• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月06日

ハイエースバン考察

ハイエースバン考察 こんばんは♪青空スローライフです。
先週、ボクはウチのエース君(100系ハイエースバンDX 2002年式)を車検に出しました。無事通ったものの16年落ちになり、最新のハイエースバンも気になったのでディーラーに行った際にカタログを見ていました。そしてある点に気付き、ここ数年感じ得なかったショックを受けたのでした。

ディーラーから帰ったボクは一つ前のハイエースバンのカタログをひっぱりだしました。




こちらが少し前のハイエースバン200系のカタログです。



ディーゼルエンジンは3Lターボエンジンです。144PS/30.6kgf.mのスペックからもウチのエース君よりも余裕あるドライブができそうです。


ATは・・・ガソリン車を除き、4AT!以前代車で借りて箱根路をドライブしましたが自分の意思とはかけ離れた変速ワークにガッカリしたものでした。まぁ、購入する際はウチのエース君同様5MTをチョイスするから問題なし。
で、こちらは新型です。





外観は殆ど変わりません。グリル中央に見慣れない[四角]が増えたくらいでしょうか?



エンジンは・・・えっ?2.8Lターボ??排気量ダウンですね。でもカタログスペック上は151PS/30.6kgf-mと以前の仕様を凌駕している模様です。ただ、燃費は少々悪化した様ですね。


こちらのATは・・・おぉ!とうとうディーゼルにも6ATが搭載されたのですね。これで勇退した4ATの様なもどかしさは感じないで済むかもしれません。もっともボクは5MTを購入するので関係ないですが・・・
そして注目の価格です。


こちら3.0DスーパーGLです。FRで338万円!なかなかのお値段ですね。


そしてこちらが新型2.8DスーパーGLです。価格は・・・えっ?356万円!?20万近くも高くなっている!!なんで??
そのカラクリは・・・



どうやらトヨタが急に力を入れ出した[ぶつかりにくいクルマ]の為の装備を搭載したからなのですね。これも時代の流れなのでしょうが・・・

そうそう。ボクは実はスーパーGLには興味がないのでした。ボクはあくまでも[DX]支持派なのです。シンプルなリアシートは簡単に取り外せるし、なんといっても5MTはDXのみですから・・・
で、そのDXですが・・・


こちらは3.0Dモデルです。価格は270万〜290万・・・エンジンや装備の差もあるので一概には言えませんがウチのエース君よりも100万高い!このあたりがウチがなかなか200系に手を出せない理由なのです。

そしてこちらが





新型2.8Dの価格です。もはやお値段は300万〜310万とこちらもサポトヨの影響ありありです。安全を買う時代となった事を痛感する一瞬でした。

ここでボクはある事に気付きます。

[ディーゼルモデルから5MTが消えた!?]

ディーラー内でそれに気づいたボクは担当セールスを呼びつけました。

担当セールス「そんなはずは・・・あれ?ない!ありません!!青空さん、次は是非ATでお願いします。」

衝撃の事実にショックを隠せないボクでしたがさすがにセールスの誘いに乗る事は出来ません。

ひとまず6ATのハイエースバンを借りられそうであれば借りてそれを乗り回して考える・・・そう伝えたもののココロは高年式3.0D DX 5MTの中古に傾いていたのでした。

とは言ってもまだまだ元気なウチのエース君。手放すのはまだまだ先になるでしょう。

その時どうなっていくのか・・・ボクもわかりません。

とにかく今はこのショックから立ち直る事を最優先で考えます。

ではまた。
ブログ一覧
Posted at 2018/03/06 18:36:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2018年3月6日 21:57
次の300系は
ボンネット仕様(昔のグランドハイエース風)
になるそうですよ。荷室は確実に狭くなります。

2.8ディーゼルは、プラドエンジンをハイエースに載せてますので、尿素水 アドブルーを使用する車に生まれ変わってます。

尿素は7リッタータンク、7000キロで無くなるとトヨタのDで聞いたので、オイル交換もしくは持ち歩く必要があります。
トラックでも尿素の時代ですので、しょうがないですね。

PCSはもう、しょうがないです。
安全装備が会社を守る、と思うしかないでしょう。
今後法規制入るので、必須装備ですし、AEB装置がついていることで保険料を多少軽減できるので、それでは賄うほか無いと思います。

と某Dらーまんでした…。(笑)
コメントへの返答
2018年3月7日 11:54
こんにちは♪

販売サイドの貴重なコメント、サンクスです。

なんかネットで見ると300系は日産NV200系のようなデザインになるのですね。あれはあれでカッコいいとは思いますが・・・ボク的には荷室の狭さも問題ですが、サイドのスライドドア開口部間口が狭くなってしまうことの方がより深刻です。横から荷物をパレット積した後に運送屋に運ぶ用途があるので・・・

アドブルーを使用しての排ガス対策・・・これも時代の流れでしょうね。安全装備も然り・・・

ただ、ボクとしては200系の間はディーゼル+MTは残してもらいたかった。

ATの200系で箱根を走る気持ち悪さといったら・・・運転を止めたくなるくらいですから。

と某100系ゆーざーでした・・・。(笑)

ではまた。
2018年3月7日 10:52
こんにちは。

MT車が少なくなっていくと寂しい限りですね。
私が会社で営業車を運転し始めた頃はMT車しかなかったです。
現在はAT車のみしかない状況ですね。
AT限定免許など無い時代でしたから。
免許を取得してからATしか乗ってなかった先輩は、坂道で止まらないといけない状況になると坂道の下で停止して待ってました;;
現在はフットアシストがあるので坂道発進もラクラクなMT車ですが。
重い物を積んだりしていると箱根の登りはATで変速が違うとなかなかツライですよね。

ディーゼルならばあえてMTの方が楽しい気がします。
私の場合はギアチェンが激しくなってますが(笑)
コメントへの返答
2018年3月7日 12:02
こんにちは♪コメ、サンクスです。

まさかハイエースバンからディーゼル+MTが消えるとは思いもしなかったです。

小排気量ガソリン や スポーツエンジン+MTはボクも昔乗っていましたが、特に若葉マークの頃は坂道発進が苦で苦で仕方なかったですね。あの富士山女子駅伝最後の上り坂で昔、信号待ちから発信する際、半ベソかきながら発信した覚えがあります(遠い目)。

その点、ハイエースバンのディーゼル+MTはフットアシストなしでもディーゼルの底力で坂道発進なんのそのでした。

やはり次期エース君は200系3.0D+MTを中古で購入することを最優先で考えますね。

ではまた。

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation