• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2024年10月06日 イイね!

小松市「日本自動車博物館」♪

小松市「日本自動車博物館」♪


(写真多めです)

実はそれほど期待していなかったんです。

日本自動車博物館

地方にあるイチ博物館なので小規模かと・・・・・行ってみてびっくり!(汗)
alt


なんじゃ!?この大きさは!
レンガ造りの洋館風の建物、入り口には懐かしい「ベレット」♪

1200円の入場料を支払い中へ入ってみます。
alt


施設の中には旧車、名車が所狭しとぎっしり並んでいます。

何処かで見たことがある・・・・・ルパン三世が乗っていたフィアットです。(笑)
alt



このオッサンが子供の頃には実際に町中に走っておりました。
三輪トラック♪
alt

普通の丸いハンドルとバイクのようなハンドルの車がいました。

懐かしい!スバル360(テントウ虫)です。
alt


昭和の風景を再現していますが、マネキンが少し不気味です(笑)。

実はこれ父が一時期乗っておりました。
そう!これ!真っ赤なテントウ虫♪
alt


私が幼稚園の時期にそれまでライトバンに乗っていた父が「新車を買った♪」というので勝手にミニカーのようなスポーツカーを思い描いていたところ真っ赤なこいつがやってきて膝から崩れ落ちたのを覚えています。(爆)

今の車と逆でドアが前から開くんです。
とにかく狭いし2ストで馬力がないので親子3人で坂道は煙モクモク進まない。(笑)

ただでさえピカピカの新車は目立つのに真っ赤な360・・・・・・・・・当時は嫌で嫌で仕方ありませんでした。(正確には多分S360だったのかと・・・)
父はきっと個性的な車に乗りたかったんでしょうね。
でも実用的じゃないので早々にセダンに乗り換えていた記憶があります。(≧◇≦)

私が昔乗っていた車をご紹介。日産スカイライン2000GT-X(ケンメリ・2ドア)♪
希少なGT-Rは高すぎて買えず、ソレックスのキャブにストレートマフラーで爆音でした。
あのキャブとL型エンジンの雄々しさは現在の車には無い特徴ですね。
alt


alt



日産フェアレディZ130♪
alt


日産レパード♪
alt


右側のマツダRX-7(FC3S)♪
alt



三菱ランサーEX1800ターボ♪(175A。これのガチのラリー仕様に乗ってました♪)
alt


この無骨なインパネがいいんですよ♪
ドアの鉄板が薄いのか閉める時の音が安っぽかったなぁ・・・。(笑)
alt


懐かしくて涙が出そうです。



しかしこの施設、大きいんですよ!3階建てでこの車の数!
alt


何時間でも居られます。(笑)
トヨタ2000GTやS800(ヨタハチ)も♪
alt



トヨタセリカLB(リフトバック)♪
alt


この後姿♪乗ってみたかったなぁ♬
alt



その他クラッシックカーやバイクもありました。
alt


alt


alt


alt


alt




この施設、富山県にあるレンガ製造会社が運営しており、前の社長さんが高度経済成長期の日本の「使い捨て」の精神をよしとせず収集を始めたのがきっかけのようで国内最大級の自動車博物館だそうです。

見て回っても「よくこれだけ集めたものだ」と感心してしまいます。

楽しくて本当にあと数時間くらいは居られそうでしたが、もう一カ所立ち寄りたい場所があったのでこれにて撤収。

    ・・・・・さらにつづく♪
Posted at 2024/10/07 03:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放浪 | 旅行/地域
2024年10月05日 イイね!

9/18~小松市内観光♪前編。

9/18~小松市内観光♪前編。



今回能登へ来た目的が「親族への挨拶回り」と「小松基地航空祭」の直前の事前訓練撮影だったわけですが、天候悪化であったり元々訓練の予定が入っていない日だったりしてフリーな時間が合間にありました。

さて、どうしたものか?

近隣の旨い食事処を制覇してグルメ食い倒れ旅?いやいや!そう何食も食べられるものでもありません。(笑)

少し観光スポットを調べてみましょう♪
すると基地のある小松市周辺、失礼ながら観光スポットがいくつもあるじゃないですか♪

市内なので移動時間も少なく楽しめそうで堪能してみることにしました。

まず始めはお隣の能美市にある「松井秀喜ベースボールミュージアム」。
最近は大谷フィーバーで影が薄くなりましたが輝かしい功績の方。せっかくなので行ってみましょう♪
alt


おお!?結構立派な建物ですぞ?
中に入ると等身大の松井氏が出迎えてくれます。(笑)
alt


ワタシ、男にしては手が小さいほうなのですが意外や意外、大きな松井さんの手とほぼ変わらず!
alt


alt


alt


alt


凄い歴史ですね~♬そりゃこれほどのトロフィーや思い出の品が沢山あれば自宅には置ききれませんね。(≧◇≦)

松井秀喜を育てた長嶋茂雄元監督とのエピソードVTRも流れていましたが、見入ってしまい涙が出たのはここだけの話。(汗)
alt






次は小松基地(空港)の横にある「石川県立・航空プラザ」♪

自衛隊機やゆかりのある飛行機類の展示施設です。
そういえば一度も立ち寄ったことがありませんでした。(笑)
alt


alt


alt


モーターショーなどと同じで実機が展示されているとテンションMAXです!

こ。これは!?ブルーインパルスの現在の一つ前の機体T-2戦闘機じゃないですか!
alt


alt


何が何の装置かさっぱり分かりませんがワクワクしてしまいます。

次にロッキード社製F104Jスターファイター。
近年惜しまれつつ現役引退したF-4EJファントムの前身機です。
alt


alt




ジブリ映画「天空の城ラピュタ」にでも出てきそうなのもありました。
alt

2Fにあったのは各種飛行機を操縦できるフライトシミュレーター。
子供に交じり私操縦してみました。(笑)もちろん旅客機ではなく小松基地のF-15イーグルを選択

alt


素人が楽しめるように簡単に設定してあるので離陸や曲芸飛行も楽しめたのですが・・・・・

着陸が凄く難しい!!!操縦桿の操作がシビアで着陸態勢に入っても右へ左へフラフラ。
挙句の果てには減速しきれずオーバーラン!(爆)

こりゃパイロット失格以前にその資格すら貰えませんな。(◎_◎;)

・・・・・・小松市観光(後編)へとつづく♪


Posted at 2024/10/06 03:58:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 放浪 | 旅行/地域
2024年10月04日 イイね!

9/16福井~なぜか滋賀!?

9/16福井~なぜか滋賀!?




北陸遠征でも連続ジムニー車中泊はさすがにしんどいのでホテルにて朝を迎えて向かったのは福井県。

当然ハイドラCP獲りも兼ねてのドライブになりますが、観光CPの東尋坊は以前訪れておりますので、この日のスタートは「永平寺」♪

禅寺の最高峰と言われ鎌倉時代に建立された歴史あるお寺。
行ってみると参道沿いの時間貸し駐車場の呼び込み競争?のお誘い合戦。(笑)
朝早いためそれほど混んではいないだろうと奥へ進むと寺直前の駐車場が空いていました♪
手前の駐車場へ入っていたら500mくらい歩かされていた。(汗)

alt


alt


さすがの外観、これは厳かな気分になります。
中へ入ると「土足禁止」。外の境内を歩くだけではないのですね。
alt



落ち着いた雰囲気の中を進むといきなり凄い光景に圧倒されます。
この天井の造りの見事さよ。
alt


alt


alt


alt



朝だからでしょうか?こうした階段や通路では多くの若い修行僧の皆さんがお掃除をされていました。
alt



それにしても立派な造りと見事な自然の景色に圧倒されっぱなしでした。
alt


alt


alt


alt


自然と寺院などに感銘を受けるのは歳を取った証拠なのでしょう。(笑)
(この数年特に!(爆))

ハイドラCPを獲りながらドライブしていると綺麗なそば畑があったので愛車をパチリ♪
alt



福井に居る親戚にもご挨拶に立ち寄りながらドライブを続けます。


ホテルに泊まったせいか調子が出てきて気が付いたら?琵琶湖畔まで来てました。(≧◇≦)
alt


城址公園に立ち寄ったり・・・・
alt


しかしあまり調子に乗っていると明日以降の小松基地での戦闘機撮りに差し支えるのでそろそろ小松市へ戻りますか♪

空港真横のスマートICで高速を降りるとそのすぐ横に大きな駐車場と公園があり、夕陽が綺麗だったので立ち寄ってみました。小松海岸ふれあい健康広場CCTV)
alt


alt


まさに恋人たちのために造られたような公園ですね♪
祭日なので家族連れもたくさん来てましたけど。(笑)

ここからは小松市内のホテル数軒に合計一週間近く連泊し、小松基地での撮影に勤しんだわけです。(;^_^A アセアセ・・・


調べると失礼ながら小松市内にも多くの観光スポットがありましたので、戦闘機の合間に小松市内観光も行きました。

そこで次は小松市内観光です。

・・・・・・・つづく♪






Posted at 2024/10/05 05:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪 | 旅行/地域
2024年10月03日 イイね!

9/15金沢市内へ♪

9/15金沢市内へ♪


千里浜なぎさドライブウエイで癒された後に早朝温泉で身体を清め(笑)朝食後に数軒の親族へ挨拶回りをして金沢市中心部へ向かいます。

道中の山の展望台から金沢市街が一望できました。
alt


いつも感じるのですが金沢は大都市ですね。
特に駅前の雰囲気は地方都市とは思えないほど。

そしてハイドラの観光CPでもある「兼六園」。過去に通過してはいましたがせっかくなので今回は中に入ってみましょう♪

alt


alt


alt


alt



絶景ですね!この広い敷地内をこれほど綺麗に整え続けるのにどれだけの労力がかかっているのだろう?

実際に午前中から何人もの方が雑草や玉砂利の処理をしていました。

ひと回りした兼六園のすぐ脇には金沢城がありましたが、今回はいいか。(爆)
alt


帰りにソフトクリームを食べに立ち寄った店の女将さんに話を伺うと近くの「ひがし茶屋街」にも行った方が良い♪とのことでしたので行ってみます。
城下町らしく料亭や茶屋が残り昔ながらの景色を楽しめる場所でした♪
当然住んでいらっしゃるお宅もある中、土産物屋やカフェなども入っていて人気の観光スポットだそうです。

alt


なるほど風情がありますね♪
alt


alt


多く見られたのは軒先に吊るされ乾燥したトウモロコシ。
alt



調べてみると元々魔よけの意味もあるが豆(粒)が多いほど「マメに働く」、毛が多いほど「儲け(毛)が多くなる」との意味もあるとか。
古い風習もきちんと残されているところに歴史を感じます♪

なんでもこの地方は昔から「金箔」が有名だそうで土産物屋に立ち寄った際に「金箔を貼った小判(数千円)が欲しくなり、買おうか悩み倒して結局我慢して買わなかったのはここだけの話。(笑)

まだまだ続く♪




Posted at 2024/10/04 03:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 放浪 | 旅行/地域
2024年10月03日 イイね!

9/14~15富山から能登半島へ。

9/14~15富山から能登半島へ。




昨晩、佐渡島放浪より無事に帰宅して泥のように眠っておりました。(笑)

さて前後しますが北陸放浪の記事が残っておりましたので続報を。
北陸旅は小松基地の航空祭がメインではありましたが、その前にもうひとつ大切なことも含まれていました。

実は5月に逝去しました父の出身地が能登半島先端の珠洲という場所でして、現在は生家は残っておりませんが能登周辺には親族も住んでおり正月の地震災害により仮設住宅に入居している方々も居られます。(泣)

幸い内陸部で被害が少ない親族もおり、きちんとご挨拶できていなかった親族数軒への挨拶回りも兼ねておりました。
初日は予定が無いので夜中に出発し能登半島の現状を見て回ることにしました。
(各地へ訪れたのはこの後に起こる能登豪雨災害の前です)

まずは富山の観光スポット「称名滝(ショウミョウタキ)」へ♪
alt
道路は整備されていますが駐車場から結構な勾配を1~2kmほど歩きますので運動不足なオッサンはこの時点でタオルが絞れるくらい汗だくです。(爆)

しかし振り返るとこの景観♪疲れも癒されます。
alt


さあ、到着しました!
alt


alt



飛び散る水しぶきが霧のように降り注ぎ、汗だくの肌に心地よい♪
その迫力もさることながら水の綺麗さよ!場所柄当然かもしれませんがこれだけで感動ものです。



ハイドラのCPを獲りながら能登半島へ。
まず感じたのは舗装された道路の酷さ・・・・・・所々で地盤沈下し応急処置でひび割れた舗装を修繕していますがつぎはぎだらけ、波打ったように上下に隆起しています。9か月が過ぎても広範囲すぎて復旧が追いついていない印象です。(泣)

地震被害が一番酷いと言われる輪島市中心部へ向かってみます。
alt


駅前のホテルですらこの現状です。


周辺の多くの個人宅は1階部分が圧し潰され屋根が目線の高さにある状況でした。
町の状況、各ご家庭の経済的負担により建て直すのもままならないのでしょう。
自分に置き換えてみたら高齢だったらどうしようもないと感じます。
(個人宅の写真は自粛します)



その後輪島の海沿いにある名所「白米千枚田」へ。
観光スポットとして有名な棚田です。
alt


しかしここでも道路や歩道はこの状態・・・・・
alt


道路全体が波打ってしまっています。(汗)
夕景はこんなに綺麗なままなのに・・・・
alt



私も子供の頃に行った父の実家のあった珠洲を見てみたくて地震被害で復旧せず通行止めになっているというこの先へ進んでみましたが、やはり5kmほど先から通行止めで行けませんでした。

輪島市内に戻り信号待ちをしている時に視界に入った光景に違和感を感じてふと横を見ると?
alt


alt


車を停めて反対側へ回ってみると地震発生当時のニュースにも出ていた輪島塗りの老舗ビルが根元から倒壊していました。(汗)
alt

住んでいる町がこんなことになるとは残酷すぎます。
過去にも全国各地で様々な災害が起こっていますが、被災された方々の心情を考えると胸が痛くなります。

遠征初日は金沢方面へ向かい道の駅にて車中泊。
能登へ来たなら立ち寄りたい場所。羽咋市にある「千里浜(チリハマ)なぎさドライブウエイ」♪

過去にも数回立ち寄ったこの場所は砂浜に車やバイクを乗り入れられ波打ち際を走行できる珍しい場所。
全長は約8kmもあるそうです!

過去は半分ほど走りましたが今回は端から端まで全部走り抜けてみました。(笑)
alt


alt


alt


波の中を走ってみたい衝動に駆られましたが、下回りの油分が流れるといけないので止めました。

早朝の海の波の音を聞いているとここがあの地震の大災害に巻き込まれたなんて信じられないほどです。

alt



まだまだ北陸観光(放浪)は続きます♪




Posted at 2024/10/03 05:47:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 放浪 | 旅行/地域

プロフィール

「@ichibanboshifink 本当に気持ちの良い場所です♪北陸へ来たら必ず立ち寄りたくなります。」
何シテル?   09/28 15:25
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
1314 1516171819
20 21 2223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation