
冬の探鳥に向けて、ジムニーの快適性向上と長距離移動の安心を手に入れるために細かいメンテをバタバタとこなしルーフボックスを取り付け。
久しぶりに朝から探鳥地へ向かいます。
過日、木陰に隠れたままだったオシドリの池へリベンジに行きました。
先客カメラマン氏にご挨拶。
今朝は10羽ほどのオスが来ているとか♪
しかし、例によってまた木陰でまったり中・・・・・
見ていたら、他の個体にちょっかい出したり追いかけ回したりと前回に比べて活発だ。
朝だから水浴びして羽繕いがてら動き回っているようだった。
すると別のオシドリを追いかけて続けて飛び立った!
怒ったように鳴きながら飛んでいるのがよく分かるクチバシの開き具合(笑)。
今度は別の個体が左の木陰から右へ・・・・・・
曇り空から暗くて遠いのでがっつりトリミングと画質ガサガサはご容赦願います。
結構な動きをしていたのに、ある時間から急に静かに・・・・・(汗)。
暇なのでカワウなどを(笑)。
しばらくまったりして動きが無いため撤収ー!
他の冬鳥の動きを偵察市に移動します。
第一ポイント・・・・・・・居ない。(他のカメラマンもゼロ)
再度移動して第二ポイント・・・・・・・・居ない。(同上)
もしかしたら現れるかもしれないので、じっくり腰を据えて待ちます。
・・・・・が、無情にも日は傾き・・・・・・
薄暗くなって機材を片づけていたその時!
何かが野ぎつねに追われて足元に飛んできた!( •̀ㅁ•́;)
もうカメラはバッグの中・・・・・・・慌ててポケットからスマホを取り出してパシャ!
本当に足元だったのよ。
スマホを数十センチまで近づけても逃げない。
小鳩よりひと回り小さいこの子、何の鳥だろう?
クチバシの形状から猛禽類の幼鳥のような気がするのだが、種類が不明。
結局、目当ての鳥は出てこず。オシドリに会った後にルーフボックスに後部座席から荷物を移動し、整理しただけ。
まあ、こんな日もある。
冬鳥に早く会いたいと気持ちばかりが逸るが、今季の冬鳥たちの動向はいかに?
昨年の暖冬からこの冬は冷え込むとの予報で、やる気満々で準備を整えてきたが各地の長期予報を見てみると実は年明けの1月2月も雪は少ない予報だ(汗)。
今季も雪に見放されて鳥さんにも会えないのだろうか?年明けは新年早々どうなることやら・・・・・・。
Posted at 2020/12/06 20:58:05 | |
トラックバック(0) |
探鳥放浪♪ | 趣味