• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

あびるYO♪(優ではない(笑))

あびるYO♪(優ではない(笑))

いやあ今日も暑かったですね~。
もう、この時期には外気温が何℃になっても驚かなくなりました(笑)。

そんな休日、今回はどこに行こうかと迷っておりました。(たまには、じっとしてろ!(爆))

鳥さんも少しお休みの季節、なんとなくまた蒸気機関車に会いたくなりました♪
今回は私にとってカメラデビューのきっかけとなった所謂「聖地」である栃木県の真岡鐡道。

ここはみんカラを始めてから幾度となくオフ会や撮り鉄で訪れた楽しい思い出の場所で、私にとって訪れるとホッとする不思議な場所です。

久しぶりなので軽くロケハンするも最初から気持ちは決まっていたように思います。

下りの「市塙(イチハナ)駅」。
いくつかあるSLの停車駅で発車時に派手に汽笛を鳴らし、煙をモクモク吐いて力強く走り出すあの瞬間♪あれにしよう♪(もっとも夏はあまり煙が目立たないけど(汗))


定刻通りにやってきました!
alt


ここでは数分停車して単線の対向列車をやり過ごします。
やった!今日はC12-66だ!前のヘッドライト脇の導風板(デフレクター)が付いてなく昔ながらのレトロな雰囲気のSLです。
alt



久しぶりに木炭の燃えカスを頭から浴びて満足♪(匂いと燃えカス、音はとても大事♪)
はい!変態です(爆)。((≧艸≦))ウシシシシ


さあ、出発です!
alt


alt



じゃあ、またね~♪♪
alt


折返しも撮るつもりでしたが、近くでじっくり見られたせいか気持ちが満足して早々に撤収(笑)。

昼も過ぎ、お腹が減ってきたので途中で昼食にしますか。
真岡駅近くに宇都宮餃子の有名店「みんみん」の支店が数年前にオープンしていたのを思い出して真岡駅へ。

久しぶりのみんみんだ~♪

・・・・・のつもりが「餃子の王将」になっちゃいました(泣)。
alt


それは「みんみん」到着時に13時半だったがまだ店の外に順番待ちの列ができていてあっさり断念。(´・_・`)ガックリ

帰路途中の王将になったという話。コレはコレで我々庶民には美味しいんだけどね。



軽めの撮り鉄でも大満足できるのは「聖地」ゆえか♪




Posted at 2020/08/30 18:40:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味
2020年08月23日 イイね!

ぽっぽっぽ、鳩ぽっぽ♪

ぽっぽっぽ、鳩ぽっぽ♪

夏の怖い話シリーズ・・・・・・

草木も眠る丑三つ時、静まり返った真夜中にカメラ機材を愛車に載せる中年がひとり・・・・・・・(爆)。

まあ、いつもの如くの早朝からの探鳥行なのですが(笑)。
海無し県を暗いうちに離脱して向かったのはとある海岸沿い。

突然ですが皆さんは「アオバト」という種類の鳩をご存知でしょうか?野鳥ファンは知っていてもあまり聞き馴染みのない名前だと思いますが如何でしょう?

実はこの鳩、普段は山で木の実などを食しているのですが、何故か夏の時期のみ海へ来て海水を飲む珍しい行動をする鳩なのです。
未だに詳細は解明されていないようですが恐らく木の実の消化吸収を促進するために海水のミネラル分を摂取しているのではないかと言われています。
ちょっと変わった色をしていて見たいとは思っておりましたが、鳩なので(笑)なんとなく他の鳥を優先していました。
そこで鳥枯れのこの時季に満を持してトツゲキしてきました♪

高速道で現地へ到着したのは早朝4時過ぎ。海岸へ歩いて行き機材を準備。
海はまだ暗いので普通なら薄気味悪いのだが夜釣りをしている方々のライトで救われています(笑)。

alt

一番乗りでアオバトが現れるという場所の特等席に準備完了♪
程なくしてもう一組のカメラマン諸氏。ご挨拶すると同じ埼玉県民!どこかでお会いしているかもしれませんねとお互いに談笑しながらも、他県民が一番気合が入っていたり(笑)。

午前中から雨が降るかもしれないという微妙な天気予報の曇天。通常より遅れ気味に明るくなってきます。

すると山の方?から4~50羽のアオバトの群れが登場。(勿論、初見です)
alt


様子を見に来ただけなのか、すぐに居なくなり少し待つとまた群れが飛んできます。
そんなことを繰り返すうちに今度はそんな群れが2つ3つと同時に飛んできました!
多い時には数千羽になる時もあるようです。ヒッチコックの映画「鳥」だなそりゃ(汗)。

岩場へ降りて窪みに溜まった海水を確かに飲んでいます。
alt


alt

来ない時間は談笑、来たら時間も忘れてシャッターを切りまくります。
完全に3蜜状態の鳩業界(爆)。
alt



alt


羽の外側がオレンジ色なのがオス、緑色のままなのがメスとのことです。
大きさも飛び方も普通の土鳩とまったく一緒でした。

岩場で寛いでいたところ、突然の高波に驚いた!の図(笑)。
alt


驚いた!その②。
alt

図鑑で見てはいましたが、実際に見てみるとやはりとても綺麗な羽の色をしていますね♪
カワセミちゃんの羽と同じで、ドピーカンだとギラついて綺麗に発色しない系統の鳥かもしれません。多少光量は少ないが曇天のままだったので、海風も心地よく快適な撮影になりました。
alt


alt


アオバトもホバリングするんですね~。
alt




ついでにテトラポットに留まるイソヒヨドリ(雌)なんかも撮ったりして(笑)。
alt


早朝勝負と聞いていたので張り切って来てみましたが、地元の常連さんによると早朝より多少数は減るものの日中も来るとのこと。
また、台風近辺で来るともっと波しぶきが立って「絵」になるとか。なるほど・・・・・皆さん、そういうのも狙ってるんですね~♪
えっ?私?私はアオバトはもうそんなに・・・・・いいかなあ・・・・・(笑)。

まあ、良い特等席で撮影できたのでヨシとしましょう。
今日は最終的に海岸沿いに15名ほど、堤防上に10名?他野鳥ファンと散歩の皆さんが見物に来られてました。(もちろん、カメラマン同士はソーシャルディスタンスは保っておりました)
カメラマンよりも釣り人の方が多かった。



Posted at 2020/08/23 21:31:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2020年08月16日 イイね!

煙が目にしみる♪

煙が目にしみる♪

タバコは数十年前に止めていますが、定期的に煙を浴びないと気がすまなくなるものが有ります。
それは蒸気機関車♪(笑)

先週は普通に仕事で昨日は午後には早めに終わる予定が、ちょっとしたハプニング(トラブルではない(笑))があり23時まで会社に居ました(泣)。

鳥枯れの季節に入り「近所でカワセミちゃんでも撮るか♪」(随分と贅沢になったものだ(爆))と考えておりましたが、こうして疲れると余計に見たくなるのが私の場合蒸気機関車だったりします♪

我が埼玉のパレオは今年いっぱい全面メンテナンスのため運休中。

日帰りなので・・・・・・静岡の大井鐵道や栃木の2路線も良いが、今回はやはり群馬の大型SLにしますか♪

この路線も幾度となく訪れていますが、来る度に色んな表情を見せてくれるとても風光明媚な路線であります。
以前もお伝えしていますようにこの路線は高崎駅発で北方向の水上駅行きと、西方向の釜飯で有名な横川駅行きの2路線を交互に運行しており、国内で最大級の大型SL「D51(デゴイチ)」と「C61(シロクイチ)」を所有しています。

本日はSLみなかみを運行。
何度来てもその時々で違うのと新たな撮影ポイントを見つけるかもしれないので、いつもどおり早めに現地入りしてロケハン。

SLは上り勾配が強いほど煙モクモクでSLみなかみの場合、水上駅に近い方が煙が出やすいのですが盆休み最終日なのでそちらの方は恐らく「密状態」が懸念されるのでその手前までで人の居ない良い場所を探します。


すると時季最後かもしれない向日葵が線路脇に群生している場所があり、往路はその「後閑駅(ごかん)」周辺にします。

ロケハンしていると、その向日葵にスズメの群れが留まって種をついばんでいます。
あれ?次はちょっと大きめの群れが来たぞ?

「カワラヒラ」でした♪(慌ててSIGMAの18-300mmの便利ズームで撮りました)
※ガッツリトリミング済みです(笑)。
alt
撮り鉄に来たのに鳥を見つけたらつい撮ってしまう・・・・・野鳥好きの悲しい性(泣)。

その後、時刻表より約10分ほど遅れ、あまりに来ないので心配になったころ待望のSLが来ました♪

alt


向日葵も暑さでちょっと元気が無くなってしまっていますね。

久しぶりでテンションが上り、追っかけ鉄をしかけましたが危ないので中止。
復路は近くの別の場所に決めており通過時間まで約3時間ほどあるので、この間に温泉でも楽しんじゃいましょう♪

過去に立ち寄ったことがない温泉をネットで調べると?・・・・・・・・・
みなかみ町営「三峰の湯」が気になります。口コミでは「プレハブで簡素だが泉質は良い」とのこと♪後閑駅から数kmの近さ♪
なるほど外観は町営らしく質素(笑)。逆にこれが秘湯っぽい雰囲気も醸し出しているかのよう。
alt


内湯と外湯が各1つずつ。カランは3つしか無いという・・・・・無論、本日はほとんど町内の方のようでした。
44℃のお湯は熱かったが、夏の日のお茶のごとく出た後はサッパリ♪♪
しかも入湯料400円!!!

「あー!ビール飲みてー!!!!」(帰りがあるだろ!(爆))


スッキリして次の撮影場所近くで車の中で小休止。(そう!今回の撮影ポイントは通過時間ギリギリまで車内で涼める場所を選択(笑))

帰りは定刻どおりに来てくれました♪
鉄道風景的に遠目から撮ったのでデゴイチなのかシロクイチなのか分からず(汗)。
alt


コレ♪コレ♪
気持ちが疲れてくると、こういう「長閑な」景色が見たくなるんですわ。

帰りの混雑を避けるために撮影後すぐに近くの月夜野ICから関越道に乗り帰路へ。

やっぱりSL撮り鉄すると元気が出るなぁ♪鳥ちゃんの合間に他に浮気するのが私流です(笑)。
さあ、長期休暇終了の皆さんもまた頑張って仕事しましょ♪(; ・`д・´)



Posted at 2020/08/16 20:36:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味
2020年08月10日 イイね!

鳥が居ないなら?その②翌朝(志賀高原)

鳥が居ないなら?その②翌朝(志賀高原)


明けて月曜日。朝風呂(天然温泉)を満喫し、宿で朝食を平らげてから志賀高原へ向け出発♪
祝日ではあるが宿から志賀高原の探鳥地まで約20分ほどで到着する距離なので、朝からのんびりと英気を養っておりました。
前夜はほぼ徹夜で現地入り、仮眠後に探鳥という強行スケジュールでしかもお目当ての鳥は撮影できず・・・・・・気力体力共に充実した朝を迎え、本日の戦果は如何に?(; ・`д・´)


先日の霧ヶ峰もそうだが、この志賀高原も探鳥に来たのは初めてなので行く道すがらも窓を開けて鳥の声を探しながら走行。
しかし夏の高原地の風は本当に気持ちの良いものです♪

すると目的地の手前で綺麗な池を発見!
思わず停車してスマホではなく一眼レフと広角レンズで久しぶりに景色をパシャッ!! ∑p[[◎]]ω・´)


「丸池」という場所のようで新緑が水面に映り、神秘的ですらあります。
alt


隣では池を眺めながら老夫婦が朝食(サンドウイッチ?)を召し上がっていました♪
こりゃ朝食には最高のロケーションだ!

ほどなく目的地の駐車場へ到着。かなり歩くようなので飲料水とタオルに虫除けスプレーも用意。
頑張りましょー!!ファイト──!!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパ──ツ!!

鳥の声もウグイス以外ほとんど聞こえず不安になりながら約1kmほど歩いたか?
聞き馴染みのある声が木の上の方から聞こえてきました。

探してみると・・・・・・・?居ました!
安定のホオジロ・・・・・(´・ω・`)ガックリ
alt


いや、可愛いのよ!これも♪
でも関東平野でも簡単に見つけられる種類だと・・・・・・・気持ちが上がらない(泣)。

どんどん進んで行きます。現在時刻は8:30。高原地とはいえ結構な気温になってきました。ι(´Д`υ)アツィー


途中で立ち止まり耳をすませる。遠くでナニカが囀っているが判らない。
すると夏の終わりを告げる赤トンボ?が沢山飛んでいました。
途中に咲いていた花に留まったりしていたので、急遽目標変更!(笑)
野鳥用の超望遠レンズと三脚だけで探索中なので、望遠レンズでなんちゃってマクロ(接写)撮影をしてみました♪
alt


alt


いやしかし、綺麗ですな~♪これらのお花も。(相変わらず花の名前は分からんの)

暫く良いシチュエーションを狙って待っていたら、関東の平野部では見たことがない綺麗な蝶が飛んできました。(大きめだったので多分、アゲハの仲間?)
alt


alt

alt



alt



そうしていたらこんなコラボ写真も撮れました♪
トンボと蝶(蛾?)が隣り合わせでひと休み中?
alt


あまり鳥以外の生き物は撮らないのですが、こうして見ると不思議なものです。


えっ!?ホオジロ以外の鳥は?って?
旦那さん!勘弁してください。
約5kmほど歩き回ったんですが、高原地もすっかり鳥枯れでしたわ。

いいじゃないですか。これらの昆虫も鳥と一緒で「飛びもの」ですから(爆)。


気力も力尽きたので、帰りのご褒美高速使用はお預けして志賀高原から万座を抜けて約5時間半かけて下道で帰宅しました(汗)。

万座高原の土産物屋兼食事処も駐車場から溢れるくらい大混雑で3密になってました。:(;゙゚'ω゚'):

先日の霧ヶ峰でも車やバイクのオフ会もしていましたし、いい大人たちが密どころか大声ではしゃいでましたわ。
私もうんざりだった自粛が明けて放浪開始してますが、お互いに怖くないんですかね?自分が罹患したら仕事は長期休暇をしなければならないですし濃厚接触者の同僚たちには大迷惑をかける。もしも気づかずに多くの他人にばらまいていたら・・・・。
陽性反応が出て入院中に抜け出して会社に行ったり日帰り温泉施設に行くような馬鹿な恐ろしいもおりましたけど(怒)。
まだまだ患者が増え続けるこのご時世、大手を振って楽しむわけにはいかないと思うのですが・・・・。
|柱|ヽ(´・_`・。)反省…

皆様もどうぞご自愛くださいませ。
(連投お許しください)


※8月11日追記:みん友さんの「カムたく」さんより蝶についてコメントをいただき、調べてみましたところ凄い事実が判明しましたのでお伝えします。
上記の綺麗な色をした蝶野名前は氏がご指摘のとおり「アサギマダラ」であることが間違いなさそうです。
実はこの蝶、とんでもない長距離(2000km以上)を飛行して日本にやってくる夏の渡り鳥ならぬ「渡り蝶」だったのです!南西諸島から台湾と日本を行き来することが最近の調査で判ってきたようなのです。
この小さな個体がそんな長旅をして国内に居たとは!知っていればホオジロなど撮っている場合じゃなかったです(笑)。
高山地帯には野鳥だけでなく昆虫類にも珍しい種類が居ましたね♪ある意味とても貴重な体験だったのかもしれません。





Posted at 2020/08/10 21:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2020年08月10日 イイね!

鳥が居ないなら?その①初日(霧ヶ峰高原)

鳥が居ないなら?その①初日(霧ヶ峰高原)

この連休を利用して、未だ諦めきれない夏鳥への執着のためまずは長野県の霧ヶ峰高原へ行ってきました♪

土曜日の仕事を終えて「みんカラ」をチェックしてみるとみん友さんが某所にてコーヒーを飲んでいるご様子なので向かう道中に寄り道してお邪魔することに。
一旦帰宅し着替えを済ませて合流したのは22時(汗)。
「与太朗@風来坊」さんがスバルインプを間に挟み「2台目の」納車間もない青BRZを拝見しながら・・・・♪
alt


購入すると「コーヒールンバ」の曲が流れる自販機のアイスコーヒーを飲みながら近況報告と雑談をしているとついつい時間が経つのも忘れてしまいます♪
初夏から各地で子育てをしている「ツバメ」もSAでは雨を凌げるトイレに巣作りをすることも多く、ここでも入り口に寝ていたのでビックリ!!Σ(´∀`;)
起こしては可哀想なのでスマホの無音シャッターで♪
alt

楽しい語らいで深い大人の時間になってしまいそうなので、コロナ禍の落ち着いた次の機会に再会するとしてお別れです。遅い時間までありがとうございました。m(_ _)m

さて、諏訪湖の上の方の霧ヶ峰を目指し、中央道でGO!!
今回の探鳥地は日曜日にまず「霧ヶ峰」♪1泊して翌朝に「志賀高原」へと夏鳥の超有名地巡りの予定ではありますが、もう居ない可能性もあり別の楽しみとして宿泊地には温泉で有名な湯田中温泉郷を選択。(近くの渋温泉は高すぎて予算オーバーで断念(泣))
中央道で走行中に愛車ジムニーに突如異変!?

急にパワーダウン!アクセルベタ踏みなのに荷物満載の大型トラックのように登り坂で50kmほどまで失速(汗)。登坂車線で10tトラックに追い越されるという屈辱。(そりゃカメラ機材満載してるけど、これはない!)
吸気音?に異音!恐らくどこかの配管が外れてるかも?
次のPAに入って確認・・・・・・案の定インタークーラーのパイプが外れてましたわ。
alt


12ヶ月点検前にDIYでプラグ交換をした時は自分で確実に締めてチェックした記憶がある。
ん??ということは12ヶ月点検の格安車検店のお兄ちゃんか?全部チェックしてみるとパイプは外れていないがもう1箇所ネジの締め忘れ!!点検時にICを外してプラグチェックして忘れたらしい(汗)。頼むわ~!!念の為エアクリも見てみたが異常なし。
走行してみると元の元気印ジムニーに戻りました♪


そんなこんなでようやく霧ヶ峰高原の駐車場へ到着してひと休み♪
しかし!!ここで大誤算!
他の観光客が出てくると野鳥は近くに来てくれなくなるのでいつも早朝から動くのですが、その名のとおり濃霧で視界が・・・・・・(汗)。
alt


これじゃ撮影どころじゃない!諦めて車内で霧が晴れるのを待ちます。
すると7時過ぎに向かいのお店が開店♪
朝食代わりにジャガバタでも♪貧乏根性が出て付け放題のバター(マーガリン)をたっぷりにしたらジャガイモの熱で溶けて油の海に浸かってました(笑)。
alt


8時を過ぎてようやく霧が晴れてきたので野鳥探索開始。
暫くして飛んできたのは「ホオアカ」♪ホオジロの仲間で目の下が赤茶色をしています。
alt


alt


サービスでほとんど咲いていない花の上にも留まってくれました♪
alt


すぐ横はグライダーの滑空場になっていて、鳥を待っている間に軽トラに引かれて次々に登場。
alt


風を測定したりラジコンを試しに飛ばして準備の後、ついに飛びました♪
alt


その後「ノビタキ」のオスが一瞬来てすぐ飛んでしまった(汗)。
また何か来ました?
「ノビタキ(メス)の幼鳥」です♪ここで7月下旬から8月にノビタキが子育てをするという情報があったので来てみたのですが、運良く会えました♪羽の色はまだ若いが巣立ってから日が経っているのか飛び方&留まり方はしっかり成鳥のようでした。
alt

alt


数時間歩き回りましたが、駐車場に入りきれないほどのバイク、車で遊歩道も観光客でいっぱいの密状態になりつつあったので退散!

ここからハイドラのCPを獲りながら下道で宿へ♪約130km(汗)。
途中の道の駅で食事。
alt



さすが蕎麦処長野県♪道の駅ですら蕎麦旨し♪♪
宿で温泉に入って爆睡・・・・・・・・・その②へ続く。



Posted at 2020/08/10 20:27:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation