• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2021年07月21日 イイね!

神社のアオバズク、子育て真っ最中♪

神社のアオバズク、子育て真っ最中♪


この時季、フクロウの仲間「アオバズク」も子育て真っ最中です。
この子、実は本気で探せば割とあちこちに営巣していて子育て風景も探しやすかったりします。

近隣で過去に撮影していた「A神社」、とある情報によると相手探しに失敗して営巣できずだった模様。

次に「B神社」、ここは過去に巣立った兄弟が枝に並んだところをタイミングよく撮影に成功した場所♪
(当時の画像↓)
alt


今年何度か確認に行くが、巣(樹洞)の方向を監視するオス親と思われる個体が近くの枝に留まっていました。
表情や羽根の雰囲気から少し若い個体のように見えます。
alt


alt


本日、一回目のコロナワクチンを朝イチで接種し体調不良などの副反応も出なかったので様子を見に行くと・・・・・・日曜日には上の状況だったのに月曜日以降、姿が見えないとか。(常連さん情報)
すぐに巣立ったのか大型の猛禽類や蛇にやられて親が放棄したのか?・・・・・・・
もしかしたら境内の他の木に居るかもしれないと探し回るが見つけられず(泣)。

その時、ふと足元を見ると?

alt


恐らくアオバズクの羽。
無事に巣立っていることを祈らずにはいられません。

そして「C神社」。
ここは過去にアオバズクを確認できていませんでしたが、今季立ち寄ってみるとオスメスのペアが巣(樹洞)の近くに留まっていました。
(ということは抱卵は終わって巣の中でヒナが孵っているという証拠です♪)
alt


alt


こちらはたぶんオス親。
若干眩しそうに目を細めていますが、先ほどのB神社よりは経験豊富な顔立ちです(笑)。


アップで見ると悪そうな顔してます。
alt


ここまでは日曜日の状況。
今朝、ワクチン接種後にいの一番に立ち寄ってみるとヒナはまだ巣立ちしていないらしく、常連さんたちは手持ち無沙汰にしていました。(なにせ親鳥は殆ど動かないし(笑))

それから他の地へ探鳥に回ってきて、夕方帰り際にもう一度立ち寄ってみると朝いらっしゃった方が数名まだ粘っておられました(汗)。

ヒナの動きはまだ無い・・・・・・とのこと。

一応念のためにカメラを準備し世間話をして待つことに。
日も傾き始め諦めかけた午後5時過ぎ、巣の辺りに動きが!
alt


1羽のヒナがひょっこりと顔を出したのです。

するとほどなく・・・・・
alt


ウヒョ━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━!!!!
可愛いぜー!!!!

見るものすべてに興味津々といったところ。

朝居た他の方々は殆ど帰っており、私の他には3人だけがこのラッキーな場面に出会えたのです♪

すると中でバタバタと羽ばたきの練習。

コレが始まると巣から出るのももうすぐ♪
alt


この右の子が活発で、すぐに横の枝で見守っていたメス親の近くにピョン♪
(左上がメス親、右下が巣立ったヒナ)
alt


見ていると面白いもので、親は絶妙な距離を開けてヒナを巣から離そうとします。
alt


alt


この後、暫くするとまた巣穴へ戻ってしまい日暮れまで出てきませんでした。
私の位置からは確認できなかったのですが、別角度から撮った方によると巣の中には3羽のヒナが居たようです。
3羽とも巣から出てこの神社を離れるのは明日か明後日か?
ヒナの巣立ちから飛ぶまでは意外に早いものです。

とはいえ、どうにか今年もアオバズクの巣立ちに立ち会えて満足です。
日中の他の探鳥地では残念だった本日、最後の最後でひと安心できたので夜ご飯は久しぶりの「フライングガーデン」で爆弾ハンバーグ、ステーキセットにガーリックライス♪
alt



使用機材:親鳥のみの画像・・・キャノン EOS R5、100-500mm使用(×1.4TC付けたり外したり)。手持ち撮影。ヒナの画像・・・・EF600mm F4L IS II USM、×1.4TC装着。三脚、ジンバル雲台使用。



Posted at 2021/07/21 21:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 探鳥放浪♪ | 趣味
2021年07月19日 イイね!

蓮カワと罪なやつ。

蓮カワと罪なやつ。






この時季、各地で蓮の花が開き始めて池も華やぎます。

蓮の花に留まるカワセミちゃんを狙い、初成功した数年前は夜明け前から待ち留まったのが11時間後の夕方(泣)。
今年もその瞬間を写真に収めようと、県内各地の蓮が咲きカワセミちゃんが出没する池の状況を調査していました。
A池・・・・最近流行りのかい堀りをしたのか、殺到するカメラマンの3密を避けるためなのか池の蓮はすべて撤去されて寂しい状況。

後日、別のB池・・・・・・・ここもシチュエーション的に最適な池。しかし、ナゼかこの池もすっかり蓮が無くなっていました!辛うじて池の端に数本の蓮の花が咲いていました。
雨天の中、カメラマンも少ないだろうと頑張って早起きしたのに・・・・と他のカメラマンと愚痴っていると急に現れたカワセミの幼鳥が遠くの蓮に留まりました!まだ暗いよ~!遠いよ~!
土砂降りの雨が判ると思います。(傘をさして撮影)
alt


しかし、花へ留まってくれたのはこの一瞬だけ。
alt



この日は撃沈して撤収。

そして先日の日曜日。
別のC池へ移動。ここは花が少ないが咲いていることは既に調査済み。
早朝から突撃。
他のカメラマン諸氏は花が群生している所に照準を合わせて待機していましたが、人が少ない場所へ留まるだろうと私は人気のない場所で待機(笑)。
するとそれが奏功し目の前に留まりました!

alt


狙いの「花」には留まってくれませんでしたが、シャワーヘッドと呼ばれる「花托(かたく)」。でも早めに留まってくれれば御の字です。
何度かいろんな所へ飛んでは戻ってきたので様々な角度で狙いました♪
どうもこのオス(成鳥)、この場所がお気に入りのようです。
alt


alt


エビかと思ったら小型の「ザリガニ」ゲットでした。
alt


この池はカメラマンばかりではなく、蓮の花を楽しもうとする人たちも早朝から訪れます。
そんな人達に馴れてしまった都市公園のカワセミちゃんは人が近くに居ても平気です(笑)。
alt




さて、ここからさほど遠くない場所にカワセミちゃんの天敵である小型の猛禽類「ツミ」が子育てをしているという情報を耳にしたので、帰りに立ち寄ってみます。
しかし、巣の場所も分かないので、鳴き声や飛翔姿に目を凝らして歩き回ります。

都市公園にはよく居る「オナガ」。耳障りな「ギーヤ!ギ!ギ!」という鳴き声ですぐ見つかります。
alt


しかし、この場所、初めて来てみましたがオナガが多いな・・・・・と観察していたら他の鳥と喧嘩していました。

その相手はなんと探していた「ツミ」!
alt



さらに暫く目で追いかけていたら、小さな野鳥を捕まえました。(たぶんスズメ)
ヒナに持っていくでもなく、木に留まって自分で食していますので、どうやらヒナたちは巣立って他へ移動した模様です。
(後から出会った野鳥好きなご近所のお父さん情報では2日前まで幼鳥に給餌していたらしく、ひと足遅かったようです)

alt


alt


alt


都市公園ではカワセミちゃんもこやつの餌食になるので憎たらしいのですが、弱肉強食の食物連鎖ですので仕方ありませんね。
普段、こうしてじっくり観察していなかったので、良い経験になりました。


使用機材:キャノン EOS R5、100-500mm使用。手持ち撮影にて。



Posted at 2021/07/20 00:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | カワセミちゃん♪ | 趣味

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
18 1920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation