• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車イジリおじちゃんのブログ一覧

2025年11月13日 イイね!

スーパーGT最終戦もてぎ・後編♪

 スーパーGT最終戦もてぎ・後編♪









サーキットの駐車場で目覚めた朝。(駐車場チケットは2日通し券なので出入り自由、車中泊可能)
エンジンを切った車内とオヤジの心は冷え切って・・・・・(爆)。

後席がフルフラットにできるようになったとはいえ、つくづくジムニーは車中泊には向いていないと痛感した夜明けのサーキット(泣)。(そもそも荷物が多くフルフラットにしていない(笑))

なんだかんだと寒くなってきた朝はレースのタイムスケジュールを再確認しながら前夜に買っておいた冷えたコンビニ弁当を掻き込みます。(;一_一)

8:30ごろからFIA F4(フォーミュラ)の決勝レースがスタート。
alt


若手の登竜門的なレースと言えども各チームは真剣ですから迫力はあります(笑)。


そしてピットウオーク(今回は参加してません)を終えて10:20ごろ、来シーズンから実戦投入されるホンダ新型プレリュードの「プロトタイプマシン」のデモンストレーションランが始まりました♬

alt


alt


alt


カッコイイですね~♪
現行のシビックGTも手強いですが、これは熟成してきたトヨタ・スープラ勢の脅威になりそうな予感がします(汗)。
たった2週のお披露目走行でも十二分に高パフォーマンスを感じました。

その後11時過ぎ、S-GT最終戦もてぎでの楽しみ?
航空自衛隊・松島基地(宮城県)からF-2戦闘機2機が応援飛行に来てくれました♪

並んで飛んできて、その後はまるで航空祭前の「機動飛行」のような暴れ方を頭上で披露してくれました!
alt


alt



あっ!!我々に「お手振り」してくれている~!!!($・・)/~~~
alt


これは盛り上がります♬レース観戦客の多くはほとんど見たことがないであろう機動飛行に周囲の家族連れも大興奮していました。

昼前のウオームアップ走行を終えて13:00からのS-GT決勝スタート直前にはGTマシンを引き連れて栃木県警の「交通安全啓発」のデモ走行です。
alt


alt



うおおおお!県警が誇るパトカー軍団です♪
NSX、GTR、レクサス、フェアレディZ、インプレッサ・・・・・多くのナンバーが「110」(笑)。
alt



戦闘機に続き子供たちも大喜びでした。

いよいよ13:00。
GT500マシンからスタートし、続いてGT300クラスのスタート!
63週のレースで最初の数周は予選のように連なっての走行ですが、すぐに速度域の違うクラスのマシンが入り乱れての最終戦の決勝。
当然どのチームも引かない引かない(笑)。
alt


alt


それぞれのクラス内での年間ランキングを争っての大迫力バトル。最終戦はこれが楽しみ♪
alt


alt



あああ・・・・・右フロントフェンダーが!
alt


カナード数枚でも高速域では空力的につらいと思うのですが、ピットインせずに結局ゴールまでこのまま走り切りました。(最後はちぎれて飛んでいってましたけど(笑))
alt


左フロント!!後半になってくるとどのチームも満身創痍です(汗)。
alt


ゴール時刻近くになってのバトル。GT500クラスの決勝TOP3がこの距離!(ポルシェ以外)
alt


スタンレーシビックGTは後半タイヤ交換しないという「賭け」に出ましたが、やはり順位を維持できず後退(泣)。(恐らくGT500では初?くらい珍しい行動)

そして大きなクラッシュの赤旗ストップもなくほぼ全車無事にゴール♪

年間総合優勝は?

GT500クラスは「auトムススープラ」♬
alt

GT300クラスは「LEON AMG GT3」♬
alt


いやあ楽しかった~♪♪

シリーズ最終戦の醍醐味はこれでしょう。
今年最後のレースですからどのチームもひとつでも順位を上げたいという強い思いが随所に感じられる。
チケット代が高くても、帰りの出口渋滞が酷くても!観に行く価値はあります。
レース好きなら一度は観た方が良いと強くオススメします!

そして決勝レースの模様はYouTube公式チャンネルのダイジェスト版(約5分)を添付しておきますので、雰囲気だけでもお楽しみください♬

予選~決勝と、かなり抑えて撮ったつもりでしたが合計約6万枚も撮ってしまいました(画像チェックが大変でした(汗))。
絞りに絞った残りの写真はまたフォトギャラリーにでもアップしますので、よろしければご覧下さい。

お付き合いありがとうございました。m(__)m


Posted at 2025/11/13 09:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ
2025年11月12日 イイね!

スーパーGT最終戦もてぎ・前編♪

スーパーGT最終戦もてぎ・前編♪













11月1日(土)~2日(日)に栃木県茂木の「モビリティリゾートもてぎ(旧ツインリンクもてぎ)」で行われたスーパーGT最終戦を観戦してきました♬
ツインリンクで慣れているのでモビリティとはどうも呼びにくい(笑)。

普段は合間の「公式テスト走行」の方が断然格安に観ることができるのですが、年間チャンピオンを決する最終戦の熱い戦いを以前観ており久しぶりにその中に入りたくなりました。
土曜予選~日曜決勝は他のレースと同じ。
激高の指定席は外し少しでも安い「自由席券」で入場しているのでその中で迫力がある場所を探しながら翌日の決勝に備えて撮影練習も兼ねます。
以前は自由席スポットだった場所も「指定席」が侵食してきて肩身が狭いです(泣)。

基本的にはS字コーナー飛び込みからV字コーナーまでの内側、外側が自由席ゾーン。
駐車場からは結構な距離があるので今回も「折りたたみ電動チャリ」が大活躍です♪(富士やもてぎはサーキット内も自転車OKなので助かりますな)

基本土手の上から俯瞰する位置ではありますが、フェンスぎりぎりまで下りたり立ち位置を左右に動いたりしながらの撮影です。
念のためズームレンズも持参しましたが今回は野鳥撮影と同じでかい600mmの大砲レンズ1本で「漢の撮影」です(笑)。(一脚使用。場所によっては1.4倍のテレコンも使用(装着時840mm))
ちなみにシャッター速度は1/30秒~1/100秒で撮影してます。

朝9時過ぎからの練習走行と午後の予選の模様です。
※個人的嗜好から気合の入った撮影はGT500メインで偏ったチームになることは予めご了承ください(笑)。

まず「チーム國光のスタンレーシビック(タイプR GT)」♪
alt


2022年に逝去した元監督の故「高橋國光」氏の意思を継いで若手が頑張っている姿には目頭が熱くなります。

元F-1ドライバーの「鈴木亜久里」氏が監督を務める「チームARTAのシビックタイプR GT」2台。
alt


alt


ドリキンが監督をしていた頃からARTAのマシンは「シュッと」していますな。


今期限りで引退を決めた元D1GPドライバー「松田次生」氏がドライバーとして参戦している「近藤レーシングのリアライズZ」♪(昨シーズンまでは赤いMOTUL Z所属だった)
alt



元F-1ドライバーのジャンアレジと女優の後藤久美子の長男「ジュリアーノ・アレジ」が所属するDeloitte TOM'S GR Supra」
alt


大好きな「チーム坂東」の「ウエッズスポーツ・アドバンGRスープラ」♪
alt


マッハ車検の「マッハ号86」♪
alt


最近アニメ系レーシングチームが増えましたね~。「PACIFICアイドルマスターAMG」♪(分からん(笑))
alt


「GO&FAN猫猫35GTR」♪(知らん(笑))
alt



先駆者といえば元D1GPドライバーの「谷口信輝」氏も乗る「グッドスマイルRの初音ミクAMG GT3」ではないでしょうか?
alt

元々色んなデザイナーさんが描くという初音ミクのキャラが変わったのは当然としてグッドスマイルがBMWで参戦していたころから異彩を放っておりました。

・・・・とまあ色んな角度から撮影していますが実はワタクシ、最近レース撮影に関して少し壁にぶち当たっておりました。

シャッタースピードを遅くして「流し撮り」や斜めのまま撮影して迫力を出したりしていました。
ただそれも続けていくうちにマンネリ化し似たような写真の量産でジレンマに陥っておりました。

何かオリジナリティを出せないか?もっと違う撮り方があるのではないか?
と、いちアマチュアカメラマンが悩んだところで他のほとんどの撮り方は既にプロカメラマン諸氏が発表済みであります(汗)。

そんなことを考えながら撮影していると・・・・・・エキゾースト・ノートに混ざって「シャ!シャーー!!!」と音がします。

おお!?火花が散っているじゃないですかっ!!!!

S字コーナーをハイスピードで駆け抜ける際に車底部を擦って火花が出ていました!

これだ!!!

素人の浅知恵が頭の中で炸裂しました!(笑)

夕方近く、思い切り暗く写してカッコよく撮れないものか?と設定を限界ギリギリまで追い込んで流し撮りしてみます。

alt


alt


うひょー!!イメージ通り♪
観察しているとスープラとZ勢が火花をよく出していることが判明。予選中は車両を絞って狙いました。(本当は富士の100R外側がもっと盛大に火花を出す場所として有名でみたい撮ってみたいのですが、あそこは素人は入れない場所なのです(泣))
でもその中でも特に頻繁に火花を散らしていたのは「チームIMPULのTRS Z」でした。(星野一義氏の長男・一樹氏が監督を務める)
alt


alt


撮影しながら「気合が入っているなぁ!」と感じていましたが、実は翌日の決勝ゴール後の車検にて車高が低すぎる「レギュレーション違反」が判明し失格となってしまいました(泣)。
(決勝ゴール後だからちょっとチームメンバー全員が可哀そう)
意図的ではないでしょうが、車高が数mmでも低ければ空力に影響しますから仕方ないのでしょうね。

また少し晴れ間が出た時にも露出アンダーで「ギラり」的な撮り方にも挑戦。
alt



谷口信輝氏のD1GPの先輩である「織戸学」氏も運転する「apr GR86GT」♪
alt


しかし織戸氏が現在56歳、谷口氏が54歳!よくもまあ未だに現役ドライバーとしてGT300に参戦しているものだと感心してしまいます。



alt


alt


合間にレースの登竜門F-4(フォーミュラ)の予選もあったりと1日楽しんで、この時点で結構疲労困憊です(泣)。
近隣の日帰り温泉に浸かり明日の決勝に備えます。(今夜はサーキットの駐車場で朝まで地獄のジムニー車中泊(泣))
          Good Nighit♪(つ∀-)オヤスミー
後編へと続く♪

Posted at 2025/11/12 02:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ観戦 | クルマ
2025年11月11日 イイね!

会津観光・後編♬

会津観光・後編♬













さて撮り鉄ついで?の会津観光の後編では初日の移動日の大内宿から会津若松市内へ入り、いろいろ巡ったのと二日間の撮り鉄後に帰路途中で立ち寄った観光スポットをまとめてご紹介します。

最初は「会津武家屋敷」♪
会津藩松平家家老邸を再現したもので、幕末までの暮らしぶりを見学するには最適。
しかし幕末の会津藩の惨状も紹介されているため「勝てば官軍、負ければ・・・」の非情さも垣間見えてしまいます(泣)。
alt


alt


alt


alt


alt


当時の生活風景がよく再現されているのでとても分かりやすい。
しかし再現された邸宅とはいえその造りから当時の侍たちの体格の小ささがよく分かります。

そして幕末の会津の歴史に外せないのは「白虎隊」。
勉強嫌いだった私ですら会津若松の戊辰戦争の会津藩の惨劇は知っています。

言わずもがな徳川幕府を倒すべく新政府軍が攻めてきた時に、白虎隊として最前線で戦った十代の若き隊士たちが命からがら逃げ、飯盛山の中腹から黒煙の上がる鶴ヶ城を見て「もはやこれまで」と自決した悲しい出来事。

飯盛山には白虎隊の墓地もあるので立ち寄らないわけにはいきません。

・・・・がしかし!この階段を登る気力が(泣)。
150円を支払い右手の動く歩道へ(笑)。
alt


alt


alt

墓石の写真は割愛。

線香を購入しお墓参りを済ませた後はさざえ堂」へ。
alt


alt


ここも有名ですよね。全国の観音を写した額が置かれていて一方通行のスロープで三階建てのお堂を巡ると一度に巡礼できるというありがたいお堂。登りと下りが別ルートになっていてすれ違わない不思議な造り。
その後、下山途中にある白虎隊記念館も見学し、この日の宿へ。

宿近くのとんかつの名店で会津産米麹味噌を挟んで揚げた「みそとんかつ定食」をいただきました。
alt


米麹味噌を挟んだとんかつはにんにく風味のような香りがする不思議な味わいでした。

「鶴ヶ城」(若松城)♪
alt


ここは過去に一度天守閣へ登ったことがありましたが、せっかくなのでもう一度登りますか♬

alt


alt


会津若松の城下町が一望でき、気分はよい。

alt



場内の案内で鶴ヶ城の歴史を知ることができるはよいが、やはり城は外から眺めるのが一番良いのだと痛感(笑)。


鶴ヶ城の近くにある「御薬園」♬
薬草などを栽培する松平家の庭園で一時は治療所としても使われたとか。
alt


alt


alt


alt


もっとのんびりと散策していたかったのですが、小雨が降り始めて断念。
でも日本庭園は落ち着きます。(歳のせいか?(爆))


今回の放浪でハイドラ道の駅CPで福島県で残りひとつとなっていた喜多方市の上部にある最後のCPを獲ってコンプリート!
alt



これで本州の関東から上半分では秋田に岩手と山形か・・・・・・・北海道もまだだった!(笑)東北放浪はまだまだ続きそうです(汗)。(そういえば長野や新潟もあと少し(爆))

ベタな観光ルートでしたが、福島遠征の旅路はこれにて終了。お付き合いありがとうございました。m(__)m




Posted at 2025/11/11 01:40:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街ぶらフォト♪ | 旅行/地域
2025年11月09日 イイね!

会津観光・前編♪

会津観光・前編♪






探鳥、撮り鉄、航空祭とあちこち放浪しながらハイドラのCP集めなどをしているわりに観光名所へ立ち寄らず素通りなどというもったいないことが多かった私。

今回の「SLばんえつ物語号」の撮り鉄ついでと言っちゃなんですが、今一度立ち寄ってみようとSL運行日の前日から自宅を出発。
移動日を兼ねて観光してきました。

まず立ち寄ったのは福島県南会津の観光名所「塔のへつり」。
初めて車を降りて立ち寄ってみました。

平日の朝6:30(笑)。

誰も居ません。

alt


alt


紅葉が進みなかなかの景観ですな♬
しかし他に誰も観光客が居ない早朝の寂しさで長時間は滞在できませんでした(汗)。

そこからさらに山道を走行すると遠方に雲海の景色が♪(道の駅から)
alt


地元の方もおっしゃっていましたが、もっと標高の高い方は綺麗に紅葉しているとか。

今回は会津より先は北上しないため諦めます。

次に向かったのは合掌造りで有名な「大内宿」♪
何度目だろう?3~4回は来ていますが、こんなに早朝は初めてです。(8時前)

ほぼトップバッター(笑)。
alt


茅葺屋根には霜が降りていました。
alt


alt


alt


alt


掃き掃除をしていたお住いのご主人がおられたので暫し世間話など♬
ここは観光客向けにほとんどがお店になっていますが、各店主の高齢化に伴い少しずつ開店時間が遅くなってきているようです。(昔は8~8:30にはほとんど開いていたとか)
今は早い店で8:30過ぎからぽつぽつと開き始めるようです。

ここまで他の観光客が居ない時間帯も珍しいので神社の見晴台から眺めてみますが、この光景を見ているとまた雪の時期にも来たくなります。
alt


alt


本当に誰も居ません。というよりこんな時間からぶらぶらしている私もどうかと(笑)。

alt


まだ店も開かずモーニングコーヒーも蕎麦も食べられそうにないので、諦めて先に進もうと駐車場へ戻る時に入口近くのお店が開店準備をしていたので、声をかけ見せていただくことにします。

駐車場から大内宿に入りすぐの右手にある「松美屋」さん。
alt


alt


alt


店主の奥様の笑顔が素敵だったので1枚♪
alt


お顔とお店の写真をブログに上げることのご了承もいただいたのでご覧ください♪
焼き物は地元の陶芸家が焼いたもの。筆書きのお地蔵さん絵葉書はこの店主さんの手書きだそうです!
最近、この手の絵はよく目にしますが、失礼ながら素人さんの手書きのこうした絵葉書はまた違った温かみがあり、何度も訪れるリピーターも多いとか♬
ここ数年の大内宿の状況などのお話を伺いながら私も絵葉書セットと来年の卓上カレンダーなどを購入させていただきました。

ワタシと同世代くらいでしょうか?話も合うので楽しい時間を過ごせました。
楽しい店主と温かいお店、大内宿にお越しの節はお立ち寄りください♪(せっかくなので宣伝も(笑))



たまにはじっくり♪と思っていましたがなんだかんだ9:30ごろには離脱してしまいました(笑)。
このまま北上して会津若松市内へ向かいます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つづく。






Posted at 2025/11/09 14:47:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街ぶらフォト♪ | 旅行/地域

プロフィール

「@RIN*  ファイト!いっぱあ〜つ!!次行きましよ♪次!(ドジャースのように諦めなければ結果は付いてきますよ♪)」
何シテル?   11/03 10:09
前の愛車イスト NCP61 1.5S Lエディションに乗り換えてから車弄りの熱が再来。 そして、2016.9下旬よりJB23W(10型)ジムニーに乗り換えま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 11 12 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2015-GW 関東峠リベンジの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/10 08:14:01
ハイドラ攻略マップ 全国版 (β) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/24 17:19:55

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
コンパクトカーのトヨタ・イストから特に趣味に特化した前愛車JB23Wジムニーに変更。9年 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
急遽選んだ前車イストが思いのほかキビキビと走るとても良い相棒で、シンプルな構造から昔を思 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
先輩が乗っていたハコスカに憧れていた19歳の小僧には買える筈もなく、ケンメリ スカイライ ...
三菱 ランサーEX 三菱 ランサーEX
インタークーラー無し。ボディスポット増し、ロールゲージ、車高調、アルミ、フジツボマフラー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation