• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月27日

3日間限りの繁華街・・・毘沙門天大祭を考察する Part.1

3日間限りの繁華街・・・毘沙門天大祭を考察する Part.1 おはようございます。青空スローライフです。ブログもまとめたい!買ったDVDも観てみたい!!・・・う~~~~、迷うなぁ・・・

さて、ボクが住む地域は25日~27日まで大きな祭りが行われていました。その祭りとは、日本三大だるま市の一つと呼ばれている[毘沙門天大祭]です。

ここでまず、毘沙門天大祭について皆さん、割と持たれる疑問についてお答えしましょう。
1.毘沙門天開催日はなぜこんなにばらけるのか?
  それはこの祭りが必ず旧暦の1/7~9で行われるからです。
2.毘沙門天大祭というからには他にもあるの?
  以前は4月には行った辺りで[毘沙門天小祭]なるものがありました。今はやっていませんが・・・

今回、ボクは初日と最終日に練り歩きました。

まず初日・・・自宅二階より人の出を確認したボクは家を出て毘沙門天妙法寺に向かって歩き始めました。

踏切を渡って・・・

メインの通りに出ます。ここでは露天の状況を見ながら進みましょう。

まずは[こだわりのかすてぃら さくら堂]・・・昨年もお世話になりました。今年もお世話になります。

この[ずわい天]屋台は昨年くらいから出てきたお店ですね。今年も数店舗ありました。

おや?クロワッサンたい焼???このお店は昨年まではなかったですねぇ。どんな感じかな?大変興味はあります。

そしてお寺の前の[坂田菓子店]を通過・・・(あれ?完売御礼札がもう出ている!)・・・日時は25日(初日)の正午くらい・・・それで売切れとは、おそらくかや丹切だったと思いますね。

更に東に進んでいくと長蛇の列が・・・

マリンプールに設けた臨時駐車場と会場を結ぶシャトルバスの乗り待ちでした。

ボク自身はそのまま小学校の脇を抜けてお寺に戻ります。

次から次へと構えている露天商の屋台を素通りして堤防へ・・・ここまで見た感じ、この辺りでは画像ちょい奥で見えている黄色い屋台達が威勢がよかったです。特にお好み焼・・・結構な行列がで来ていました。堤防で食べている人のそれがちょっと見えたのですが、やたらとボリューミーでウマそうでしたね。

海岸側に目を移すと、ここも臨時駐車場となっています。結構な入りですね。
さて、今度こそ境内を目指しましょう。
途中・・・

恐竜の[トランポリンハウス]があったこの場所・・・昔は見世物小屋があったところでした。今では人権的に問題がおおありなそれらはボクが社会人になる前にはなくなっていたと思います。

境内南出入り口脇にはラーメン屋があります。

(藤枝朝ラーメンはわかるけれど・・・静岡ラーメン???)いろいろ出てきますね。

南側から回り込むような形でいよいよ境内に突入!いつもと変わらぬ景色が広がっていました。このお寺・・・ウチからは極めて近い位置にあるのですが、年間通してもこの祭りのときにしか訪れません。なにせ・・・

本殿脇にこの様な妖しげな建物が・・・これは[龍神香炉堂]といいます。ボクの覚え(かなり以前に一度だけ入った事があるのです)ではこの下には洞窟が広がっており、様々な仏像があったような・・・ひょっとしたら[洞窟七福神]というモノだったかもしれません。

境内をおりて、ダルマ市を過ぎたボクは・・・

そのまま家路に着いたのでした。

で、今回購入したもの・・・

えぇ、勿論買ってきました。[さくら堂のこだわりかすてぃら]です。消費税が上がっても価格は代えず・・・さて、一年ぶりのご対面といきましょう。

・・・なんか去年より少し少ないような・・・見た感じは普通の鈴カステラですが、このお店、抑えられた甘さがうれしい逸品なのです。皆さんのエリアでお祭りがあった際、このお店をみかけたら是非一度買ってみてください。きっと気に入ってもらえると思います。

最終日の様子まで入れると超大作となってしまうのでこのあたりで・・・

ではまた。

*みん友さんからのリクエストであった[ヒメタラ]ですが、その名前の屋台は出ておらず、更に魚関係の屋台をみましたが、それらしいものには出会えませんでした。みん友さん、お役に立てずゴメンなさい。

ブログ一覧 | イベント | 旅行/地域
Posted at 2015/02/28 08:13:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】カフェで、ぱぱっと!
おじゃぶさん

オールフェアレディZミーティング2 ...
白うさぎZさん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

3年半以上のお久しぶり
常につまらない自由人 お~さん♪さん

風は、強いけど晴れましたね☀️
mimori431さん

GWの晩酌3🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2015年2月28日 8:38
おはようございます(^o^)丿

カステラφ(..)メモメモ笑

クロワッサンたい焼きの店は、大社に初詣に行った

出てました。最近は目新しい屋台が増えてますよね。

で、静岡ラーメンって???静岡人も知りません(爆)
コメントへの返答
2015年2月28日 8:55
おはようございます。

さくら堂のかすてぃら、本当に美味しいんですよ。たんなる屋台の域を超えている気がするのですよね。

クロワッサンたい焼き・・・どうやらその様ですね。お店の人との話ででてきました。

静岡ラーメン・・・謎ですが、解明せずにお祭りが終わっちゃいました。

ではまた。
2015年2月28日 9:17
おはようございます。

ダイエット中の私には、
ここは行ってはいけない場所なので、
今回はパス!

来年は行きたいな~
コメントへの返答
2015年2月28日 19:13
こんばんは。今日は旧友との約束で出掛けていた関係で返事が遅れました。ゴメンなさい。

ダイエット中・・・心配しないでください。ボクも3月から始めます。お互い、ガンバってホソマッチョボデーを目指しましょう(笑)

で、成果が確認できた来年、2/14(日、そしてぬぁんとバレンタインデー!)~16の毘沙門天大祭、できれば初日にみん友さん達で集まって繰り出しましょ(笑)

ではまた。
2015年2月28日 9:19
おはようございます。

2日目は雨でしたが

3日目は晴天でよかったですね。

どうしても 混む ってのがあるので

遠のいています 来年は いけるかなー?
コメントへの返答
2015年2月28日 19:15
こんばんは。

来年は2/14(日)~16となります。

みん友さん集めてお祭りを練り歩きましょ(笑)

・・・来年の話をすると鬼が・・・

ではまた。
2015年2月28日 11:13
凄い規模の毘沙門天大祭ですねexclamation×2

カレンダーに記載されてましたが、これほどとはわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
みん友さんからは、全国の情報が入るので、本当にに勉強になります!
コメントへの返答
2015年2月28日 19:17
そうでしょ?ここのお祭り、結構規模が大きいのです。

来年は2/14(日)~16です。みん友さんで練り歩く企画を持ちたいと思いますのでご都合がつくようでしたら是非!

ではまた。
2015年2月28日 11:17
お騒がせしました<(_ _)>

「ヒメタラ(姫たら)」は日本海側ではわりとポピュラーな酒のつまみで、3~4年くらい前まで「ヒメタラ」単独で出店していました。ここら辺の他のお祭りには出店していないようでした。
東側の通路と旧東海道に1件ずつ。お兄ちゃん「500円の袋はお店が儲かる。1000円の袋はお客さんが儲かる。」って。
お店の前の七輪であぶって試食させていました。
今は漁獲高が減ってしまったのでしょうか…珍味屋に大きな「ヒメタラ」は売っているのですが出店にあったような「小ぶりなみりん干し」は無いんですよね~

ほ~ら食べてみたくなっちゃったでしょ?うちの奥様は以前骨が喉に刺さってから嫌いになったようですが(^_^)/
コメントへの返答
2015年2月28日 19:19
ヒメタラ・・・確かにこうやってきょ~と360さんのコメを見ていると食べたくなっちゃいますね~。

昔ならこのようなモノを専門に扱っているお店が富士市内にあったのですが、今は居酒屋に方向転換しちゃいました。

どこかでみつけたら是非ゲットしたいと思います。

ではまた。
2015年2月28日 12:59
こんにちは。

実は私も、毘沙門天開催日が毎年同じじゃないのはなぜ?思ってました。
たまたま勤務先の人に聞いたら、旧暦に関係してると教えてもらいましたが、それが旧暦の1/7からだったんですね(^^)なるほどぉ!

ちなみに、同じ理由で中国の春節も毎年日にちが変わってるみたいですよね(^^;;
コメントへの返答
2015年2月28日 19:22
こんばんは。

毘沙門天大祭のナゼナニ、お役に立てたようですね。

中国の春節・・・確かにその通りです。ボクもTVニュースでその話がでると「毘沙門さん、ちかいなぁ。」と言ったりしています。

ではまた。
2015年2月28日 18:09
こんばんは。

毘沙門さんのお祭り…毎年平日に行われるので、子供や会社員だと昼間に行くのは難しいですね。
行くには夜しかないので、せっかくのお祭りなのに何でだろうと思っていましたが、なるほど!そういう事でしたか。
子供の頃は、学校や親が「毘沙門さんのお祭りの時は風邪を移されるから行かないように」みたいな事をよく言われましたが、今考えると余計なお世話だよなあと思いました。
そんな事言いだしたらどこにも行けやしないヽ(`Д´)ノ。
毘沙門さんは、自転車で堤防を走る時にちょくちょく寄ってましたが、妙法寺のオリエンタルムードな建物はとても目立ちますね。
シヴァ神?の目が描かれた建物も謎でしたが、何と洞窟になっているんですか?
普通のお寺とは違い本当に不思議な雰囲気がありますね。
また静かな時に寄らせてもらいます。
コメントへの返答
2015年3月1日 8:03
おはようございます。

毘沙門天大祭・・・上記理由により土日の縛りがないのです。で、来年は14日(日)~16日(火)まで・・・みん友さん達で集まって繰り出してみたいものですね。

たしかに毘沙門天大祭には全国津々浦々から多数のお客さんが見えられます。特にocyappachiさんが小さい頃まではこのお祭り、人出が多かったのでそのような注意が出るのもわかる気がします。ただ、それを言うと東京の人たちは年中風邪っぴきになっちゃいますよね(笑)

妙法寺・・・ここは本当に日本とインド(あたり)が融合するちょいと変わった雰囲気をもつお寺です。たしか鈴川の石油基地付近には同じく[妙法寺]なるお寺があり、外からお寺をのぞくとガンジーらしき石像が建っていたりします。

龍神香炉堂・・・ここは通常時も中に入れるかどうかは?ですが、立寄った際にもし入れるようでしたら一度入ってみてください。ただ、300円ほどかかりますが・・・

ではまた。
2015年2月28日 18:50
静岡ラーメンって数年前からネットに良く出てましたね♪

多分何かしらの決まりがあるのでしょうけど詳細は判りません♪

でもどこの店でも静岡ラーメンって売りにしてメニューに載せてる店が無い!と言う…(笑)
コメントへの返答
2015年3月1日 8:18
おはようございます。

ネットで調べたら以下の情報を入手しました。

ご当地「静岡ラーメンの定義」
一つ、 麺には静岡産の抹茶を練り込む事
二つ、 スープには鮪節を効かせる事
三つ、 トッピングの具材にみかんを使用し香りや味わいを表現する事

・・・いったいどこで食べられるんだろうか?と思っちゃいますね。

ただ毘沙門天大祭に出ていたお店は画像を信じるなら上記の定義にはあてはまりませんね。サクラエビを使っているから静岡ラーメン・・・

結局意外とアバウトなモノなのでしょうね。

ではまた。

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation