
この時季、フクロウの仲間「アオバズク」も子育て真っ最中です。
この子、実は本気で探せば割とあちこちに営巣していて子育て風景も探しやすかったりします。
近隣で過去に撮影していた「A神社」、とある情報によると相手探しに失敗して営巣できずだった模様。
次に「B神社」、ここは過去に巣立った兄弟が枝に並んだところをタイミングよく撮影に成功した場所♪
(当時の画像↓)
今年何度か確認に行くが、巣(樹洞)の方向を監視するオス親と思われる個体が近くの枝に留まっていました。
表情や羽根の雰囲気から少し若い個体のように見えます。
本日、一回目のコロナワクチンを朝イチで接種し体調不良などの副反応も出なかったので様子を見に行くと・・・・・・日曜日には上の状況だったのに月曜日以降、姿が見えないとか。(常連さん情報)
すぐに巣立ったのか大型の猛禽類や蛇にやられて親が放棄したのか?・・・・・・・
もしかしたら境内の他の木に居るかもしれないと探し回るが見つけられず(泣)。
その時、ふと足元を見ると?
恐らくアオバズクの羽。
無事に巣立っていることを祈らずにはいられません。
そして「C神社」。
ここは過去にアオバズクを確認できていませんでしたが、今季立ち寄ってみるとオスメスのペアが巣(樹洞)の近くに留まっていました。
(ということは抱卵は終わって巣の中でヒナが孵っているという証拠です♪)
こちらはたぶんオス親。
若干眩しそうに目を細めていますが、先ほどのB神社よりは経験豊富な顔立ちです(笑)。
アップで見ると悪そうな顔してます。
ここまでは日曜日の状況。
今朝、ワクチン接種後にいの一番に立ち寄ってみるとヒナはまだ巣立ちしていないらしく、常連さんたちは手持ち無沙汰にしていました。(なにせ親鳥は殆ど動かないし(笑))
それから他の地へ探鳥に回ってきて、夕方帰り際にもう一度立ち寄ってみると朝いらっしゃった方が数名まだ粘っておられました(汗)。
ヒナの動きはまだ無い・・・・・・とのこと。
一応念のためにカメラを準備し世間話をして待つことに。
日も傾き始め諦めかけた午後5時過ぎ、巣の辺りに動きが!
1羽のヒナがひょっこりと顔を出したのです。
するとほどなく・・・・・
ウヒョ━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━!!!!
可愛いぜー!!!!
見るものすべてに興味津々といったところ。
朝居た他の方々は殆ど帰っており、私の他には3人だけがこのラッキーな場面に出会えたのです♪
すると中でバタバタと羽ばたきの練習。
コレが始まると巣から出るのももうすぐ♪
この右の子が活発で、すぐに横の枝で見守っていたメス親の近くにピョン♪
(左上がメス親、右下が巣立ったヒナ)
見ていると面白いもので、親は絶妙な距離を開けてヒナを巣から離そうとします。
この後、暫くするとまた巣穴へ戻ってしまい日暮れまで出てきませんでした。
私の位置からは確認できなかったのですが、別角度から撮った方によると巣の中には3羽のヒナが居たようです。
3羽とも巣から出てこの神社を離れるのは明日か明後日か?
ヒナの巣立ちから飛ぶまでは意外に早いものです。
とはいえ、どうにか今年もアオバズクの巣立ちに立ち会えて満足です。
日中の他の探鳥地では残念だった本日、最後の最後でひと安心できたので夜ご飯は久しぶりの「フライングガーデン」で爆弾ハンバーグ、ステーキセットにガーリックライス♪
使用機材:親鳥のみの画像・・・キャノン EOS R5、100-500mm使用(×1.4TC付けたり外したり)。手持ち撮影。ヒナの画像・・・・EF600mm F4L IS II USM、×1.4TC装着。三脚、ジンバル雲台使用。
Posted at 2021/07/21 21:17:50 | |
トラックバック(0) |
探鳥放浪♪ | 趣味