• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あお(蒼)@ワゴンR→ルーミーのブログ一覧

2018年02月18日 イイね!

フィールダーのオフ会 長島PAにて

フィールダーのオフ会 長島PAにて本日友達の付き添いで長島PA下りにてカローラフィールダーのオフ会に参加してきました。

F.O.L?フィールダーオフラインだったかな?
ちらっとステッカーで見ただけだから記憶曖昧ですが(笑)

愛知から三重県に入った瞬間に吹雪でした(.;゚;:д:;゚;.)
ほんとナビが『三重県に入りました』言うた瞬間に雪がサーってwww
突然目の前真っ白(・ω・`)!!
やばすぎ(笑)

で、到着してあまりの寒さに誰もお外にいなくて自販機コーナーに入ってお話ししてました(つ∀`*)笑笑

雪がおさまった頃に撮影しに出たけどまあ寒い!
とても長居できんからさささって適当に撮ってさっさと中に退散しましたw
ほんと寒かった(笑)

いつも行く集まりとはまた違った雰囲気でなかなか楽しかったです(^ω^)


とりあえず撮った写真をw

 ■集合写真



 ■1台ずつ











もうほんとただ撮っただけだわ😂
寒すぎはダメねwww


あと自販機撮影🙄笑笑





とまあこんな感じでした!


あ、そうそう、いただいたお菓子たち!
おいしくいただきました(*´艸`*)
ありがとうございます✧



次回また参加することがあったらちゃんと車見せてもらいたいな(つ∀`*)♪
Posted at 2018/02/18 02:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年01月28日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!と言ってもとくに書くことないんですけどね(.;゚;:д:;゚;.)www

ほんとに書く専アカウントみたいになってるため絡みとか全然できてませんが(笑)
そんでもたまにツイッターとかからお礼言われることあって、書いててよかったなーて思うことが多々あり嬉しく思います♪

これからも役に立てそうな記事が1つでも多く書けるように頑張ります!

あ、もちろんコメント直接いただけるのが一番嬉しいので、死ぬほど暇だったらなんか一言でもいただけると喜びます😂



そんでうちの愛車も今年で11年、5回目の車検があります…
夏だから作業辛いのよね(笑)
金銭面もね_:(´ཀ`」 ∠):_
まあユーザー車検やから費用はまだかなり抑えられてるけど…💦

さてさて、書くことほんとにないのでこの辺で失礼します( ̄ー ̄)!笑笑
Posted at 2018/01/28 23:21:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月24日 イイね!

オリンピック・パラリンピックナンバー

オリンピック・パラリンピックナンバーこんばんわ♪
深夜です(笑)

台風の影響で月曜日がお休みになりました(*・艸・)
てことでさっそくナンバー交換しに陸運局へ!

申請方法は以前ラグビーナンバーで書いたので省きますが、同じ手順ですw

以前の記事読んだ方はお察しだと思いますが、すでに現在ラグビーナンバーです。
で、ラグビーナンバーからオリンピックナンバーに交換するというアホです←
ナンバー半年でさよならwww

ちなみに費用は前回のラグビーナンバーが7030円で今回のオリンピックナンバー(パラリンピックナンバー)が7300円でした。

この価格は地域ごとに違うので管轄の陸運局にてご確認ください♪


ネットから事前申請をすると振込をしてくれと言われるので、振込確認後2週間経つと交換可能です。
申請書をプリントアウトして署名と印鑑したものと、車検証のコピー、現在使っているナンバーを持って受付へ♪

あとは書類にハンコ押してもらい、現在のナンバーと新しいナンバーを引き換えしてもらいます。
ナンバーの脱着時間除けば5分くらいで手続きおわりますよ(笑)

この時に300円(ここも地域ごとに違うかも?)払うと以前のナンバープレートをお持ち帰りできます♪



写真一番上がお持ち帰りしたラグビーナンバー。穴が空いてるのがわかりますかね?

2番目と3番目がオリパラナンバーです♪
マークが前後で違うので、好きな方を前に後ろにと取り付けしてオッケーです(^ω^)


穴空けしてもらったお姉さんに
『くり抜いた方どうされます?持ち帰りますか?(笑)』
と言われたので、
『せっかくなのでもらっていきます(笑)』
というやりとりをして切れっぱしも貰ってきましたwww


※帰宅後に古いナンバー掃除ついでに無理矢理切れっぱしはめ込んでみました



で、陸運局でナンバー交換後にさっそくその場で記念撮影(・∀・)y(笑)



ナンバー完全に消しちゃってるからわかりにくいですねw
すみません(笑)


で、帰宅後旧ナンバープレートをダッシュボードに飾ってみるw


ナンバー全消ししてないので感じわかりやすいですかね?
んーダブルナンバーというすごくアホな車が完成しましたwww

旧ナンバー2枚あるし左右のバイザーに付けてトリプルナンバーにしても…🤔?笑笑


とまあそんな感じの一日でした⁽⁽◝( ˙ ꒳ ˙ )◜⁾⁾
おやすみなさーい
Posted at 2017/10/24 01:54:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月04日 イイね!

ジョグこれまでのメンテまとめ①

ジョグこれまでのメンテまとめ①長年ノーメンテで放置までしてたので散々直すとこだらけでした。
とりあえず初期メンテから


ガソリン腐ってると思うのでガソリンは新しいものを入れましょう。
2STはエンジンオイルを入れておきます。4サイクルはオイル交換ですね。
ついでにギアオイルなんかも交換しておきましょう。


とりあえず大事な大事なアタッ…タイヤ交換やブレーキのオーバーホールとブレーキオイルやパッド交換なんかもしますが、知識や道具ないと大変なんでここはお店出してもいいと思います(笑)
この辺は長年放置してたら危ないんでちゃんとやっておきましょうw
ついでにブレーキレバーの調整もします。


バッテリーも腐ってると思うのでこちらも新品に交換します。
(Amazonで買ったSUPER NATTOていう安いバッテリー買ったけど、3年経っても普通に仕事してくれてるのでなかなかおすすめw)


ここまできたらライト類の点検。
電球等を必要に応じて交換します。
あ、ちなみにバッテリーが死んでる場合、キックでエンジンがかけて走ってもウインカーがまともに動作しませんよ。
バッテリー変えてもウインカーの動作がおかしい場合や、ウインカーをLED化してハイフラが起こった場合はウインカーリレーをLED対応の物に交換しましょう。


で、次はプラグを交換します。
使用してるのはNGKのBPR7HSです。
これは21mmだったかな?プラグレンチは作業性がいいものを入手しましょう。いじると何度もプラグチェックすることになるんで。
うちのは工具さえちゃんと使えるものが入手できれば下から手を入れれば外せるんで割と簡単です。


で、エアクリフィルターも交換します。
長年放置してるとエアクリボックスをあけても中にフィルターがない場合があります(笑)
劣化しすぎてボロッボロのカスになってますwww
うちのジョグの場合はエアクリ内部はオイルまみれになるんで、フィルターを入れれば勝手に湿るんで、オイルで湿らす必要はないですw


マフラーは詰まってる可能性が大なので、錆がひどいとか掃除面倒とかなら純正タイプの安いマフラーを一本買っちゃいましょう。
うちのは錆びて腐りすぎてて真っ茶色で、ちょっとした振動で錆が落ちまくりでした←
コンプレッサーでマフラーの中を吹いたら錆がボフッと飛び散りましたwww

駆動系を今後いじる気があればスポーツマフラーなんかでもいいですが、社外は調整等が必要になるため、純正タイプも持っておいた方が調子のいい悪いがわかりやすいです。

で、純正タイプはリングのマフラーガスケットを使います。こちらもできればマフラー交換するたびに新品にしましょう。まあぶっちゃけ使い回してもなんとかなりますが、一回くらいは新品にしときましょうかw
社外マフラーの場合はフランジ部分に合わせる楕円タイプ使いましょう。


スポーツマフラー等にすると駆動系を触らなければいけなくなります。そうでない人も
ウエイトローラー(以下WRと呼びます)とベルトくらいは交換しましょう。
スポーツマフラーの方はWR軽くしないとまともに走りませんよ。

駆動系触るためにはクランクケースをあけますが、長年放置しているとまず必ずと言っていいほどネジが死んでますwww
CRCをかけて1日ほど置いておき、ショックドライバー(ハンマーで殴って緩めるタイプのドライバー)やネジザウルスを駆使してボルトを抜いていきます。
どうしても抜けないところはグラインダーで頭を飛ばします。そうすればとりあえずクランクケースが外れます。
頭飛ばしたとこもケースの厚み分だけボルトがつかめる部分ができるので、ネジザウルスで回して抜いていきます。
どうしても本当に抜けないとか、途中でちぎれた場合はリコイルしてもいいですが、数カ所くらいならそのまま使わずにおいても、残り部分を六角ボルトに変えて、それでケースが固定できて外れそうになければそのままそこは使わなくても大丈夫です←

クランクケースのガスケット(紙のパッキン)も破れがあれば交換しましょう。なければそのままでもいいです。

これでやっとプーリーキットなどを買ってプーリー一式とベルトを交換します。
ハイスピードプーリーにすれば加速や最高速がよくなります。
ただCDIを交換しないとリミッターがかかるので最高速は60のままです。
なので最高速を上げる場合はCDIも交換します。

このときスポーツマフラーの場合WRの重さを軽くしなければいけません。
自分が使ってるゼロマフラー(音はほぼ純正サウンドのスポーツマフラー)の場合は純正の半分まで軽くします。
純正は7g×6個なので、3.5g×6個にします。
この辺はマフラーのメーカーなどによっても変わるので推奨値が分からない場合は自分で調整が必要となります。
重さが合ってないと全然走らなくなりますね。


この段階までで逆に調子悪くなって行き詰まったのが、マフラーのガスケット入れ忘れて排気ダダ漏れ、社外マフラーにしたらガスケットが合わないから楕円タイプにしなきゃいけなかった、マフラーは中古で買ったからガスケットを楕円タイプにするもフランジが変形してて排気漏れするから液体ガスケットでさらに埋めるとか、そんなこんなしてたらフランジのボルトが根元で折れて抜くの大変だったとか、試走してたらマフラーの固定ボルトどっかに落っことすとか、スポーツマフラーにしたらWR軽くしなきゃいけないの知らなかったとか、散々トラブルありました(笑)

あと駆動系触っててナット緩くて外れてドライブフェイス死んだりとかもあったな🤔

もーほんと知識もなく触るのは車もスクーターも大変だね😂www

今日はとりあえずここまで!
Posted at 2017/10/04 05:34:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年09月28日 イイね!

愛車と出会って13年!

愛車と出会って13年!10月1日で愛車と出会って13年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

>>愛車プロフィールはこちら


もうそんななるんだなーwww
高校の時に買ったからそんなもんか🤔

で、そのジョグさんだけど、かれこれ1年半くらい調子が悪い(笑)

駆動系やらなんやら触ってるのに平坦で50キロ出るか出ないかっていうね…


色々直してるんだけど、全然直らなくてwww
その間にもカスタムと並行したことにより原因特定がさらに困難になっていく…


調子悪くなり始めた頃から振り返ります。

最初はマフラー交換をしたことでWRが重いため加速しなかった。

なぜここにすぐ行き着かなかったかというと、これ中古で買ってマフラーの取り付け部が変形してて排気漏れが酷かったためである。

排気漏れを直すことばかりに目が向いていてここまでたどり着くのに時間がかかった。

しかもかなり静かなマフラーなのでセッティングいらんと思ってたけどそんなことはなかったというオチ(笑)

で、ウエイトローラーを軽いのに交換したことで一時的に改善されたが、またすぐ加速しなくなる。
実は交換した際にプーリーのナットの締め付けが弱く、ナットが飛んでフェイス破損をした。

で、フェイス交換するも直らず。
多分この時の影響でWRが偏摩耗していたようだ。見た目ではあまりわからなかったが。

で、その間にも他のところをカスタムしたり直したりする。これがいかんかった。


マフラー交換したのでキャブのジェット変えたりして、んで、キャブ触ったからプラグも念のためこの時確認済み←ここで安心したのがのちによくなかったことに気づく

このときにインマニが破れてたのを見つけたのでインマニも交換する。

で、そのままWR含めついでにプーリー等もまた一式新品に交換して駆動系の異音等は消えたのだが加速の悪さは一向に直らず。

ベルトの確認をするも一応はちゃんと幅もあるし、マジックでチェックするがきちんと動いてもいる。

で、ここまで触ったからクラッチのセンスプが軽すぎて変速がおかしいんではないか?となり、センスプ等を交換する。

全然走らない。というか音がおかしい。
もう一度開けて見ると41mmのナットを斜めに締め付けて取り付けしていたようだ。これはやらかした。ナット舐めて死んでるwww

友人から余ってるクラッチを譲ってもらってナットを交換してクラッチを入れ直す。


しかしこれでも直らない(笑)
もうほんとに訳がわからないのでとりあえずプラグ交換もしてみる。
汚かったがそれほど劣化はしてなかった。

ただ、よく見ると前よりも燃料が濃そうな気配。前に確認したときよりもかなり濡れてる。

ためしにエアクリボックスの蓋を開けて走る。
ここでついにまさかの快調wwwwww


これねー多分原因はオートチョークあたりの故障で燃料がずっと濃かったんだよね。多分壊れてたのは昔から。
だけど今まではインマニが劣化して亀裂酷く入ってたから、そこから二次エア吸って奇跡的にバランス取れてたんだろうね(笑)

濃い時ってエアクリの蓋開けて走ると改善するんでしょ?多分その原理www

途中でインマニ交換して直した上にジェットも触ったから、二次エア吸わない分、燃料濃すぎて走らなかったようだね。
もうほんとにやることなすこと全部悪循環の塊www

基礎に戻れとか、一度ノーマルに戻せってよく言うけど、ほんとその通り(笑)
ただこんだけボロいとノーマルの部品探して集めるのも大変だし、戻すような状態の部品がないから結局買い直しなのよねw
もー弄るのも戻すのも買わなきゃだから戻す方のはなるべくしたくないじゃんねwww

あと一度チェックしたとこでも再確認は大事‪( ꒪⌓꒪)‬
一度見たからって安心してると症状変わった場合に見逃す原因になる(笑)


でもこれであとはオートチョーク触ってみて、エアクリも交換して、燃調再チェックして…そしたらやっと走るようになりそうだ…

長い格闘だった( i _ i )
この快調に走れたのが今日の出来事ね(笑)

13年目迎える前に原因特定できてよかったよwww
ほんとオンボロくんは大変だわ😂
Posted at 2017/09/28 22:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今までブレーキは
VoingのDP
VoingのC6S8D
IDEALの6PODと使ってきたけど…
一回くらいディクセルいっとくべき??(笑)

ルーミーはディクセル入れてみようかな🫣」
何シテル?   02/13 14:22
【最近は投稿時以外はログインしていません】 メッセージやフォローやコメントの返信等遅れると思います ※動画は全て削除したのでURL残ってる記事も申し訳ないです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K6A-Tのブローバイガス出口グロメット交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 08:31:04
サブウーファー カットオフ周波数設定のすゝめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/31 12:37:42
零1000 チャンバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/21 10:01:41

愛車一覧

トヨタ ルーミーカスタム ルミ子 (トヨタ ルーミーカスタム)
2024.07.13新車で納車 ルーミー カスタム G-T M900A レーザーブルーク ...
ホンダ スーパーカブ50 カブ太郎 青カブ君 (ホンダ スーパーカブ50)
⚠️🔰カブ初心者ですので探り探りの弄りと投稿になりますので、整備手帳等は推測とメモ書き ...
ヤマハ JOG YV50Z ヤマハ JOG YV50Z
YAMAHA JOG 50cc 2000年式のボロジョグちゃん(笑) 中古で購入。たし ...
ホンダ VT250F ホンダ VT250F
【6年間お世話になりました】 顔面整形してネイキッド風になったVT250F2Hです(笑 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation