今回の青森県三沢基地への遠征では行きの道中は過去にできなかった観光も兼ねてのハイドラ旅としました。
目的があって道中ハイドラを起動していてもCPを獲れるだけ回り、目的を達成したら終わりでした。
でもせっかく遠征するのだから観光地や地の物を堪能したいものだと日程を長くして目的地の三沢へ行く前に少しの観光です。
高速代を節約するために土曜日の早朝(深夜)に自宅を出て福島ICまでは高速道で直行。
そこから一般道へ降りて斜めに横断し行ったことがない山形から秋田へと日本海側を北上しながら青森を目指します。
米沢市へ着いたのは早朝7時過ぎ。
口の中は「米沢牛」でいっぱいでも残念ながらお店はまだ開いていません。(泣)
米沢から山形市内を抜けさらに横断。
日本海側へ出る前に鶴岡市にある観光名所「出羽山神社」へ訪問してみましょう♪
立派な神社で心が洗われるようです。
酒田市内も異国情緒ある旧い建物が散見されましたが、後の行程のため今回は通過のみとしました。東北観光で次回のんびりとしたいと思ったのはこの山形県です。街ぶらフォトも映えそうですね♪
日本海沿いをハイドラCPを獲りまくり、ひたすら北上し秋田市内へ。
もう夕暮れ時が迫っておりました。秋田港に佇んでいるのは「ポートタワー・セリオン」。
営業時間も終わっていたので中には入れませんでした。
なんとなく散策していると綺麗な夕陽が♪
ふと横を見ると自転車を停めて釣り?をしているのかただ海を眺めているのか不明なおじちゃんがいい味出していましたので盗撮です。(笑)
本来ならこの辺りでタイムアウトですが、翌日以降の予定を考えると今日中にどうしても北秋田辺りまで進行したいところ。
少し無理をして男鹿半島を目指します。
男鹿半島の観光名所「なまはげ館」は夜になって営業していませんがCPだけ獲って通過するつもりです。
すると外灯も無く真っ暗な男鹿半島に入ったところでいきなりこんなものが!!!
ビルの3階まで達するほどの大きななまはげ像でした。暗闇にライトアップされて怖いんですけど・・・・。(爆)
このまま半島を周遊するのですが、民家も無いところは夜7時台でも一人で運転するのが怖いほどの暗さです。
たまに真っ暗な海岸で小さな灯りが見えると思ったら週末の夜釣りをしている方でした。
大好きな趣味のためなら怖さは無いのでしょうか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
その後、北秋田の道の駅にて就寝。
翌朝、狭い車中で体中の痛みで目覚め顔を洗い、再出発。
その後、大館市から弘前市へ向かいます。
山中では朝の雲海がお出迎えしてくれました♪
さて、弘前城へ着きました!
ここは春の桜の名所で有名ですね。時期は外していますが天守閣も残っているので城内を散策してみます。
あれ?想像してたよりこじんまりと・・・・・。(笑)
まあ、姫路城などとは違うとは思っていましたけど。
このまま北上して津軽に向かいます。
津軽では一部のりんごが収穫時期を迎えたようで、りんご農家さんは忙しくお仕事中でした。
ハイドラCPではないのですが、ガイドブックに載っていた観光名所へ立ち寄ります。
「津軽富士見湖」から岩木山を望む景色が綺麗♪
三沢基地へ向かう道中の前半は以上です。
まだこの後北上し津軽半島の本州最北端の地へと進出していきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく。
Posted at 2024/09/09 11:55:58 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 旅行/地域