• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月27日

♪デアゴスティ~ニ♪・・・11

 ♪デアゴスティ~ニ♪・・・11 定期購読を始めて早や11号・・・[月刊(本来隔週刊)? RALLYCAR COLLECTION・・・全国発売も始まったので隔週刊に戻る日もそう先ではないと思いますが・・・]・・・今回はアウディ・スポーツ・クワトロE2です。

ラリーマシンでいうアウディ・クワトロというとラリーの世界では81年に初参戦した際の初代がボクの中ではイメージに残っています。AWD(4WD)の強さをラリーの世界で証明した素晴らしいマシンでしたね。今回のスポーツ・クワトロE2はその後、Gr.Bでの競技が始まり他チームもAWDでの開発・参戦著しい中、アウディが出した切り札的存在だった模様です。ただその時期になるとプジョー205ターボ・16をはじめ強豪ひしめく中での参戦で1985年サンレモで優勝を果たすもその後は思うような成績は残すことができず表舞台から去っていったマシンなのでした。ただ、その後はパイクスピークで活躍するなど健在ぶりをアピールしたマシンでもあったようです・・・ゴメンナサイ。Gr.B時代のWRCはそれほど詳しくないのです。以上はネットからの受け売りとなりました。



さて、モデルを見てみましょう。この当時のマシンならではのモディファイがされています。小さい画面で見たりした日には一瞬、昔の日産シルビアのシルエットフォーミュラ?と見間違えそうな感じもあります。とにかくハデないでたちですよね。これが日本の道を普通に走っていたら・・・ヤンキー車両に見間違える人が多いのではないか?と思います。でもインパクトは大きいですよね。



さて、次回はランチア・ラリー037EVOです。そして次回はオマケ付だそうです。ではまた。
ブログ一覧 | ホビー | 趣味
Posted at 2013/09/27 07:10:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

この記事へのコメント

2013年9月27日 13:29
こんにちは。

この頃のアウディって、今と全然違って、思い切り四角っ!
やはり時代を感じさせるデザインですね
f^_^;)
コメントへの返答
2013年9月27日 16:24
そうですね。とにかく1981年~1985年というと国産車を考えてみても角ばったクルマが多かったですね。

例えばトヨタセリカ・・・こちらは1981年にセミリトラクタブルヘッドライトを持つA60系が出ました。XXもリトラクタブルヘッドライトの2代目にチェンジした年でしたね。
日産も1980年の910系ブルや1981年のR30系スカイラインなどカクカクボディが流行った頃でした。たぶんこの頃が一番角っぽいデザインだったと思います。

ではまた。
2013年9月27日 18:38
欲しいものを選びながらこのシリーズは買ってますが、今ランボルギーニに手を出すか悩み中…

コスパ悪すぎなんだけど…

ロドが出たら間違いなく買うんだがな~(^o^)
コメントへの返答
2013年9月27日 18:53
ん〜、わかります。その気持ち・・・ボクもウルフカウンタックはどうしようか悩みましたが今回はパスしました・・・がミウライオタ系が出たら・・・わかりません。

オータムジャンボ・・・買ってみるか(笑)

ではまた。

2013年9月27日 22:05
こんばんは。

ラリーカーは詳しくはありませんが、アウディのクワトロとは車種名の意味と画期的な4WDの意味があるというような話を聞いたことがあります。
しかし、スタイルがやっぱり過激ですよね。
私も国内のシルエットフォーミュラを想像してしまいました(´∀`;)。
個人的には日産のシルビア240RS(左ハンドル)のスタイルが印象強いです。

角ばったボディと言えば、私の車も角ばっていた頃の時代の車ですね。
コメントへの返答
2013年9月27日 22:47
こんばんは。
この頃(1980年代半ば)までは世界的に見ても角がデザイントレンドでしたね。ただそのピークは1981年位までだったと思います。ocyappachiさんが乗っているハチロクも角と丸が融合した良いデザインだと思いますが、やはりナナイチがカクカクデザインの極みでしたね。噂では角で手を切ってしまうなんて話も出たくらいでしたし(笑)

ではまた。
2013年10月3日 1:26
デアゴスティーニのRALLY CAR COLLECTIONって月刊で先行発売してたんですね。
知りませんでした。。。

自分は隔週刊でようやく第3号のIMPREZA WRC2008をゲットしたところです。
Gr.Bでしたでしょうか・・・ヘンリ・トイボネンの事故が記憶に残ってます。
コメントへの返答
2013年10月3日 6:25
どんどこさんおはようございます。コメント、ありがとうございました。

デアゴのRALLY CAR COLLECTION はボクが住んでいる静岡県のみで今年1月に先行販売されました。ボク自身、このジャンルに目がないので多大な出費になること覚悟で定期購読を申し込んだのです。

第4号(ランエボVI)までは隔週で来ていたのですが第5号(セリカ)から月刊になりました。おそらくある程度の販売実績が見込めた為全国区での販売に向けての準備だと思いましたが・・・そして先月、全国区で販売が始まったわけです。

Gr.B・・・やはりヘンリ・トイボネンの事故に尽きますね。ただ、セリカがサファリを連覇したのもGr.Bでしたよね。

しょんない事しか書いてませんが良かったらまたお立ち寄りください。ではまた。
2013年10月3日 21:47
お返事ありがとうございます。
当時の日本メーカーはラリーと言えば「サファリ」でしたね。

四角いボディのセリカ。チラッと検索したら懐かしいワルデガルドの名前。
懐かしいですね。
WRCのGr.Bほど派手ではないですが、あのセリカもGr.Bだったんですね。

また寄らせて頂きます。
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2013年10月3日 22:18
そうですね。当時の日本メーカーといったらラリー=サファリでした。トヨタはGr.Bのセリカで・・・その前は日産がGr.4のヴァイオレットで。

あれはあれで懐かしいものですね。

ぜひまたお越しください。ボクもどんどこさんのところへお邪魔させていただきます。

ではまた。

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation