
我が埼玉を走るSL「都心から一番近い蒸気機関車」と謳うパレオエクスプレス(C58-363号)。
この春は例年より少し遅い4月に入ってからの運行再開。
実はこの朝もとある野鳥を探しに行く予定でおりましたが、天候不順の予報につき急遽パレオの撮り鉄に変更した次第です(笑)。
例年であればそれこそ「桜と菜の花」絡みで撮る時期ですが、関東平野は今季暖かい気候が続いたせいか花々の開花が早かった。
早朝に沿線をロケハンしてみると案の定ほぼ「葉桜」状態・・・・・・・・・(泣)。
ウロウロすること20数km。
上長瀞駅を過ぎて沿線を象徴する「荒川橋梁」を渡った先にある運動公園の脇に辛うじて残った桜と菜の花が!
むう・・・・・・この状況、さてどのように切り取るか?(構図、レンズ選び等々・・・・)
私のスタイルの撮り鉄ではカメラのレンズは広角~標準単焦点~標準ズーム~中望遠ズームでその時のイメージで普段は選ぶわけです。
この少ない花と蒸気機関車・・・・・・無い頭をフル回転して導き出した答えは600mmの超望遠レンズ(爆)。
圧倒的な望遠効果で圧縮して撮ってみよう♪と(笑)。
時おりぱらつく雨を凌ぎながら構図、撮影位置を決めて待ちます。
定刻通り♪
荒川橋梁を汽笛を響かせながら近づいて来ました!
どうです?とドヤ顔で問うてみます(笑)。
後から見てみれば別に600mmを出すほどでもなかったかも?
同じキャノンのLレンズでもF4単焦点の撮り鉄での威力を確認しておきたかっただけです(汗)。
個人的なスケジュールの都合で復路は撮らず離脱。
秩父駅からほど近い横瀬町。国道299号線沿いの目立つ看板が以前より気になっていました。
「無敵の」もつ煮だそうです!「よこせ食堂」さん。
ここまで自信満々に掲げられると食いしん坊バンザイオヤジは寄らずにはいられません(爆)。
大きく分けて2つの「推し」が有るようです。
看板の「もつ煮」と「唐揚げ」。
メニューを見ると両方楽しめる定食が有りました♪
もつ煮&からあげ定食♪1000円也。
でもこれ、全然割高じゃないんです。
数種類ある小鉢の中から好きなもの2皿選べ、ご飯の大盛り無料♪
余は満足じゃ!(爆)
さて別日、食いしん坊バンザイといえば「期間限定メニュー」にも目が無いんです。
カレーのココイチ。
ここでもなにやら食いしん坊の血が騒ぐメニューののぼりが!!!
なんと!肉の塊ですと!?
ライスの上に鎮座する肉の塊。ずいぶんと潔いメニューを考案したものです。
ライスの量が選べるのはもちろんのこと、肉の量も3段階選べるのです。
値段的にも一番小さな塊にしました(笑)。
1480円。これにライス400g、ドリンクサラダセットで2000円足らず。
小市民には少々贅沢な昼食です。
ガーリックチップをまぶした柔らかい肩ロース肉はほろほろで旨し♪
初めて一人暮らしを始めた20代前半の頃、自炊の楽しさを覚えてカレーに豚バラブロックを大きめに切って入れトロトロに煮込んだのがお気に入りで、よく食していたことを思い出します(笑)。
撮り鉄よりも外食レビューが多めになってしまいました(爆)。
まあ、私が出かける際は食べ物と温泉がセットになりがちなのでお許しください(笑)。
では♪
Posted at 2023/04/09 15:30:51 | |
トラックバック(0) |
撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味