• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月10日

昨日はハイタッツでした・・・やっと寄れた2号店、そしていつものミレーヌさん

昨日はハイタッツでした・・・やっと寄れた2号店、そしていつものミレーヌさん こんにちは。青空スローライフです。今朝はご覧の様な富士山を仰ぐ事ができました。明日は山の日・・・そしてお盆休みと続きます。長い方では10連休以上の方もおられるとか・・・それぞれの休みを大切に過ごしましょうね。

さて、昨日ボクは沼津-小田原-熱海とハイタッツでした。

朝9時半ごろ、ウチを出ます。昨日は珍しく配達開始時に富士山を仰ぐ事ができました。そして日本製紙さんの火力発電所もいよいよ本格始動に向けて動き出しました。

沼津のお客様への納品を終えたボクはいつもの様に箱根越え・・・

三島スカイウォーク脇を過ぎて・・・峠にあるエコパーキング脇も抜けて、いつもの様に箱根新道に入りました。
途中にある大きな橋(名前は忘れました)を越えたあたりで突然渋滞が!・・・

故障車輌でしょうか?しかし・・・

後方にはパトカーが2台・・・事故だったのかもしれませんね。

箱根越えを無事終えたボクは小田原のお客様への納品を済ませ、最後の納品先である熱海に向かいます。

いつもの事ながら好天時のR135を走るのは実に気持ちの良いものです。そして・・・
真鶴ブルーラインを通り、湯河原を経由・・・

あの行列ができることで有名な[飯田商店]さん、とうとうハイドラにも店名が出るようになりました。スゴい事です。ボクはこのやたら暑い中、行列に並ぼうなどという根性は持ち合わせていないのでそのままスルー・・・

熱海のお客様への納品を終えて帰路に着きました。

熱函道路を利用して清水町まで戻ってきたボクは・・・

昼食をこちらでとることにしました。

みん友さんが数名、既に行かれて食レポを残してくれている[カル麺 ボォ~~ノ]さんでした。このお店、裾野の人気店、[カル麺]さんの2号店として今年春頃にオープンしました。オープン直後は場所がわからずに探したものでしたが、見つけて以降はなかなか昼に寄るタイミングがなくてここまで来ちゃいました。やっと寄る事ができて本当にハッピィな気分になりました。
中に入るとそこはやはりカル麺な世界・・・

カウンター席はお盆の形状が和風ですがやはりカル麺!と言った感じです。
テーブル席は・・・

この様な感じです。おそらく以前あった店を改装して使っているのでしょうがカル麺らしい雰囲気は醸し出してくれていますね。

メニューはこんな感じです。本店と比べると少々少な目かな?で、この中からボクがチョイスしたのが・・・[冷製とまとつけ麺]です。ピリ辛の文字につられて頼みました。

で、このお店、本店同様ランチタイム時にはライスもしくはパン!それにミニサラダ!!がつきます。コスパも十分ですね。

ところでこのお店・・・

女性の方2人で切り盛りしています。そういえば・・・

これらの調味料入れ、女性ならではの感性を感じました。

とそのとき、ランチ着丼です。

こちらが[冷製とまとつけ麺ランチ ミニサラダ+パン]になります。期待度MAXで実食!!

・・・美味しい~~~!!実はボク、つけ麺はあまり食べないのです。理由は熱熱なスープがあっという間にぬるくなってしまう点がどうにも好きになれないので・・・でもここのスープは違います。冷たい!そして麺をつけ続けても冷たさは変りません。スープはトマトベースのイタリアンな感じ・・・相変わらず良い味出してくれています。

麺を食べ終えたボクは・・・

パンをつけて食べてみました。この様な食べ方が出来るのが、このお店の真骨頂ですね。これならイタリアン大好き女子にもウケが良いでしょう。

実に美味しかったです。ごちそう様・・・ここでこのお店について一言。「駐車場は店前の4~5台分です。金網フェンスの東側は違いますのでご注意ください。」

お店を出たボクは、もう一箇所寄りたい場所があり、沼津駅北を抜けて行きました。それがこちら!

いつもの[CAFEミレーヌ]さんでした。今回は昼食後なのでスイーツ男子(?)として寄ったわけです。中にはママさんと・・・西風先生!!先生はヘアスタイルを夏向けの爽やかな感じにされており、始めは先生に見えなかったくらいです(笑)。

ここでぼくが頼んだのがこちら!

あんみつセットです。あんこタップリ、アイスクリームも濃厚で、実にウマウマでした~。今回は紅茶とあわせてみました。

ママさんや先生と話しながらいただく極上のスイーツ・・・最高のティータイムをとる事ができたボクは英気を養う事が出来て元気一杯、外の暑さもナンのそので、家路を急いだのでした。


[カル麺ボォ~~ノ]、こちらも近いうちにおすすめスポットに登録させていただきます。気になった方、是非行ってみて下さいね。

ではまた。

*今回、一部画像に過去画像を使わせていただきました。



ブログ一覧 | ハイタッツ | ビジネス/学習
Posted at 2016/08/10 13:24:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

この記事へのコメント

2016年8月10日 13:39
こんにちは〜♪

昨日は写メありがとうございました♪
私も次回、あんみつ頂きます〜!(笑)
コメントへの返答
2016年8月10日 23:32
こんばんは♪

ミレーヌさんなあんみつ、以前、その存在に気付いてから一度は食べてみたいと思っていました。念願kanaって嬉しかったです。

ただ、お値段が少々良いのですよね〜。なにせミレーヌさんのあんみつセット>カル麺さんの[冷製とまとつけ麺 ランチセット]なのですからね。

まぁ、これはミレーヌさんが高いのでなくカル麺さんがお手頃ということでしょうけれど・・・

ではまた。
2016年8月10日 17:03
こんにちは今日も暑いですね

火力発電所が本格稼働するに伴い石炭輸送も本格化してきてますね。
コメントへの返答
2016年8月10日 23:36
こんばんは♪今日も暑い1日でした。

石炭輸送・・・地区ではそれがちょっとした問題になりつつあります。

早く解決してもらいたいものです。

ではまた。
2016年8月11日 1:12
こんばんは

確かに石炭輸送が問題ですね今の所石炭輸送をやる会社は山清だけです。

去年のあたりから比奈の大きい製紙会社も石炭を使うようになりましたのでそちらの方に出入りする車両の数も莫大な台数になりそうですね。
コメントへの返答
2016年8月12日 7:36
おはようございます。

石炭輸送・・・こちらで日本製紙さんが提案している輸送ルート等は田子の浦港石炭ヤード⇔沼川沿いの道⇔火力発電所です。このルートを3~4回/時間で行き来するという事です。

ただ、事前説明会の際には上記ルートは自転車等の通行が多いので旧国道を迂回するルートでやるという事になっていたのでそれがこのルートになった事について納得行かない住民もいる模様です。

ただ、旧国道に流れる事により無用な渋滞が生まれてしまう事も懸念事項ですし・・・今後は日本製紙さん側には沼川沿いの道にしっかりとした歩道(自転車道)を設けると共に、ルール無用な学生チャリ連中に学校並びに家庭から道交法の遵守を促してもらうようにしていくしかないでしょうね。

ではまた。

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation