• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月26日

この週末は・・・地区の文化祭で大わらわでした。

この週末は・・・地区の文化祭で大わらわでした。 こんばんは。青空スローライフです。この週末、皆さんのブログ等を見させていただくと静岡県内各地でクルマ関係のイベントがあった模様・・・ただ、ボクは地区の文化祭で土日は大忙しでした。

土曜日は準備・・・といってもボクが所属する生涯学習安全部は来月行われる[あるけあるけ大会]受付という仕事で午前中が終わる形になります。昼は[女性の会]の方々が真心こめて作っていただけるカレーライスを食べて「元気いっぱい!」午後の準備をガンバります。

そして日曜日・・・朝7時に集まった各部部員は各々の担当下での準備を始めます。そして準備も整ったころ、時刻にして午前9時、体育館で開会式が始まりました。

ボクが所属する生涯学習推進会会長の挨拶をしていた頃、ボクは真面目にそれを聴いていた・・・と思えばさもあらず

(おっ!隣りの尾根遺産、可愛いっ!)等と余所見をしていたりしました(汗)

そして開会式が終わった後、いよいよ各組織並びに地域の店舗による模擬店がいっせいにオープンしました。安全部は[焼きそば]をやっています。今年は全部員の8割位が出席してくれました。焼き手、詰め手共に充分な数があります。こんな時、部長であるボクは・・・意外とやる事がなく、会場警備と銘打って、会場内を見てまわっていました。

まずこちら、わが安全部の勇者達です。焼きそばを焼いていただいている方、つめていただいている方、そして店頭で販売されている方、様々な働きをしてくれています。ボクの役割は彼らがなにか困ったときに外部と交渉する役となっています。

こちら、お向いのテント、ハロウィンのコスプレした男女が良い感じです。ボク個人的にはウィッチの尾根遺産が可愛く、セクスィーに見えました(カミさんが読んだら百烈拳くらっちゃうな・・・多分)。


他のテントも見てまわります。そして・・・

警察の方も来てくださっています。「安全部の[青空スローライフ]です。お世話になっております。頑張ってください。」と声をかけさせていただいた後は・・・いよいよこちら!

これが元吉原小学校が他地域の方々にも誇ることができる[SL博物館]です。早速中に入ってみましょう。

ここには、C5730型蒸気機関車と昔の都電(7024型)が静態保存されています。特にC5730型に関しては綺麗な状態で保存されており、見に来た人が「綺麗に残っているものだなぁ・・・」と感心するほどでした。

今回、都電側の扉が開いていたのでそちらから都電後方をパチリ。

続けてボク自身は初めてですが、都電の中に入ります。(なにせ例の写真の一件があったので・・・結局4年位はかかっちゃいました・・・汗)

やはり昭和の香り漂う車内です。懐かしさが漂っています。
次にいよいよC5730との再会です。今回は後方から・・・

前を移動する形で見ました。

こちら、車輪の大きさを見てもらう為に車輪下部にi-Phone6を置きました。いかがでしょうか?この機関車の大きさがだいたいわかっていただけるかと思います。

こちらが運転席近辺となります。本当にたくさんのハンドルに囲まれているのですね。

ちょっとこんな角度からも写真を撮ってみました・・・出発進行!!(笑)


この[SL博物館]ですが、車輌以外にも様々な物の展示がされています。一部を紹介しましょう。

こちらはこの[SL博物館]が完成するまでを写真で説明しています。

ショーケース内には

このように当時使われていたと思われる物が多数おいてあります。

この様に模型でSLの動く原理をわかりやすく説明したものもありますね。更に

当時ものの看板まで・・・この博物館、コンパクトながら結構濃い内容ではないかと思います。
博物館を出てみましょう。

車掌さんがお見送りしてくれました(笑)。

その後は安全部の売り場の様子を見に行ったり、体育館内、まちづくりセンター内を見てまわったりしてボクの見学警備は終了。皆と一緒に後片付けをして各々帰路に着いたのでした。

いや~。なかなかハードな一日でした。戻ってきたボクは流石に疲れました。

でも、今年の文化祭は大成功・・・良い一日だったと思いました。

ではまた。








ブログ一覧 | イベント | 旅行/地域
Posted at 2015/10/26 16:45:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検完了
nogizakaさん

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

そうだつくばサーキットへ行こう* ...
コンセプトさん

シェアスタイル 創業祭 8/7(木 ...
ND5kenさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2015年10月26日 18:00
こんばんは。

貴婦人の動輪。1750mmが日本の狭軌で走っていたんですから迫力ありますよね(^_^)v

しかし興味ある場所ですね。

お役目お疲れ様でした^_−☆
コメントへの返答
2015年10月26日 18:25
こんばんは。ねぎらいの言葉、ありがとうございます。なんとか役目も果たせました。しかし、今年の文化祭、例年になく人が多かったです。

貴婦人・・・たしかC57型蒸気機関車の愛称でしたね。ボクの憶えでは半年以上前かと思いましたが、デアゴスティーニで週刊という形の模型パーツ付雑誌を出したと思いました。一瞬(買おうかな?)とボクも思ったほどでした。

動輪は1750mmもあったのですね。静態保存状態でもその迫力は伝わってくるので、これが走っていたら・・・と思うと身震いしてきそうです。

この小学校所有の[SL博物館]が一般公開されるのは年1回、この文化祭のときだけです。ただ、問い合わせれば放課後、職員立会いの下で見学させてもらう事が可能という話も聞いています。

もしこちら方面に来ることがあったら一度問い合わせてみたら如何でしょうか?

ではまた。
2015年10月26日 22:08
こんばんは。
SL博物館立派ですね。C57凄く綺麗そう!
富山にも数台いますが屋根のみまたは野ざらしでかなり痛んでいると思います。路面電車は今でも富山市内を循環していますよ。型式は詳しくないので分かりませんが昭和の香りただようのが新しいのに混じって頑張ってますね。
コメントへの返答
2015年10月27日 18:22
こんばんは。

元吉原小学校のSL博物館・・・C5730は実に恵まれた環境の下、外観は実に良い状態を保てています。富士市内にも他にSLや0系新幹線等展示されているところはあるのですが、おなじく大体は屋根のみor野ざらしですね。特に新通公園の0系新幹線は・・・涙なしには見られません。

路面電車・・・確かに国内で今でも走っているところがありますよね。ボクは昨年、京都で乗った記憶がありますし、昔は広島にもあった気がします(今でもあるかもしれませんが・・・)

路面電車はやはり郷愁をさそわれます。いいものですよね。

ではまた。

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation