• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2024年09月12日 イイね!

霊場恐山。(@_@;)

霊場恐山。(@_@;)



昨日の美術館巡りは思いのほか楽しかったが、そのために三沢基地の午前中の事前訓練を見逃した心の痛手は大きく青森市内のホテルにて枕を涙で濡らしつつ就寝。(笑)


さて、目覚めた本日は元々予定していた「観光日」。

前もって事前訓練の無い平日の通常訓練の模様は確認済みで戦闘機の離発着の頻度は低いと判断。

本当の本州最北端の下北半島を制覇してみます。(青森北東部のL字型のあそこね♪)

こうして走ってみると津軽から十和田、下北半島と想像以上に青森県は広い。
普段、地図を見て放浪旅を妄想するのが好きな(笑)私もなかなかに身体に堪えます。

ま、とはいえ初めての地はワクワクが止まりませんので楽しむことにします。
青森に来て感じたのは意外にも大型ダンプが多いということ。
各地で再開発が進んでいるのか、工事個所の規模が多いのか?

「あっ!このお店も美味しそうな雰囲気だな♪」とか・・・・

「いい雰囲気の店なのに採算がとれなかったのか潰れている・・・・」など町の景色を楽しみながら先を進みます。

ハイドラのCPもありますが、実はこの下北半島で一番楽しみだったのが「恐山」です。

イメージではイタコの方々が霊と会話するような怖いイメージもあり、どんなところなのかこの目で確かめたかったのです。


ホテルのある青森市から約100kmちょっと。のんびりと寄り道しながら着きました。

まず手前の道沿いにあったのは「三途の川」。(怖っ!)
alt

alt


独特の雰囲気で恐怖心もありますが、信仰心から造られたものですからありがたくお参りします。

ここから数百m進んだ先に本山が見えてきます。

alt

入山料(700円)を払い中に入るとこれまた立派な造りで歴史を感じます。
周囲は硫黄の香りが漂い、何故か境内に日帰り入浴施設(極小規模)がありました。
(宿坊もあるのでそのため?)

順路に従い進むとこんな雰囲気です。
alt


alt

alt

alt


恐山はこのイメージですよね。
お花やお供物の代わりにこの風車をお供えするそうです。

alt

alt

alt


alt


alt


alt


alt




途中の山道など恐山の看板が見えてきた頃からなんとなく怖いイメージが頭をよぎっていましたが、来てみると他の寺院と同じように自然に心が落ち着くのは何故でしょう。
ご覧の素晴らしい景観と昔からの信仰の場という空気がそうさせているのかもしれません。


イタコさんに頼んで「旅立った両親に実家のへそくりの在り処」でも聞こうかとも考えましたが、酷く怒られそうなので止めておきました。(爆)(。-`ω-)

alt


恐山からさらに西へ5~60km走ると下北半島唯一のハイドラの道の駅CPが2つあるのですが、時間的、体力的に厳しかったので今回は諦めました。(泣)

平日とはいえ三沢基地に近い三沢市内のホテルは航空祭前ということもあり前々から満室。片道30分ほどで基地に着ける十和田市内のホテルに最終的に今夜以降連泊することにしました。


本腰を入れての基地周辺の散策と撮影ですが、この先も思うようにいかないのはご存じのとおり。
途中でもう一つの観光をしておりました。


                  ・・・・・・・・・つづく。




Posted at 2024/09/12 03:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年09月11日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】



放っておいてもずっとTOPに出てきて鬱陶しいので、こちらもアップします。(笑)

さて件の話。
みんカラに登録して早14年半も経つんですね~。
前々愛車ホンダ初代ステップワゴン(RF-1)も経年劣化してきてメンテの参考にしていたみんカラに登録したのがきっかけでした。
alt


alt

この車は購入当初エアロも付いていないフルノーマル車で会社の同僚からは「家宅捜索の警察車両?」と揶揄されたものです。(笑)
うるせー!子供が出来ると車内スペースの広い車じゃないと何かと不便ですよね?
少しずつ弄ってダウンサス2回変更、車高調にエアロ2回アルミ2回と最終的に上の写真の状態で乗っていました。


その後、ステップワゴンも寿命となり、小回りの利くコンパクトカーを探しているとちょいとカッコいい車を発見♪
中古価格も安く、調べてみるとプラットホームは初代ヴィッツ(NCP-13)とほぼ同じことが判明。
社外パーツも豊富ということで決定したのがトヨタ・イスト(NCP-61)。
ノンターボながら1500ccに1tちょっとの車重でキビキビと走り楽しい♪
alt


alt


これは弄くり回しました。
おかげで数多くのオフ会にもお邪魔し今もお付き合いくださるみん友さんが沢山できました。

この車と共にカメラの写真撮影趣味と運転好きな私の欲求を満たしてくれる放浪旅が始まったのです。

しかし、乗れば乗るほど走行距離は伸びて中古で4万kmほどだったか?のODOメーターもいつの間にか18万kmに届く勢い。


エンジン腰下からのオイル滲みも出始め、長距離放浪には不安が出てきたのです。(泣)




そこで熟考を重ねた結果、現在の乗り方に一番適した車種を選びました。
ジムニー(JB23W)
alt


初めての4WD所有。660cc4WDターボの走りが想像できず、しかし多少の出だしのもたつきはあるものの高速道での予想を遥かに上回る直進安定性に驚愕。

狭さゆえの地獄の車中泊もなんのその。
もうジムニー無しでは生きて行けない体となってしまいました。(笑)

新古車で購入したこのジムニーも放浪を重ねた結果すでに18万kmを軽く超え、劣化パーツの修理費も嵩んできております。
お別れの時期も刻一刻とせまってきましたが「その時」が来るまで乗り倒してあげようと思います。
若いころと違って愛車の買い替えサイクルも長くなってきました。


仲良くしてくださる皆さん、今後とも放浪オヤジの行動にお付き合いいただけたら幸いです。
m(__)m



Posted at 2024/09/11 10:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月10日 イイね!

満を持して三沢基地!・・・のはずが。

満を持して三沢基地!・・・のはずが。

戦闘機撮影に欠かせないのが天候。
雨なら当然撮影はできないし、低い雲でも派手に飛んでくれなさそう。

前から現地の天気予報はがっつりチェックしていました。

空自の航空祭前事前訓練予定は最初に本番一週間前の明日月曜日の午前中に3回。
かなり内容の濃い訓練飛行となる予感♪

ところが前日、当日早朝時の天気予報でなんとその午前中だけ雨!8時ごろから降り出す予報です。
なんとここでもワタシの普段の行いの悪さが出てしまったようです。

大浴場で疲れを癒し、ゆっくりと目覚めたホテルの窓を開けると今にも降り出しそうな天気。(泣)

「こりゃ事前訓練は中止だろうな」

ホテルの朝食を食べてからせっかくなので芸術の街青森市の「青森県立美術館」にでも行ってみましょうか♪
alt

ガイドブックにもよく出てくる「あおもり犬」像。デカい!(高さが2階の屋根ほどあります)
alt



館内には通常の展示物の他にこの時期だけのいろんな作家さんの展示もしておりました。
芸術に疎い私でも版画家(でもあり写真家)の棟方志功氏は存じております。
alt



こちらはご遺族の意向で撮影可能とのこと。念のため学芸員(職員)さんに写真撮影と営利目的ではないSNSアップの許可はいただきました。
alt


alt



こちらの作家さんの作品も撮影可能とのこと。
絵画ではなくキルティングのように布を縫い合わせて絵のように作られたもので立体感がある青森の生活を描いた素朴な作風でした。
alt


alt



普段、美術館には来ない私も展示物に魅了され意外にも長時間眺めていました。


この美術館の脇には世界遺産に登録された「三内丸山遺跡」がありました。
縄文時代の史跡や石器、土器があるようなので、天候も少し回復したため立ち寄ってみます。

alt



alt


alt


alt


alt


alt


alt

外には広い敷地内にその時代の建物が復元展示されていました。
様々な造りを同時に楽しめるのもおつなものですね。


alt


断捨離した老後の終の棲家にはこんな家も悪くないな♪(大噓)


未だに土器が発掘されているらしく、敷地内にはいくつかの発掘場がありました。
館内に保存されていた土器類も尋常じゃない数展示されていたので本当に重要な史跡なのでしょう。



ところで何が「思うようにいかなかった」のでしょう?

史跡や美術館をのんびり堪能し、市内で昼食などをとっていた時にスマホで調べると本日午前中に3回予定されていた基地の事前訓練が前半2回行われていたようなのです。

えー!飛んでたのー!?

中止になった3回目は後日予備日に再開され他にも追加されたのでどうにか件の写真が撮れたわけですが・・・・・

何事も「個人の勝手な判断は痛い目を見る」ということかもしれません。(泣)(@_@;)





Posted at 2024/09/11 02:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年09月09日 イイね!

石川さゆりの地へ♪本州最北端編。

石川さゆりの地へ♪本州最北端編。



一度はこの目で確かめたかった最果ての地、津軽半島。

半年前の北海道遠征時には帰路の時間の都合上、青森市から南へしか行けませんでした。
今回は秋田から北上し弘前城まで上がってきましたので、このまま北上し津軽半島を一周してやろうかと♪

ハイドラのCPも獲りつつ北上、竜飛崎へ到着しました。
alt


alt


alt


alt


alt



この辺は冬場はそうとう厳しい寒さなのでしょうね。突風に横殴りの雪まさに「しばれるね~!」という寒さは地形を見ていても感じます。

最突端の灯台はこの上のようです。

alt


alt


alt




この先に見えるのは北海道です。
夏の北海道も良いんですよね~♬ 三沢基地へ行かずフェリーで北海道まで行くか!(嘘)
alt




確か近くに名曲「津軽海峡冬景色」の歌碑があったと思うのですが・・・・灯台周辺では見つけられず、諦めて走り出したその時に見つけました!

alt



この歌碑の前にある赤いボタン、これを押すと石川さゆりさんの唄声が大きな音で流れます♪
(思わず2回聞いちゃいました(笑))
alt


alt


この歌碑の前で軽自動車のバンで出張販売に来ていたお母さんに遭遇。
見たことがある写真が飾られています。
出川哲郎氏の「充電バイク旅」で出ていたお母さんだ!その他にも多くのTV番組で紹介されているようです。(もう3~4年くらい前のことらしいですが、私はバイク旅番組を観ていたので覚えていました)

少しの間会話してホタテのおつまみとクッキーを購入させてもらいました。
「お母さん、元気でね~♬」と車から手を振ると両手を振って送り出してくれました。

この日は日曜日。翌月曜日から三沢基地へ戦闘機を追いかけるので、疲れを残さぬよう少し早めに青森市内のホテルへチェックインです。

・・・・・・・しかし、思うようにはいかなかったのです。(泣)

東北観光初日
alt



東北観光2日目
alt


         ・・・・・・・・さらにつづく。



Posted at 2024/09/10 05:36:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2024年09月08日 イイね!

初上陸の山形と秋田~青森へ向かうハイドラ旅♪

初上陸の山形と秋田~青森へ向かうハイドラ旅♪

今回の青森県三沢基地への遠征では行きの道中は過去にできなかった光も兼ねてのハイドラ旅としました。

目的があって道中ハイドラを起動していてもCPを獲れるだけ回り、目的を達成したら終わりでした。
でもせっかく遠征するのだから観光地や地の物を堪能したいものだと日程を長くして目的地の三沢へ行く前に少しの観光です。

高速代を節約するために土曜日の早朝(深夜)に自宅を出て福島ICまでは高速道で直行。
そこから一般道へ降りて斜めに横断し行ったことがない山形から秋田へと日本海側を北上しながら青森を目指します。

alt

米沢市へ着いたのは早朝7時過ぎ。
口の中は「米沢牛」でいっぱいでも残念ながらお店はまだ開いていません。(泣)

米沢から山形市内を抜けさらに横断。

日本海側へ出る前に鶴岡市にある観光名所「出羽山神社」へ訪問してみましょう♪
alt


alt


alt


立派な神社で心が洗われるようです。

酒田市内も異国情緒ある旧い建物が散見されましたが、後の行程のため今回は通過のみとしました。東北観光で次回のんびりとしたいと思ったのはこの山形県です。街ぶらフォトも映えそうですね♪


日本海沿いをハイドラCPを獲りまくり、ひたすら北上し秋田市内へ。
もう夕暮れ時が迫っておりました。秋田港に佇んでいるのは「ポートタワー・セリオン」。
alt


営業時間も終わっていたので中には入れませんでした。
なんとなく散策していると綺麗な夕陽が♪
alt



ふと横を見ると自転車を停めて釣り?をしているのかただ海を眺めているのか不明なおじちゃんがいい味出していましたので盗撮です。(笑)
alt



本来ならこの辺りでタイムアウトですが、翌日以降の予定を考えると今日中にどうしても北秋田辺りまで進行したいところ。
少し無理をして男鹿半島を目指します。

男鹿半島の観光名所「なまはげ館」は夜になって営業していませんがCPだけ獲って通過するつもりです。
すると外灯も無く真っ暗な男鹿半島に入ったところでいきなりこんなものが!!!
alt


ビルの3階まで達するほどの大きななまはげ像でした。暗闇にライトアップされて怖いんですけど・・・・。(爆)

このまま半島を周遊するのですが、民家も無いところは夜7時台でも一人で運転するのが怖いほどの暗さです。
たまに真っ暗な海岸で小さな灯りが見えると思ったら週末の夜釣りをしている方でした。
大好きな趣味のためなら怖さは無いのでしょうか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

その後、北秋田の道の駅にて就寝。


翌朝、狭い車中で体中の痛みで目覚め顔を洗い、再出発。

その後、大館市から弘前市へ向かいます。
山中では朝の雲海がお出迎えしてくれました♪
alt




さて、弘前城へ着きました!
ここは春の桜の名所で有名ですね。時期は外していますが天守閣も残っているので城内を散策してみます。
alt


alt



alt



alt


あれ?想像してたよりこじんまりと・・・・・。(笑)

まあ、姫路城などとは違うとは思っていましたけど。

このまま北上して津軽に向かいます。
津軽では一部のりんごが収穫時期を迎えたようで、りんご農家さんは忙しくお仕事中でした。
alt



ハイドラCPではないのですが、ガイドブックに載っていた観光名所へ立ち寄ります。
「津軽富士見湖」から岩木山を望む景色が綺麗♪
alt



三沢基地へ向かう道中の前半は以上です。

まだこの後北上し津軽半島の本州最北端の地へと進出していきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく。


Posted at 2024/09/09 11:55:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「@RIN*  ファイト!いっぱあ〜つ!!次行きましよ♪次!(ドジャースのように諦めなければ結果は付いてきますよ♪)」
何シテル?   11/03 10:09
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/9 >>

123456 7
8 9 10 11 12 1314
15161718192021
222324 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation