• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2024年10月30日 イイね!

侍がタイムスリップ?

侍がタイムスリップ?







「侍タイムスリッパー」という映画の名前をご存じでしょうか?


映画館の上映スケジュールを見ていて偶然発見した映画。
タイトルからしておチャラけた時代劇「風」三流映画だと感じました。


自主制作映画で制作会社も聞いたことがない。出演キャストも知らない。

「見る価値も無いな・・・・・」


と放っておいたらネットのおススメでいろんな記事が挙がってくる。(笑)

しかも各評価がえらく高い。


ということでちょっと観に行ってきました。

結論から申し上げると・・・・・最っ高!!!!


基本的に時代劇が大半の映画で笑いあり、泣ける人情ドラマ。
陳腐な表現しかできませんがとにかく面白い♪

幕末の会津藩士が密命を受け京都で長州藩の敵と対峙する。その時に落雷に会い、現代の京都の時代劇撮影所にタイムスリップする話。
その後時代劇の斬られ役の役者として生きる術を見つけるというもの。

内容を読んでも普通は金を出して観に行く気は起きないと思います。(笑)

ふざけた脚本だと思うなかれ、引き込まれますから!

殺陣は大迫力、主演の二人の演技は本物。随所に時代劇愛が溢れています。
TVでも時代劇をあまり放映しなくなった昨今、久しぶりに痺れました。(ネットドラマのSHOGUNは別格。あちらはディズニーが数百億円使ってますから(笑))

後から調べてみると監督は米農家との兼業で今まで自主映画を作り続け、今作で2600万円の予算を捻出して制作したとか。
二人の主演俳優は記憶に無かったのですが、脇役では数々の映画やドラマ、舞台に出ているベテランのようで演技や殺陣は本物です。
最後までストーリーに引き込まれっぱなしであっという間に終わってしまった感じ。
予備知識が無くても楽しめる。映画ってこうだったよな♪と再認識させてくれる作品でした。
元々池袋の単館上映作だったのが評判を呼び全国上映に拡大した模様。(300館を超える。私はイオンシネマで観ました)
カナダの映画祭でも金賞受賞したとか。
騙されたと思って観てみてください。(本当に騙したらごめんなさい(爆))


さてもうひとつ、ドラマ繋がり?ということでご紹介したいのはTV「孤独のグルメ」で出ていた食堂。

埼玉県上尾市にあるとんかつ専門店「キセキ食堂」。

食いしん坊万歳オヤジの行動を知られたのかYouTubeのオススメに出てきたのがこの食堂の動画。

なんとも美味そうなとんかつ定食♪(松重豊さん、旨そうに食べるなあ♪)

H/Pを見てみると予約優先のようで空いていた4日後の開店の10時にネット予約。
駐車場は無いので近隣のコインPを利用。

朝食を抜き、開店5分前に到着。
住宅街のど真ん中、こりゃ五郎さんのように偶然見つけられる場所ではありませんな。(笑)
alt



店外には10名ほど待っていて順次店内へ。すぐに満席!(期待値アップ♬)

alt


alt




熟成肩ロースの「特上かつ御膳」に♪
alt
本日は熟成シャトーブリアンヒレ肉の蒸し物付き。


見てください、この色!つやっつやのピンク♪
alt



たまらんです!失礼ながらチェーン店で同じ値段出しても食べられんわ。
逆によくこの値段で出せるなと思います。(ご飯、みそ汁お替り無料)
そりゃ毎日満席になるわけだ。

大満足して店を出ると予約分で完売の定食も。
alt


メニュー指定の予約も席だけの予約もできるようですが、早めの時間に行くことをおすすめします。(笑)





Posted at 2024/10/30 05:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 音楽/映画/テレビ
2024年10月22日 イイね!

山の水場の青い鳥♪

山の水場の青い鳥♪





懐かしいみん友さんたちとの超久しぶりの再会となった地方でのオフ会、最近歳のせいか前泊しないと辛いのです。(笑)
と、言いながら静岡方面となると「ついで」の楽しみが沢山あります♬

さあて何処に行こうか♪
大井川鉄道のトーマス機関車も走ってるし、観光スポットも多い。
周辺は野鳥スポットも豊富。


やはり野鳥か♪

実はこの時期、野鳥撮影としては少し間が悪いのです。
夏の渡り鳥は帰ってしまうし冬の鳥はまだ来ていない。
でも山の水場なら少しは居るだろうと久しぶりに立ち寄ってみました。

鳥の活動が活発になる夜明け直後を狙って夜中に出発。
途中で小雨が降る悪天候、撮影にはちと厳しいか?(汗)

しかし山へ登るにつれ雨は止み、雲も薄くなっているよう♪

ピークの夏場は盛況なこの場所も端境期では駐車場には1台も無くカメラマンも誰一人居らず。
山なので平地に比べ気温は低く、薄手のパーカーをもう1枚羽織ってちょうどいいくらい。

雨は止んだといっても雲が残っているためかなり薄暗い。
駐車場から歩いて鳥たちの水場へ向かう中で見つけるももう少し明るくないとシャッターが切れない。(泣)(+o+)

水場へ着いてしばらく木陰から野鳥の動向を伺います。
お!?ルリビタキ(オス)だ♪綺麗な青の羽根、平地でも秋まで見られますが山の上ではまた格別♪
alt


alt


朝風呂に入るため木から少しずつ湯舟(笑)に近づいてきてバチャバチャと水浴び。
出てくると岩場や枝の上でブルブルと身体を振り水切り。
alt


今度はオスの若鳥です♪(身体は今はメスのようでも尾の先が少しずつ青くなってきます)
alt


alt


alt



枝の上で「ルリドリル」(笑)
alt


alt



ちょこまかと違う動きを見せるのは「ミソっち(ミソサザイ)」♪
alt

動きが早くて黒っぽいから撮影しにくい。もうちょいじっとしとき!(笑)

メスも来ていますが、やはり綺麗な羽根色のオスに集中してしまいます♪
alt


alt


alt




少しずつ明るくなってきて、イメージ写真風に♪(笑)
alt



ルリビタキも堪能したところでちょっと周辺を散策。
ヒヨドリかと思いきや「カヤクグリ」のようです、たぶん。(笑)(初見♪)
alt

ヒヨドリはこんな高山には来ないか。(笑)

全体的にはやはり野鳥の数は少なく、早めに撤収。

そういえば静岡だからハンバーグレストランの「さわやか」は近隣に有るのだろうか?
調べてみるとホテル近くに2店舗♪
平日(金)だから10:45開店とのこと。

平日だからと余裕を見せて11時に到着すると駐車場は9割埋まっていました!
店内はすでに満席で6組入店待ち!!
alt


さすがさわやかですな~。(汗)

聞くと早い方は10時から整理券を取り待つのだそうです。
20分ほど待って着席♪
今回は「ハンバーグとステーキのセット+ミニサラダ」にしました♪
alt


こちらでは初めてステーキもいただきました。意外と言っちゃ失礼ですが柔らかくとても美味しかった♬

その後、予約していた近くのキーパーラボで他力本願の洗車♪(笑)
自分で手洗いしなくなって久しい。(-。-)y-゜゜゜

ホテルに前乗りチェックインを済ませて夕飯に向かったのは近くの町中華。
Googleでの評価が高く「しょうゆラーメンとミニ中華丼セット」に♪
新潟での味が忘れられない。(笑)
alt


alt


こうして目も腹も満たされて就寝♪
翌日のオフ会への準備も整ったわけです。

次の放浪は何処?






Posted at 2024/10/23 01:52:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 探鳥&オフ会♪ | 趣味
2024年10月21日 イイね!

「クラブ・オーリスト」全国オフにお邪魔してきました♪

「クラブ・オーリスト」全国オフにお邪魔してきました♪






10月19日(土)に静岡県某所にてトヨタオーリスのオーナー&OBさんのクラブ「CLUB AURIST」の全国オフが開催されました。
今回は48台?という盛況ぶりでした♪
この半分くらいの方々が10年以上?のみん友さんで、仲良くしていただいているのでオーリスには乗ったことがないのにいつもお邪魔しています。(笑)


18系から・・・・・
alt


alt


すでに懐かしさすら感じる15系まで♪
同じ車種が並ぶとやはり壮観ですね♬
alt



とはいえ時の流れは如何ともしがたく、箱替えの波はオーナーズクラブにも来ていてOBさん達も台数が増えてきております。(*´ω`*)
alt


ここの皆さんを好きなのはこうして車種変更しても人との繋がりを大切にしていつまでも楽しく集まるところです。
alt



と言いながら人数も多く、年齢層も幅広い。なかなか皆さんと話す時間も限られてしまいます。
でも数年ぶりにお会いする方もたくさんお見えになり、楽しい時間でした。(隣では別の車種のオフ会が開催されていました)
alt



厚い雲の切れ間から少しだけ顔を覗かせた「富士山」とコラボ♪
alt



集合写真では皆さんの笑顔が分かるよう最小限のモザイクで。(笑)(時間差でお帰りになった方はごめんなさい)
alt



少し早い昼食では欲望に負け「かき揚げ&えび天丼」を食べましたが、前泊したホテルの朝食をガッツリ食べたため揚げ物を頼んで少し後悔。(泣)
alt

・・・・・・なのに甘いものは別腹!(爆)キウイソースのソフトを♪
alt


その晩、打ち上げ会もホテル近くの料理店で行われました。(OBさん達合計16名)
alt

刺身、キムチもつ鍋、焼き鳥、カマ焼き、牡蠣焼き等々美味しい料理とお酒など飲み放題が出ましたが、皆さんとの会話が楽しく現場の写真を撮り忘れるという大失態・・・・・・・(泣)

閉会後タフな一部の呑兵衛さんはその後も別件で逝ったようです。(笑)


とまあいつもイベントに乗っかる形でお邪魔してばかりなのですが、もちろん今回も楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

超久しぶりにお会いできた皆さんも居られ本当に楽しい一日でした。
翌朝同じホテルに泊まった一部の方と朝食会場でご一緒した時にはスッキリと目覚めた方と少々お疲れの方が居たのはここだけの話。(爆)



Posted at 2024/10/21 08:56:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 趣味
2024年10月15日 イイね!

80歳のSLと秩父の観光スポット♪

80歳のSLと秩父の観光スポット♪











このところ遠征で地方の素晴らしい景色や戦闘機などを堪能しまくっておりました。

でもおらが埼玉にも良い所はあるぞ!というわけで大好きな蒸気機関車と共に少しだけご紹介♬

まず埼玉のSLと言えば秩父鉄道の「パレオエクスプレス(C58—363)」ですが今年80歳(傘寿)のご高齢!
これを毎週末に楽しませてくれることに秩父鉄道の皆さんに感謝です。

しかも今月末までSLの前部に付いているデフレクター(除煙版)を特別なものに換装して運行しています。(鉄道の日「10月14日」記念として所謂門鉄デフを使用)
後藤デフ・・・・・・旧国鉄時代の山陰地方の伝説の名工場「後藤工場」のデフレクター。
今回はその後藤工場の標準マーク付きの後藤デフらしいのです。

これはSLファンとしては押さえておかねばならない案件ですので、新潟遠征から戻った10月上旬とこの三連休の日、月(+α)でパレオの雄姿と秩父の観光スポットの一部を巡ってきました。

今回はすべてこの後藤デフが分かりやすい撮り方をしています。
ちなみに普段のパレオの標準デフは・・・・・↓
alt


alt

これも蒸気機関車らしくて大好きなんですけどね。

・・・・と、その前に!
秩父でもっとも?インスタ映えするスポットをご紹介♪

美の山公園からの眺望。
と言っても昼間の景色ではなく、夜中~早朝の雲海風景です。
ここは一部では超有名で公園の展望台から俯瞰する秩父盆地が雲海をまとった景色。

雲海が発生する条件としては
①前日に雨、当日は晴れ
②日中との寒暖差が10℃以上
③無風が望ましい
しかも夜中!(笑)撮影するには難易度高し。でもネットなどで見る素晴らしい景色をこの目で見てみたいので意を決して撮影行脚。
先週の金曜日が上記の条件に合致!

現地に到着したのは午前3時。(汗)(; ・`д・´)
山の頂上付近の展望台にこの時間一人・・・・・・かなり怖い・・・・・・と思ったらすでに5~6台の乗用車が停まってました。(爆)
探鳥然り、皆さん狙いは同じようで。(笑)

展望台から街中を見てみると雲海は出ておらず。無駄足だったのか?と不安に感じながらカメラ機材をセットしつつお隣さんたちと談笑。

すると3:30を過ぎたころから薄っすらとモヤが♪少し風はあるけど良い感じ。
お待たせしました!4時を過ぎた景色をご覧いただきます!

alt


広角レンズを使って星空も写しこんでみました♪(画像をタップして是非拡大してみてください♪)
雲海に反射したり透ける街灯りと星空・・・・・この幻想的な風景には鳥肌が立ちました。

頑張って早起きした甲斐がありました!

ああ・・・・夜が明けてしまう・・・・・
alt



さて別日本題のパレオですが、やはり車庫での出発準備から撮りたい♪
出てきました。
alt


alt


alt


隅々までハンマーで軽く叩き、緩みやガタが無いか指差しチェック。安全に楽しい旅のための努力に頭が下がります。
alt

これが後藤デフです。
alt



入念な運行前点検も終わり、客車との連結です。
alt

連結完了♪
alt


こんな風景も何度見ても飽きることはありません。ずっと見ていたい♪でも撮り鉄もしたいので移動します。(今日はヘッドマークも無く、国鉄時代を彷彿とさせる外観です)

今回はすべて撮ったことがない場所から狙ってみました。
往路「波久礼駅」通過後のカーブ。
alt

復路「和銅黒谷駅」通過。
alt



別日往路「波久礼駅」通過直後のカーブ。(1枚目と同じポイントをカーブの内側から)
alt


同じ場所で貨物。
alt


秩父と言えば武甲山で砕石される石灰石から造られるセメント。
その象徴的な「秩父太平洋セメント本社工場」(大野原駅近く)とパレオを復路で絡めて♪
alt


別日、復路の寄居駅出発風景。
alt


alt



最後にもう少し、観光スポットに立ち寄ってみたのでご紹介♪
和銅黒谷駅は西暦708年に造られた日本最初の通貨「和同開珎」発祥の地にあります。
その和銅採掘場跡があります。
alt


下が堀場跡だというのですが、崩れており雰囲気だけ。(笑)
alt


そして近くにある「聖神社」。
ここは通過発祥の地ということから「金運の神社」として有名なようで「宝くじ当たりました!」など多数書き込みあり。
お参り後に金の生る木を求めて私もお守りを♪(邪念だらけ(爆))
alt


alt



最後にもう一つ、和銅黒谷駅近くで発見した定食屋さん。(宇ぜん)
時間が空いて近所の美味しい店をググったら評価4.4の高評価。街道沿いではなく分かりにくい場所にある小さな店。外観は普通の民家のよう。
alt


魚料理専門の定食屋さんのようですが、刺身類は無し。
入ると内装もとても家庭的♪
入るといきなりこんな冷えたピッチャーが出てきました。
「えっ!なに?」と聞くと店主「美味しいワイン♪」

いやいや!車ですから!と拒否すると「水だよ♪」と( ̄ー ̄)ニヤリ
お茶目な店主です。(笑)
alt


メニューは無し。昼。夜ともに「おまかせ」のみ。
昼は1000円、夜は2000円。
ではお任せで♪
alt


煮魚に小鉢数点。旨い!!!メインの煮魚はもちろん、どの小鉢も旨し♪
この時は私一人の貸し切り状態でしたので私より10歳くらい上と思われるご主人とずっと世間話をしていました♪久しぶりに大ヒットの店を発見してしまいました!営業時間は11時~14時、17時~20時で平日不定休。入口道路が狭いですがお近くへお越しの際はググってみて下さい♪)
いやあ美味しい料理をごちそうさまでした♬


そして復路の撮り鉄後の夕飯は?・・・・・・・・・・・・・・・・宇ぜん♪(笑)
夕飯時はサンマの塩焼きに鯛の煮物♪
alt


「最近小さなサンマしか無くて・・・・こんなのでごめんね。」とのこと。
いや、十二分に美味しいですよ♪
またご主人と談笑。私のキャラに似合わず政治の話で盛り上がってしまいました。(笑)
いやあ本当に旨い♪♪♪
今夜はいい夢が見れそうだ♬(笑)


翌日、元々撮影ポイントに選んだ場所に向かおうと準備をしておりました。
しかし、頭の中は宇ぜんの定食でいっぱいになっています。
「ああ・・・・・また食べたい!」しかし予定の場所で撮影すると営業時間に間に合いません。(泣)
ということで撮影場所を急遽変更して・・・・・・・・・・・翌日の昼食も宇ぜんに!!(爆)

三回連続で行っちゃいました!(◎_◎;)

今日はサバの味噌煮♪
alt


しつこい性格ではありますが、外食3連続同じ店はなかなかないですね~。

往路の撮り鉄後にここへ直行で途中駅でパレオを追い越してきたので、店内からも撮り鉄を♪
alt


ご主人は山形の鶴岡市出身だそうで先日行ってきたのでその話でも盛り上がり、店内が混んでいなければ店主との会話も楽しい家庭的なお店でした♬


こんなに秩父に通っても見つけていない名店ってのはあるものですね。
観光気分あり、それだけじゃない撮り鉄もアリだと気付かされた放浪でした♪




Posted at 2024/10/15 07:17:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮り鉄(蒸気機関車) | 趣味
2024年10月12日 イイね!

新潟~佐渡~道中での食事一覧♪

新潟~佐渡~道中での食事一覧♪









9月分の飯テロ第三弾♪(笑)

今回も道中で食べた食事の主なものをご紹介しますよ~。空腹の方、ご注意ください!

初日、新潟へは早朝には到着したかったため、夜中に自宅を出発。
寝起きから食事も摂らず出発したので高速道で途中のSAにて遅い?朝食。
「舞茸天ぷらそば」に掟破りの?「ミニチャーシュー丼」♪我ながら変な組み合わせだ。(笑)
alt




そして新潟県へ突入。
夕方からのshiromisoさんとのプチオフで連れていっていただいたラーメン店「さんぽう亭」にて。
alt


ファミリー向けチェーン店らしくメニューも豊富♪
定番の塩、味噌、醤油、とんこつの他、担々麺に麻婆麺などもあり選ぶのにひと苦労。(汗)

中でも一番のおすすめは「五目うま煮めん」だそうですが・・・・・・・・
久しぶりに「鶏白湯」が食べたくなってしまいました。

そしてせっかくなので五目うま煮めんと同じ具材の「中華丼」も♪(爆)
alt


チェーン店らしくない本格的な美味しさ♬
この店、近所に有ったら通ってメニュー制覇したいわ。
shiromisoさん、ありがとうございました♪

さて、翌日佐渡島へ上陸したのはちょうど昼時。
船内からググって評判の高い両津港近くの寿司屋へ向かいます。
「回らない」寿司店は久しぶりなので緊張します。(汗)
alt


オススメの「地魚の握り」から♪
alt


alt


やはり赤い物が欲しくなり、「まぐろの三種握り」を追加♬
alt


小市民には豪華な昼食。(汗)でも海の近くの寿司屋は間違いないですね♪

島内を散策して夜ホテルへチェックインする前にふと見つけた看板。

「ハンバーグのおいしい店」!?
alt


これは寄らずにいられません!(笑)

店内の造りは関東でもよく見るチェーン店っぽい。
メニューは?・・・・・(・_・D フムフム

なんと!爆弾ならぬ弾丸ですとー!?
alt


関東ではおなじみの爆弾ハンバーグはよく食べますが、弾丸とは!?

その弾丸ハンバーグと普通のハンバーグの食べ比べセットにしました。
alt


ちょっと小ぶりながら普通に美味しい♪細かくミンチされたハンバーグはとてもなめらかで他店と同じように半生で提供されプレートで焼きながら食べるタイプ。ライス、スープはお代わり自由なので自分で。ちょっとライス盛りすぎたか?(爆)

そしてホテルで朝を迎え、トキを探しに行こうと駐車場へ向かったその時!(オヤジギャグではない(笑))
ホテルの1Fの外にこんなお店が営業中!(AM6時)
alt


「されどおにぎり」?
米どころ新潟でこんな看板見たら買うしかないでしょ!朝ごはんにちょうど良いし♪

少し大きめのおにぎりで「明太クリームチーズ」に「鮭」と「コロッケ」♪
alt


農道でトキの動向を眺めながらの朝食。握りたての温かい新米コシヒカリのおにぎりを田んぼの横で食す・・・・・・・・大げさですが意識が飛ぶくらいの美味しさでした!(笑)
翌日の朝ごはんもコレにしたかったくらいで、どうしても時間の都合上寄ることができず断念。


尖閣湾を散策した後に土産物屋兼食事処にて。
「ぶりメンチかつバーガー」!?
alt
鰤のメンチ?珍しいので注文。
それにどうしても食べたくなったのが「イカ焼き」(笑)
alt


どちらも絶品!
意外な場所で意外なグルメを発見してしまいました♪

ホテル内でのその日の夕食。
昼間食べた「ぶりメンチ」の美味しさが忘れられずにいたところ、メニューにこんなものを見つけてしまいました。
「たれブリカツ丼」♪(笑)
alt


たれカツ丼は新潟名物ですが、そのブリカツバージョンです。
これまた絶品♪しかしこのスプーンの使用目的は最後まで不明でした。(笑)



佐渡島を出て帰路の高速道、上里SAでの夕飯。
alt



「黒豚とんかつと大海老フライ定食」♪
alt



なんだかんだとんかつを食べると安心するわ~♪(笑)

関越道で埼玉に入るとあとひと息♪

今回の新潟遠征は都合三泊四日の旅でしたので、飯テロは少なめでしたが自分的に内容はレベルの高い濃いものでした♪

皆さんの脳と胃袋を直撃するために最後にアップさせてもらいました。(笑)


次は日本一周か~?(大嘘爆)






Posted at 2024/10/13 00:47:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 放浪 | 旅行/地域

プロフィール

「@かず@車狂  え〜っと……そちらはチューニングショップで間違いないですか?(笑)」
何シテル?   07/19 13:31
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 1516171819
20 21 2223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation