• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月06日

昨日は配達&ハイタッチ日でした・・・そして新たなお店発見!

昨日は配達&ハイタッチ日でした・・・そして新たなお店発見! 昨日は沼津-小田原-熱海と配達に行っていました。出発時間が遅れた関係で今日のランチはすき家でカレーを飲んでいました。

沼津のお客様を終えて都倉経由で清水町のお客様に向かいます。途中、OAナガシマ清水町店北側の建物が目に入りました。(おや?・・・PIZZERIA TRATTORIA L'OASI?)・・・どうやら新しいイタリアンの店ができたようでした。店前に大きな花輪・・・駐車場は前に4台分くらいですが一杯です。ただ奥にもあるようですね。

画像は帰りがけに前にエース君をとめて撮った画像です。何故かピンボケとなり申し訳ありません。ただ、入り口の感じから少々高級な雰囲気を感じました。清水町はイタリアンの激戦区・・・この店がどのような方向性なのか、早めにランチしたいと思っています。叶ったらブログにあげるのでお楽しみに・・・

さて、熱海のお客様を終えたボクは(ちょっと時間に余裕ができたなぁ・・・)という事で秋を感じに函南で寄り道をしました。行った先は・・・


原生の森自然公園です。ここはいつ来ても人気(ひとけ)がなくて落ち着けます。今日も他にクルマが一台ありますが、公園内に人は・・・いないようですね。



公園内に入りました。以前立ち寄ったときと比べ、一部に色の変化があり、それで秋を感じられます。ただ、椛や銀杏などはほとんどありません。ここは原生の森・・・人の手があまり入るのを拒んでいる気がしました。駐車場脇に赤く染まった椛がちょっとだけあり、ここで小さな秋を感じたのでした。


駐車場を出てすぐにススキに囲まれた別の駐車場を見つけたのでエース君とススキの2ショットをパチリ!その後は家に向かって一直線。なんとか日没前には帰宅できたのでした。

ではまた。

*ハイタッチドライブ結果・・・ハイタッチ数 0 バッチ獲得数 21
ブログ一覧 | その他 | ビジネス/学習
Posted at 2013/11/06 07:35:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1443
よっさん63さん

朝の一杯 8/6
とも ucf31さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年11月6日 9:53
函南に原生の森自然公園はあるのですか?
初めて聞きました!
不人気スポット良いですね(≧∇≦) 人が少ない方が落ち着きますし!

故 ウガンダさん曰く・・・・やっぱりカレーは飲み物ですよね!笑いました!
コメントへの返答
2013年11月6日 10:15
函南は案外楽しめるスポットが多くあります。ゴルフ場もあります。この原生の森自然公園や月光天文台、最近は仏の里美術館と・・・(このあたりは昨年今頃のボクのブログに詳しく書いてあります)なかなか良いですよ。ロードバイクのトレーニングコースとしてもアップダウンが激しく良いかもしれません。ただし、月光天文台や原生の森方面は荒れた道もあるので気をつける必要はありますが・・・

後、汗をかいたら函南町営の温泉[湯~トピア函南]で汗を流すといいですよ。

あれ?カレーは飲み物ではなかったでしょうか?(笑)・・・ではまた。
2013年11月6日 17:21
こんにちは。

熱海でも 秋を感じれるようになったんですね。

湖面が鏡見たくなり いいですねー。
コメントへの返答
2013年11月6日 17:36
こんばんは。

ここ函南では山間部を中心に秋を感じることができるようになりました。ただ、燃え立つような紅葉に出会うにはまだかかりそうですね。

後半になると修善寺虹の郷の紅葉ライトアップが良い感じになります。入場料も通常の1,000円から4割引の600円になりますし、通常クルマの場合300円~800円かかる駐車料金も無料ですし・・・まだ行ったことがないようでしたらおススメですよ。

ではまた。
2013年11月6日 17:36
確かに清水町はイタリアンの激戦区。
消えて行ったお店も何店かありますよねぇ~。

それにしても三島界隈の人は
そんなにイタリアンが好きなんでしょうか?
ちなみに私は大好きですが(爆)

ランチレポ待ってます。(^^)
コメントへの返答
2013年11月6日 17:42
こんばんは。

清水町は本当にイタリアンの激戦区なのですよね。ボクの記憶では(近辺も含めて・・・ですが)フォンターナ、フォルケッタ、マカロニ市場、ロッソ・ポモドーロ・・・まだまだあったような気がします。ラーメン屋さんも多いと思いましたが、イタリアンはその上を行く気がしました。

明日も沼津-小田原と配達に行きます。帰りに寄って来れればいいな?と思います。

ちなみにボクもイタリアンとラーメンは大好きです。ではまた。
2013年11月6日 22:38
こんばんは。

山を歩いていると、自分が思っている以上に自然林が少ない事に結構ショックを受けますΣ(゚Д゚)。
秋は紅葉を見に遠出をしなければならない事を考えると、いかに身近に植林地帯が多いかが分かります。
原生の森…名前がとても魅力的ですが私は初耳の場所でした。
こういう場所はいつまでも大切にしたいです(・∀・)。

コメントへの返答
2013年11月6日 23:30
こんばんは。

原生の森はボク自身が初めて訪れたのはかれこれ20年以上前でしょうか・・・今も当時とまったく変わらない状態を保っています。ネットで調べたら[この地域の森は江戸時代から禁伐林として保護されてきており標高460~680mの約14.0haの地域の保安林内に整備されています。]と出ていました。うかつに人が手を入れられない環境が整っているからこそ昔の姿を今でも保っていられるのですね。ocyappachiさんの言うとおりこのような場所は今後も大切にしていきたいものですね。
ただ、このあたりも4時間程度のウォーキングコースがある模様です。一度行ってみてはいかがでしょうか?
ではまた。
2013年11月6日 23:16
こんばんはm(_ _)m
今日は沢山ブログや何シテルにお邪魔させていただき有難うございました(*^_^*)

また、これからもよろしくお願いします。
職業の関係上(夜勤勤務)ご無沙汰する事多々あります。スミマセン。

さて、今回青空スローライフさんのブログに登場するイタリアンやラーメン屋さんをまさに通勤で駆け抜けて行きます。

清水町エスポット付近も飲食店多いですねぇー、知りませんでした(*_*)
(箱入り主婦なので!?)

また参考にさせて下さい。
コメントへの返答
2013年11月6日 23:39
こんばんは。今日はいろいろと立ち寄っていただきありがとうございました。こちらこそよろしくお願いいたします。

まぁ、こーゆー事はマイペースでお付き合いするのが一番かと思います。あらた913さんが余裕があるときにちょっと立ち寄ってもらえれば良いかと思いますね。

ボクは仕事柄、沼津や清水町、函南等の食べ物屋さんに立ち寄ることは多いです。今回紹介した以外にもあらたさんが参考になりそうな店の情報はおすすめスポット等で見ることができると思います。ぜひ参考にしてくださいね。

ちなみに今回紹介した店は早ければ明日、立ち寄ることができそうです。立ち寄れたら明日の夜かあさっての朝にブログをあげますのでお楽しみに・・・

ではまた。

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation