6月末日福島県裏磐梯の某所にて「頑張っているみん友さんを応援する会」が開催されたので当然参加してきました。
梅雨の中休みの日、最高の現実逃避(笑)の地である裏磐梯。オフ会の前後も含めて楽しんでまいりました♪
さてメインのオフ会でありますが、旧知の知人が終結。合計9台のオフ会になりました。
旧知の仲ということもあり、皆さん全員箱替えされ見事に車種が違います。(笑)
オフ会の楽しみはおしゃべり♪過激な弄りもなく落ち着いた「オジサン」たちは車談義や現状報告、老後の生活?(爆)に花が咲きます。
この場所の名物は「山塩ラーメンとTKG(卵かけご飯)セット」がオススメとのこと。
食堂が混み合う前にいただきましょう♪
初めて食べましたが、これが絶品!
麺は喜多方風の縮れ麺の鶏出汁?塩ラーメン。
そしてTKGまで醤油ではなく塩出汁で割るという「塩縛り」。
旨いね~♬これ。
この後、売店で「山塩ソフト(コーラフロート)」も食しましたが写真を撮り忘れ。(泣)甘じょっぱい癖になる味でした。
午後になり雨も降り始めて良い時間となり、お開きに♪
やはりオフ会は楽しいですな~♬皆さんありがとうございました♪
そうそう!頑張っていたみん友さんに最後に「朗報」も届き、良い一日の締めとなりました。
磐梯山の裏側ですからオフ会から戻る帰路にはお猿さん家族に遭遇。
「あのう・・・・・通りたいんですけど・・・・・」
さて、福島県に来たならSLの撮り鉄もペアで♪ということで実は前日に前入りしていました。(笑)
やはり新緑が目に鮮やかな素晴らしい景色でロケハンにも熱が入ります。
往路はこの路線の定番中の定番の場所から。
どピーカンで陽に焼けるほど暑いのに川のせせらぎに癒されながら待つのです。
復路はひなびた無人駅の踏切にて。
この新潟~福島間を走る「ばんえつ物語号」は25周年だそうでヘッドマークが光ります。
お判りでしょうか?今回撮り鉄した2カ所はどちらも電線の無い「非電化区間」なのです。
上に電線が無いだけでぐっと旧国鉄時代の趣が出ていて痺れます。
オフ会会場近くの宿を予約していたので、向かう途中にある喜多方市内ではこれまた外せない「喜多方ラーメン」をいただきました。
醤油チャーシュー麺とミニソースかつ丼セット♪
とろとろチャーシューで間違いない味でした。
そして翌日の楽しいオフ会も終わり、帰路へ・・・・・
いや、まだ帰りません!(爆)
そのまま南下して鬼怒川温泉で一泊。(笑)
そこで見つけた超絶美味しいとんかつ屋さんをご紹介します。
鬼怒川温泉駅から徒歩約5分の場所に有る「とんかつ・なごみ」さん。
この周辺は場所柄夕方以降食事をする場所が極端に少なくなります。(開いていてもほとんどが居酒屋)
今回ググったところ高評価だったので立ち寄ってみました。
行ってみると駐車場が無いマンションの半地下の店舗。(汗)
メニューを見るとロースとヒレかつメインだがなにやら聞きなれぬ名前(日光HIMITU豚!?)
店主に聞くとこの地域だけの上質豚を使っているようなので「ロースとヒレの定食」に「ゆば刺」を♪
見てください。この肉の色!
肝心のお味の方は?・・・・・・・・・・・・全身に電流が走り絶句しました!!!
私はグルメでも高給取りでもなく一介のただの食いしん坊・小市民ですが、こんなに美味しいとんかつは初めて食べました!
柔らかいのは当然のこと、お肉が甘い♪
恐らく自家製のソースも美味しいけど私はほとんど塩で頂きました。
これが定食で2000円台で食べれるなら今まで美味しいと思っていたチェーン店は・・・・。
Googleの飲食店評価は難しいところで、店の雰囲気や味は個人差があるのですがここは間違いないと思います。
とんかつ なごみ
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1060-25(11:30~15:00、17:00~20:00)
(不定火曜、水曜日休み)大きなホテルの向かいのマンション1Fなのですぐに分かります。
注意点・・・・①駐車場無し。(駅前の駐車場に停めて会計時に駐車券を提示すると少し割引してくれますから絶対に路駐などせぬよう!)
②低温で2度揚げしているので提供に時間がかかります。(美味しさのため待ちましょう♪)
40代半ばの店主は見るからに実直そうな方で、開店後にまだ数年しか経っていないであろう店内も清潔感があります。
お近くにお越しの節は是非♪
えっ?店の回し者か?って?
そうです!回し者です!(笑)この味は拡散しなければならないと使命感を持っています。(爆)
鬼怒川温泉で一泊した後、日光を走るSL大樹号を撮り鉄するか、近隣で探鳥するか?
それとものんびり一般道で帰るか?
SL大樹は運行距離も短いし、過去に結構通ったのでのんびり帰るか♪と走っていたら通りから「新高徳駅」構内に綺麗なアジサイを見つけたので思わず撮り鉄です。(笑)
そういえば以前知人に勧められていた日光の天然氷のかき氷。まだ食べていませんでしたので、これもググって東武日光駅前の「さかえや」さんに寄り道。
TV取材も多いらしく店内には写真やサインが多数。
「イチゴ練乳かけ」をいただきました。
こんなの反則です。(笑)
美味しくないわけがない!栃木名産の苺と日光の天然氷のサラサラかき氷。
店頭で売っていたこのお店のもう一つの名物「揚げゆばまんじゅう」と「生湯葉」をお土産に♪
・・・・・のつもりが揚げたての温かさに思わず車内で食べちゃいました。(笑)
あんこ入りの饅頭の外側に湯葉を巻いて揚げてあり、岩塩を振ってあるのでこれまた甘じょっぱさがくせになります。
こうして2泊3日の旅は終了しました。
オフ会は気分転換♪と出かけますが、それを口実にすでに放浪癖は出てしまっています。(笑)
相変わらずですので今後もお付き合いのほど宜しくお願いします。( `・∀・´)ノヨロシク