
こんばんは♪青空スローライフです。
今回は週末についてお知らせします。まずはPart.1、土曜日です。
この日はあるけあるけ大会準備始動の話をしたいと思いますが、その前に・・・土曜日の朝刊を読んでいたボクはある記事に目を奪われました。それがタイトル画像の記事です。[静岡スバル自動車が沼津市中沢田(ミレーヌさんから北にあがった近辺です)ポルシェ認定中古車センターを開設!開設当初はしばらく中古車専門でいくものの行く行くは新車の取り扱いも・・・]だそうです。そういえば昔、スバルディーラーでポルシェ、トヨタディーラーでVW、そしてなんと!マツダディーラーでランチア(あのデルタも!)扱っていた時期がありましたね。ほとんどつながりは切れたかと思いましたが、スバルとポルシェのつながりは残っていたのですね。
さて、本題に戻りましょう。
午前11時半近く、ウチを出たボクはそのまま県道414号線(地元住民通称大月線)に乗り、富士宮駅方面を目指します。途中、ランチで立寄ったのがこちら。


[究極のタンメン 一巧道]さんでした。裏の駐車場にキザっしーを停めて入店!

券売機でお目当てを決めて食券を購入・・・中に入るとスタッフの尾根遺産がカウンター席の一席を案内してくれました。座って食券を渡すボク・・・尾根遺産の「辛さはピリ辛、中辛、激辛と選べますが・・・」「もちろん激辛でお願いします。」
これでボクが何を頼んだかは想像がついたかと思います。そうです。

赤鬼辛味噌タンメン 激辛でした。更に・・・

にんにく追加でオーダー!どんなモノが出てくるか非常に楽しみです。
来るまでの間、店内を見渡します。



カウンター席は5席程度、東端に2人掛けテーブル席が3つ、更にその南側には座敷席があります。店内は出来てそれほど経ってないおかげか、実にキレイな印象を受けました。
と見ていると、いよいよオーダーしたものが到着です。


こちらが今回オーダーした全貌になります。左上から[赤鬼辛味噌タンメン激辛・餃子・追加にんにく]です。タンメンは、実にそそられる色合いですね。
実食!!

始めはニンニクを入れずに食べてみました。純粋に唐辛子の辛味が口の中に広がります。「効かぬ!効かぬのだ!!」クラスではあるものの気持ちよい汗をかくことができました。味のほうはスープの濃さ、麺の茹で具合ともにボク的には好みでした。タンメンの常で野菜も豊富なのが嬉しいですね。途中からニンニクを投入!よりパンチの効いた美味しさを味わえました。ちなみに餃子はそのままでは淡白な味わいのそれでしたが、タレにニンニクを絡ませたところ、これまた味にメリハリがでてボク的にはおいしく味わえました。

ふぅ、ご馳走さまでした。お店を出たボクは再び車上の人となりました。県道414号線を北上・・・

街中を抜けて

更に進みます。ここで(何故、国道139号線(通称 西富士道路)を使わないのだろう?)と思った方もおられるかと思います。実はボク自身、数日前の新聞等の情報からあるものが出来たのでそこを何が何でも通ってみたいと思ったからでした。それは・・・

5月24日から試験導入された[ラウンドアバウト型交差点]でした。5〇年生きてきたボクにとって初体験の交差点・・・緊張しながらも案内図に沿って交差点に進入しました。この時は実にラッキィな事にやってくる車は無く、そのまま確認後無事交差点を通過・・・白糸の滝を脇目に更に奥に進みます。

そしてボクは初めの目的地に到着・・・

田貫湖でした。ここは亡父が生前、よく釣り糸を垂らしに来た湖のひとつであり、ボクが就職直後、初めて購入したTE51レビンGTでよく流しに来た場所でもあります。


昔と変らないレストハウスへの階段を昇り、脇の管理事務所で猫スタッフ・・・もとい猫が陣取っている奥にいるスタッフさんに話を聞きます。スタッフさんは「週明けに市役所の観光課に問い合わせていただいた方が有意義な情報を得られると思います。」という事で電話番号を教えてもらったのでひとまず富士宮市役所に週明けに問い合わせてみる事にしました。



しかし、ボクにとっては免許取立ての頃からの付き合いの深い場所・・・こうやって見ていると実に心が洗われます。ここを核にしたあるけあるけ大会のコースを考えてみよう・・・そう思いながら湖を後にしました。
次にボクが立寄ったのがこちら。


道の駅 朝霧高原でした。ここでボクはコース作成の参考になる資料を入手するのが目的でしたが・・・そのような資料が少なかったのは残念でした。ただ、折角ここまで来たのだから・・・


ここの名物のひとつ。ソフトクリームを購入。

食べてみました。美味しかった~。
その後は道の駅を出て、もちやにクルマを停めていたみん友さんと久々の再会を果たし、家路についたボクなのでした。
今回のプチ下見でボクの頭の中には[田貫湖一周→陣馬の滝→猪之頭公園]という概要が出来上がったのでした。
次は日曜日の模様をお話ししましょう。
ではまた。
ブログ一覧 |
おでかけ | 旅行/地域
Posted at
2016/05/29 22:18:36