所は今季初観察の場所で先週までの動きでは恐らく私が探す近くでは営巣していない。
昨年通い詰めた場所では、巣が近くにあるので親鳥が交互にやってきては巣に入るところが確認できた♪
もしも仮説どおりなら孵化して餌を雛たちに与える時期になればまた動きが活発化しそうではある。ナイス!d(≧▽≦)
あまりに暇なので珍しくもないそこらへんの鳥で遊んでみる。
まずは鳴き声が耳障りで騒々しいヒヨドリ。
羽色が地味でどこにでも居るので敬遠してしまうが、アップで見ると意外にも優しい目をしている(笑)。
キツツキの仲間、コゲラ。
これもよく目にする。背景ボケでアンニュイに(爆)。
ここでクイズです!下の恥ずかしがり屋な白い眼鏡の主は誰でしょう?
動きが速くて警戒心が強いのでまともに撮れていませんが、正解は外来種のガビチョウです。
これも大きな声で鳴くわりに人の気配をすぐに感じて茂みに隠れてしまう恥ずかしがり屋?です。
目当ての鳥に出会えない時間にはガビチョウの大きな鳴き声も非常に耳障りに感じてしまいます(笑)。
・・・・・と、木々の間を飛んできたのは何の鳥だろうと取り敢えずシャッターを切って後から気がついたのはホトトギスでした。(若?)
(たぶんツツドリではなさそうなのですが・・・・)
山野で鳴き声はよく耳にしますが、なかなか姿が見えず初見でした♪
ところで半日出歩いた結果、撮れた目当てのサンコウチョウはメスのみ。ガクッ ('、3_ヽ)_
どうしても絵になる長い尾羽のオスに期待しちゃいますが、顔つきと鳴き声は一緒なんだな、これが。
次の休みも参考帳に期待してこの場所へ出向くか、更に山奥に向かってオオルリなどを探すか迷うところ。(この場所もオオルリの鳴き声はするが、見つけられていない)
梅雨入りしてしまう時期。まだ遠出もできず、大好きなレース・イベントも延期or無観客開催でSLも走らない昨今、私の場合は野鳥に姿を見せてもらいストレスを発散するしかなさそうです。
Posted at 2020/06/09 22:51:00 | |
トラックバック(0) |
鳥撮り散歩♪ | 趣味