• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あお(蒼)@ワゴンR→ルーミーのブログ一覧

2015年02月18日 イイね!

エアコン導入(・∀・)www

エアコン導入(・∀・)wwwエアコンつってもエアーコンプレッサーですけどね(笑)

前々からちょっと欲しくて、ホームセンターで棚外し品てことで値引きされてて勢いで買っちゃいました(*゚∀゚*)www


いやーこれでプチガレージ感出ましたね(●´ー`●)
ほんとは隣にアストロのツールワゴンとか置きたいとこですけど、別にガレージ始めるわけじゃないからいいです(笑)



まあ話は遡り、ホームセンターでお買い物してたときのお話。

お目当てのコンプレッサーと、ホースと、コンプレッサーを置く棚、シートなんかを買いました。

ザッとしか値段見てなくて、レジ行ったら3万近くて焦った(.;゚;:д:;゚;.)wwwww


だってコンプレッサー値引きされてて15000円なのに…
ラックがたけーのかなーて思ってたの。

で、車戻ってレシート見たら値引きされてないのね。
急いでコンプレッサー抱えてレジへ。
こゆときに限って遠めの駐車場停めてて必死wwww

その甲斐あって4800円返金してもらいました(*゚∀゚*)
危ない危ない(笑)


でもやっぱりスチールラックも高かった。
支柱4本と棚板2枚とネジだけなんだが、6〜7000円くらいしたと思う。
棚板が高い。一枚1800円だもん…

てことで棚板は3枚欲しかったけどケチって2枚購入して…

↑カラーボックスぶった切って、塗装のときとかに敷くのに使ってた板を再利用します。まだあと2枚あるもんね♪


余ってた艶消し黒のスプレーで適当に塗装。
で、これまた職場から持ってきたアングルの切れっ端を敷いて、その上にさっき塗った板を敷いて…

完成(・∀・)(笑)
まあそれっぽく見えるでしょwww

一番下段なんかこれで十分!
制作費&材料費タダ!!


とまあこんな感じでコンプレッサー置き場できました(*´艸`*)



インパクトレンチもアストロで安売りしてた2800円のやつがあるし


エアツールももっと増やしてかないとやね!



とりあえずは洗車用に使いまーす(つ∀`*)
http://youtu.be/sxO7SpBDoFc
↑とりあえず試運転兼ねてボンネットの雨水吹き飛ばしてみた
Posted at 2015/02/18 21:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年02月15日 イイね!

おかえりジョグちゃん!

おかえりジョグちゃん!12月から友達の家に置いて、通いながら修理してたジョグちゃん!


ついに退院して無事帰宅となりました♪



ほんの数ヶ月前までこんなだったのに



こんな変身を遂げてしまったwww



入院中にサイドスタンド取り付けしたり、ショック変えたり(笑)

本当は駆動系直すだけだったんだけどね←
フェイス壊れて噛んじゃってなんともならんくなってたのよね。

まあついでにデイトナの入れたからメーターの数字書いてないとこも余裕で振り切るようになってしまった(人・_・)♡


直しついでにタイヤ交換とパッド交換するかとなり、ただパッド交換したらオーバーホール必要なほどひどい状態だったからオーバーホール。
中の部品をパッド含め交換。

そしたらなぜかオイル漏れ。


なんだかんだありゴールドキャリパー化されました←



さて、あとはシート張替えとウイング溶接取り付けやな(*゚∀゚*)!笑笑
Posted at 2015/02/15 17:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年01月25日 イイね!

日曜大工?と、ジョグにブレンボ(笑)

日曜大工?と、ジョグにブレンボ(笑)今日は友達の家で日曜大工?してきました(つ∀`*)

まずは2トン車にコンクリ砕いた砂を2立米ほど積んできます。
で、その上にスコップ、トンボ、一輪車、転圧プレート、掃除用のシートなどを積みます。

とりあえず準備はこんな感じ。


で、友達ん家に乗り付け


コンクリ砕いた砂だから、見た目より意外と重くて、ちょいきつめの坂が3速でもやばかったΣ(´д`*)
油断してたわwww
段差で横揺れするし、絶対2トンなんか余裕オーバーしてる(笑)


さっきの写真のとこから庭を抜けて小屋の近くに砂を運んでいくんですが、通り道の確保と、あとまだ下地ができてないので削って平らにしつつ、木の根っこや草を避けていきます。


で、すでに単管で組んだ骨組みがあるんだけど、沈まないように適当にブロック噛ませたりしときました。
一応そこそこ水平は出しといた。

ここまででもうお昼ですw


下地ができたらあとは一輪車にひたすら砂積んで運んでトンボで慣らしてを繰り返します。


いつも通り小さなトラブルがちらほらありました。

まず転圧プレートがエンジンかからんくなった。被ってたらしくプラグ掃除したりして復帰。もう古いからいろいろ他にも不具合もあるのだけれどw

あと自分の足を転圧プレートで踏んでしまった。
安全靴履いてなかったからまともに来たわwww
未だに痛い←

あとスタンド立てるとこに置く板買っておくて話をしてたのに、買うの忘れてて急遽買い出しにwww

小さなトラブルはあったけどまあ無事完了(つ∀`*)



↑写真はまだ仮の状態だけど、このあとさらにプレートでしっかり踏んで表面綺麗に仕上げましたよ(・∀・)


で、夜バージョンだけどこれが完成形。

電気も引いてきてある(●´ー`●)
まあまた線を埋めなきゃだけど、とりあえずはこんな感じで。

あとは屋根付けたらそれらしくなりそう!
入り口のスロープとか手前の広いスペースは土間打とうかな?
普通に乗り上げる分にはいいけど、ハンドル切ったりするとタイヤで削れちゃうからなー。

そのうちセメント練らなきゃだな!w


で、さっそく俺のジョグちゃんの作業。
ギアオイル交換してクランクケースカバー付けて、それからブレーキオイルのエア抜きまたやってたんだけど、どうもうまくいかない。
しかもこのyv50zはキャリパーのパッド組むのがすっごくめんどくさい!

てことでフロントブレーキはブレンボにします(笑)

で、今のところリアはこんな感じになってます!

次回はブレンボ組みますw
サスがゴールド、キャリパーもゴールドになる♪

ここまでやったらあとはヘッドユニットとかホイールも交換しちゃおうかな?
あとセンスタ交換して、サイドスタンドも取り付けしたいところ(笑)

整備するだけのはずが段々とカスタムになってきましたwww


日曜大工もなかなか楽しかったです(^ω^)
Posted at 2015/01/25 20:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年01月12日 イイね!

モニター塗り塗り

モニター塗り塗りこんちわ(●´ー`●)

最近はバイクばっかいじってて、久々に車の作業しました(笑)

まあ友人の車なんですけどねw


以前も友人のバイザーモニターを白くしましたけど、今回はヘッドレストモニターを白にしますw
しかも、4つ(・∀・)(笑)

で、なおかつボタンと画面のフレームの色は黒がいいとのことで、黒のヘッドレストモニターを白にしなくちゃあいけません。
これはなかなか大変な作業ですw

さすがにボタンとフレームは塗れないし、塗ると文字とか消えちゃいますしね。
白のモニターてなかなかないし、シートカバーは真っ白なんで、下手なホワイトだと浮く可能性があるんですよね。
だったら塗っちゃえということで…w



まあそいうことで、染めQのベースコート(ベージュ)4本と、白の染めQ4を本を購入です。


で、とりあえず画面とシャフトをマスキングして、ベースコートを塗りたぐっていきます。
片面に2本使う計算です。



これがベースコート塗り終わりの写真。
計算通り表2本に裏2本で塗り終わりました。

寒いのでドライヤー引っ張ってやりましたけど、正解でした。
塗料も少し温めてよく振って使ったほうがいいですしね。
乾かすのもドライヤー当てると早いです。


さらっと書いてますけど、道具の準備やらマスキングやらでここまでに2時間費やしてますw



で、続いて白を塗っていきます。



白を一度塗りでこんなもんです。
これは4本も使わなくてもいけそうな気配です。

表1本、裏1本、仕上げに1本の計3本で終わりました!
やはりベースコートしといて正解。
ベースコートの方が安いので、ケチらずやったほうが良さそうですね。



こんな感じで塗りあがりました!
写真やと段ボールとかがあるせいか、なんかベージュがかって見えますけど、ちゃんと真っ白です♪
ムラもなく無事に塗り終えました(^ω^)


昼休憩もしてたので、この時点で3時くらいでしたw


で、やっとここから配線作業です。
この時期にこの時間からの作業は危険度が増しますが、ちょいと遠方から来てもらってるのでなんとかモニターは付けてあげたい!
頑張ります(・∀・)


とりあえず運転席の足元から後部座席のシートまでパネルを引っぺがします。

で、分配器から4本の黄色の映像線と、ACCの赤線を引っ張ります。
海外製モニターて大概マイナス繋がなくても点いちゃうので、アースはいりません(笑)

で、この線の束をとりあえず運転席下に配置。
ここから各モニターに電源と映像線を繋いでいきます。
なぜこうしたかというと、まあ一番の理由は線がパネル下に収まらないから。
次の理由は、まあ一箇所にまとめておいた方が作業も楽だし、なんかあってもすぐに見られるからってとこですかね。

分配器はすでにハンドル下のパネルのところに設置してありましたし、バイザーモニターの線まで後ろに引くのは面倒なのでこんな形になりました。


で、まああとは電源線を4つに分岐して、モニターをセットし、電源線と映像線をモニターに繋ぎます。
後部座席のモニターの線はシート下を抜いて、パネル下を伝い、運転席下へと来ています。

もう薄暗くてこの辺の写真はないですが、まあまあ綺麗に隠せたと思います。


で、点灯です。



暗くてシートとの色合いがわからないですけど、明るい時に見てもほとんど同じ色で仕上がったと思います(●´ー`●)


いやー無事に終わってよかった。
ちなみに合間にワイパーブレードとワイパーゴム交換もしておきました(笑)

ブレードは自分が前に使ってたエアロワイパーをプレゼント。
ゴムは自分のが古くなってたので、友達の車に付いてたゴムと交換ですw
意外と普通に取り付けできたww

てことはエアロワイパーにしても、普通の市販のワイパーゴムで交換できるてことだな(・∀・)
勉強なった(笑)


いやーしかし寒かったし腰も痛いし、疲れましたわ(-ω-;)


あ、ちなみに今回の作業工賃は
お昼ごはん
です( ̄ー ̄)www
Posted at 2015/01/12 19:16:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年01月08日 イイね!

お金払わずオイル交換してきた♪

お金払わずオイル交換してきた♪オープン2分前レジ(・∀・)(笑)
9:50にジェームス到着で3番目…
平日なのに暇人多いのねwww

早めにオイル交換したかったんだけど、雪やら年末年始のスタッドレス交換ラッシュで、なかなかオイル交換できずにずるずるして、前回から3200km…
ちょっとオーバーしちまった(-ω-;)

ま、スタンプ貯まったからタダでやってもらえたから良しとしよう(●´ー`●)♪

これでジェームス呪縛終了したけど、次回からどこでオイル交換してもらおうかな…



あ、そいや今日はプラグ届くかもだな(^ω^)
初めてチャンピオンのイリジウムプラグ使うけど性能どうなんだろ?
10万キロ保証謳ってるくらいだから、品質には自信あるんだろうな。
NGKとかより格段に安いけど…
とりあえずお試しだな(ノw`*)

まあプラグなんてほんと使えりゃなんでもいいよwww
走ればオッケw
Posted at 2015/01/08 10:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今までブレーキは
VoingのDP
VoingのC6S8D
IDEALの6PODと使ってきたけど…
一回くらいディクセルいっとくべき??(笑)

ルーミーはディクセル入れてみようかな🫣」
何シテル?   02/13 14:22
【最近は投稿時以外はログインしていません】 メッセージやフォローやコメントの返信等遅れると思います ※動画は全て削除したのでURL残ってる記事も申し訳ないです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K6A-Tのブローバイガス出口グロメット交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 08:31:04
サブウーファー カットオフ周波数設定のすゝめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 12:37:42
零1000 チャンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 10:01:41

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルミ子 (トヨタ ルーミーカスタム)
2024.07.13新車で納車 ルーミー カスタム G-T M900A レーザーブルーク ...
ホンダ スーパーカブ50 カブ太郎 青カブ君 (ホンダ スーパーカブ50)
⚠️🔰カブ初心者ですので探り探りの弄りと投稿になりますので、整備手帳等は推測とメモ書き ...
ヤマハ JOG YV50Z ヤマハ JOG YV50Z
YAMAHA JOG 50cc 2000年式のボロジョグちゃん(笑) 中古で購入。たし ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
【6年間お世話になりました】 顔面整形してネイキッド風になったVT250F2Hです(笑 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation