• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月19日

V37のカタログを取り寄せました・・・??スカイライン????

V37のカタログを取り寄せました・・・??スカイライン???? 東京モーターショー直前に発表された新型スカイラインV37・・・早速カタログを取り寄せました。

来た来た・・・どれどれ・・・これか・・・
SKYLINEと書かれたカタログの表紙を見ます。V36よりも伸びやかなデザインになりましたね。

フロント・リア共にV36よりも大きくなった気がします。ボクの手元にV36のデータがないのでなんとも言えませんが・・・目つきは鋭く、リアテールは横長になりましたね。なんとなくシルフィっぽく見える気がします。

室内も実に豪華になりました。これが10年位前のR34と同じ名前のクルマとは思えません。ペダル画像を見て・・・アクセルがオルガン式なのかな?ボクは吊り下げ式のほうが良いなぁ・・・と思いました。

主要諸元表です。エンジン・モーター共に十分なチカラを持たせてあります。重量は1770kg~・・・ボクの感覚では結構なヘビー級ですね。でも今の高級車ならこんな物ですか・・・

ここまでカタログを読み進めてきてひとつ気になった点があります。(フロントやステアリングのエンブレムはどう見てもインフィニティのモノ・・・日産マークがない!・・・あれ?SKYLINEのネームはどこ???) よく見ていってようやく見つけました。



おわかりでしょうか?リアガーニッシュのメッキ部に[SKYLINE]の文字が・・・ひょっとしてこれは日本国内へのインフィニティ店展開への布石なのでしょうか?そう思ってしまいます。

DR30に乗っておられるみん友さんの説明では「新型に2.5LのクルマがないのでV36・V37の併売」との事でした。

最後にボクの個人的な意見を述べさせていただきます(あくまでも個人的な感想です)。

「こんなのスカイラインじゃない!」・・・あ~、ちょっとスッキリした気がします。

ではまた。

ブログ一覧 | books | クルマ
Posted at 2013/11/19 09:21:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

プリプリ。
.ξさん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2013年11月19日 12:22
こんにちは、

昔のスカイラインを知っている人には
とてもスカイラインに見えませんね~
でも、
スカイラインの名前だけは残したいか~
コメントへの返答
2013年11月19日 12:47
こんにちは。

そうですよねぇ・・・R34現役までの日本人が思い描くスカイラインはこうじゃなかったと思います。ただ、今回のV37・・・久々に2L4気筒DOHCターボが復活するとか・・・でもあのボディではヘビーすぎる気がします。

ボクの理想としては、インフィニティ店開設→V37はインフィニティQ50として再出発→スカイラインはもう少しコンパクトでスポーツ心溢れたセダンとして出直す。

そうなってくれればありがたいのですが・・・現実は難しいのでしょうね。ではまた。
2013年11月19日 13:26
こんにちは。

うーん、このデザインで、スカイラインの名前を残しつつ、先代のV36より“マツダ アテンザ”っぽい感じにカッコ良くなったので、私としては「許します」の評価をしたいと思います(^.^)
て、日産も、私に許されたから何?て思うんでしょうけど、コレなら一応「許します」(^o^)ははは
コメントへの返答
2013年11月19日 14:43
こんにちは。

ボクもこのクルマ自体は認めます。ハイブリッド化による省エネ、パワーもそれなりにありますし、デザイン的にもV36よりも伸びやかな感じが良いと思います。デザイン的なところで一点気になるのは先代ブルーバード・シルフィとテールランプ周りが似ている点だけでしょうか?これがINFINITY Q50として日本でも出ていれば良かったと思うのですが、スカイラインを名乗るのが少し違うのではないか・・・と思う訳です。

人それぞれの考え方があるのですよね。ではまた。
2013年11月19日 18:55
スカイラインと言う車のイメージをどうしたいのでしょうね?…(゜ロ゜)

オルガン式のアクセルダメですか?
EVOQUEは吊り下げ式、BMWはオルガン。
BMWで初めてオルガン式に乗りましたが、アクセルの微妙な操作が楽です♪
EVOQUEもオルガン式だったら良かったのになー♪
コメントへの返答
2013年11月19日 19:16
ボクが免許をとった頃、ファミリーカーはオルガン式、スポーツタイプは吊り下げ式が主流だったので、なんとなく吊り下げ式が好きになっていたのでした。ただ言われてみるとBMWの02はオルガン式でしたね。初めは(え〜っ)と思いましたがアクセルワークがやりやすく、良いもんだな?と感心した記憶を思い出しました。チョット偏見が入っていました。ごめんなさいm(_ _)m

でもスカイライン・・・どこへ向かって行ってしまうのか心配しちゃいます。

ではまた。
2013年11月19日 20:41
インフィニティの国内展開は無いそうですよ。

ただ単にスカイラインを高級車の位置づけにしたかったらしいです。
価格も引き上げてますし。

北米ブランドの宣伝も兼ねるんじゃないですかね?

というようなことをどこかで耳にしました。
コメントへの返答
2013年11月19日 21:09
こんばんは。
価格をみると既にスカイラインじゃないですね。いくらハイブリッドとはいえ、チョットお値段良すぎな気がします。

もっと手頃なスカイライン、出てくれないかなぁ。

ではまた。
2013年11月19日 20:48
ちょっと調べたらありました。

2月にインフィニティを投入するようですね。
コメントへの返答
2013年11月19日 21:15
ボクも今確認しました。やはりインフィニティの国内展開はありましたね。昔から[トヨタがやれば日産もやる]と言われていましたがやはりね・・・

ではまた。
2013年11月20日 0:28
こんばんは。

スカイラインという車ほど色々なイメージを抱く車は無いと思います。
GTという言葉、羊の皮を被った狼、GT-R、ケンとメリー、直列6気筒、RB26…昔から存在感がずば抜けていて、憧れた人が多い車だと思います。
ただ、現在は車が選べるほどたくさんありますし、速い車に憧れる人が少なくなったので随分と時代が変わってしまいました。
V35ga登場する時、直列6気筒こそがスカイラインだと否定的な意見も多かったようですが、R33やR34はセールスがかなり苦戦したと聞いておりますし、ただ伝統を引き継いでいるだけでは駄目だという例になってしまいました。
V35は、良い意味でも悪い意味でもスカイラインらしくない車になりましたが、伝統を打ち破り新しい要素を取り入れたスカイラインとして私は良い車だったなと思っています。
V36はその正常進化だったと思いますが、V37は果たしてどうなのでしょうね。
ハイブリッドが興味深いですが、この間PoPoでもお話しましたけど要はパワーを出すためのハイブリッドって感じに見えますね。
コメントへの返答
2013年11月20日 6:55
おはようございます。

そうですね。数ある国産車の中でスカイラインほどさまざまなイメージを持たれたクルマはないと思います。そして、各世代にとってもそのイメージは相当違うのではないでしょうか?

某テレビ番組にひっかけて考えると
バナナ世代・・・羊の皮をかぶった狼・直6・2000cc・第一世代GT-R・箱スカ/ケンメリ/ジャパン/ニューマンRS等
キウイ世代・・・GTS-R・第二世代GT-R・ニュル・直6・RB26等
マンゴー世代・・・こちらは難しいですねぇ。しいて言えば独り立ちしたGT-Rに対してラグジュアリー嗜好の強まったスポーティな車・・・後、クロスオーバーといったあたりでしょうか?

以上、あくまでも僕の私見です。色々と考え方の違いがあるかと思いますが・・・

正直言いましょう。ボクもV35が出たときは「これをスカイラインと読んで欲しくない!」と言ったものでした。車の出来は良いのですが、思い描くスカイライン像とあまりに異なっていたので・・・それでも様々なチューナーさん達やオーナーさん達が頑張ってスカイラインらしさを出してくれた気がします。ここで某映画の名セリフをアレンジして出させていただきます。

「クルマは開発・設計だけで作られるんじゃない!マーケット・ユーザーが仕上げて初めて作られるんだ!!」

そういう意味ではV37もいつかその様に思える日が来るかもしれません。ただ、日産がトヨタ同様高級車ブランドディーラーを立ち上げたら・・・その前にスカイラインの名が消えてしまうかもしれませんね。とにかく来年のインフィニティ導入が見ものです。

ではまた。
2013年11月26日 22:35
お邪魔します。

HVに関心が高いからといって、何もHV専用車にしなくてもというのが個人的な感想ですが、
カッコはともかく、中身はスカイラインらしく、新機軸でしっかり底上げをしていますし、これが
重いHVじゃないガソリンモデルだったら、尚、面白いのにと思っていたんですけどね、ちょっと
残念です。
コメントへの返答
2013年11月26日 23:20
こんばんは。コメント、ありがとうございます。
ボクもその点は同意です。飽くなき[発展性への執着]は紛れもなくスカイラインのスピリットを感じますが、ボクは変わる度に大きく重くなっていくスカイラインがちょっと残念なのです。できればV37はインフィニティブランドになってもらいスカイラインは日産ブランドでリスタートして欲しいと思います。
ただv37は2lターボを始めHV以外も出るとか言われていますね。それらに期待しましょう。

ではまた。

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation