• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年10月11日 イイね!

UCC NISSAN Racing Spirit Rの系譜 Collection・・・今さらですが(汗)

UCC NISSAN Racing Spirit Rの系譜 Collection・・・今さらですが(汗)今年4月末に[NISSANワークスPremium Collection Rの軌跡]という名で第一弾が発売された[UCC缶コーヒー付 スカイラインミニチュアカーシリーズ](笑)ですが(ボクもワンセット購入+スカイラインRS シルエットフォーミュラが欲しかったのでこれのみもう一つゲットしちゃうくらいでした)・・・

9月末に第2弾といえる[UCC NISSAN Racing Spirit Rの系譜 Collection]が出ました。ボクは・・・いきつけのコンビニにて店長さんにお願いしてワンセットとって置いていただきました。
そして発売当日の夕方・・・無事引き取ってくることが出来ました。それがこちらです。

今回のラインナップですが・・・
まずは前シリーズにてレース仕様が出ていたこちら

今や実車を購入するには諭吉さん1,000枚でも足りないと呼ばれている[KPGC110(ケンメリGT-R)]です。モデルの出来は良いと思いますがこのモデルに関しては一点疑惑が・・・下に実車写真をあげさせていただきます。左右ドアの下部にご注目ください。

ホンモノのGT-Rはドアの下が黒く塗られていたのです。ちょうどボクが免許をとった頃、巷にはまだまだ多数のケンメリが走っていました。GT-Rもよく見たモノです。ただ、その中には[GT-R仕様]なるモノも多数入っていました。その際の識別点として上の[黒の塗り分け]を一つの目安としていたのです。ドア下がボディ色のソレはGT-R仕様・・・それからいくと今回のモデルは[ケンメリGT-R(仕様)]というのが正しいかと思います。
次はあの7th.(都市工学スカイライン)からこちら

R31スカイラインクーペ2000GTS-R です。こちらも当時の雰囲気をうまく再現してくれています。ただ、テールランプが残念でしたね~。
そしてお次はこちら!

R32カルソニックスカイラインGT-R 12番 です。こちらは当時、縁石走りで有名だった星野一義氏がドライブしたマシンですね。これはボクとしては文句なく良いで木田と思いました。助手席側下部のサイドマフラーまで再現されており、今回の中では一番のお気に入りとなりました。
そして4台目はこちら!

R33スカイラインGT-R LM の登場です。ノーマルよりもはるかにグラマラスなこのマシン・・・ただUCCブラックのキャンペーンなので仕方ないかもしれませんが、画像等でよく見るシルバーの方がこのグラマラスなフォルムがわかったのでは?と思いました。
そして最後は・・・

GT-Rプロトでした。初めそれとは気付かず(初期モノらしいけれど前のシリーズのそれとは違ってリアエンブレムもないんだなぁ?)と思っちゃいましたが、良く見たらプロトタイプとの事で納得しました。

さて、みん友の皆さんの間では早くも第3弾のラインナップ予想も出ているこちらのシリーズ・・・ボクも首を長くして次を待ちたいと思います。

既に今回のキャンペーン開始から半月近くが経ってコンビニから姿を消しつつあるこちら・・・と言いたいのですが、ウチの近所にはまだまだ残っているお店もあります。欲しい方、急いでくださいね。

ではまた。

*今回、このシリーズは2セットゲットしちゃいました。その為1セット+前のシリーズのRSは今度GT.cafeに行く際にオーナーさんへのお土産とする事になりました。

Posted at 2015/10/11 10:33:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年10月10日 イイね!

一昨日は、小田原や御殿場にハイタッツでした。またも検証、あるけあるけ大会!

一昨日は、小田原や御殿場にハイタッツでした。またも検証、あるけあるけ大会!8日(一昨日)は沼津-清水町-小田原-御殿場とハイタッツでした。

午前9時過ぎ、ウチを出ます。沼津のお客様、清水町のお客様と配達を終えて、箱根越え・・・

小田原のお客様に納品を終えたボクは、セブンイレブンに立寄ってお買物・・・おや?

目新しいサンドイッチがあります。[3種のレタスとタコスミート]・・・タコス大好きなボクとしては食さねばなりませんね(笑) しかもこのサンドイッチ・・・

セブンイレブンとビストロSMAPとのコラボ商品のひとつでした。食べてみましょう・・・マミタコさんでお馴染みのあの味がそこはかとなく味わえます。さすがはビストロSMAPコラボ。まずまずではないかな?と思いました。
小田原の仕事が終わったボクは一路御殿場を目指しました。

いつもの箱根新道を利用せず、箱根湯本駅前を通過して乙女峠経由にて御殿場へ・・・御殿場のお客様の納品を終えたボクは家路に着きました。
途中、信号待ちでは不思議な看板が・・・

「世にも奇妙なナニコレ館へようこそ 土曜の★コスプレディスコフィーバー ナニコレ珍百景の店」・・・???? 一体いつの間にこんなアヤシゲな店が・・・しかし、某番組名をそっくり使うのはいかがか?と思っちゃいました。

R246に乗ったボクはこちらの店に昼食で立寄りました。ちょっと前にも立寄って気に入った・・・

裾野の[カル麺]さんです。今回は以前立寄った際にも気になっていた

[激辛★★★みそ麺]にトライする事にしました。

以前座った場所と同じ席に座り、お店の尾根遺産に[激辛みそ麺+ライス]でオーダー。来るのを待ちます。
待つ事しばし・・・着丼です。

なかなか良い色をした味噌ラーメンです。他のお店とは違う具材がこの店らしいですね。サラダを食べながら気持ちを高ぶらせて・・・実食!!!

「!!」・・・気持ちよい辛さが訪れます。良いですねぇ。ボク基準で「辛い!!」とはいかない「効かぬ!効かぬのだ!!」クラスの辛さながら発汗作用はすばらしく、気持ちよい汗をかきながら食べ進めました。途中、麺が終わると・・・

ご飯投入!雑炊にして二度美味しい!!ボク自身はこちらの[激辛★★★みそ麺]は気に入りました。スープまで完食・・・ふぅ~。良かった。

なかなか刺激的な昼食となりました。ご馳走さまでした。

お店を出たボクはふたたびR246に・・・千福南交差点を曲がって[裾野市中央公園]へ・・・ここでクルマを降りたボクは徒歩であるけあるけ大会のコースをまたも検証することにしました。今回は副部長さんの「初めのR246横断はすこしルートを変更すれば回避できる」との進言を受けてそれを確かめるのが目的でした。すると・・・

R246の歩道を使って[ふる里]という饅頭屋さんの前を通過し、R246が高架になる脇を抜けていくと高架下を潜れるようになっていました。そして歩を進めていくと・・・

[普明寺/千福城址]に到着・・・ここでご住職にお話を伺うこととしました。その結果・・・
①千福城址は普明寺後方の山の上にあり、登りきるのは大変(↑の写真参照)。
②普明寺から屏風岩なら当初のコースよりも安全なコースがあるのでそちら推奨。
という事がわかり、②のコースを検証する事にしました。

普明寺脇の道を進んでいき、ガード下を潜りつきあたりを右折・・・

分岐を左に折れて西川橋を渡り、道なりに行くと・・・屏風岩の少し手前にてコースに復帰することが判明しました。このコースは使えそうです。今回も実のある検証ができました。 

その後帰宅したボクでしたが、再び東に向かって走り出しました。今度は「文化祭にウチの蓄音機を使いたい」との申し出があった為、GT.cafeさんに交渉する為に出かけたのでした。
到着したボクをオーナーさんは気持ちよく出迎えてくれました。そして趣旨を説明し、文化祭の前後、蓄音機の持ち出しを依頼すると快く承諾してくれました。更にソレにあわせてメインテナンスまでしていただけるとの事・・・オーナーさん、本当にありがとうございます。
時間は夕刻・・・

やはりGT.cafeさんから観る夕景は格別だな・・・そう思いながらいろんな話をしました。ところで、[何シテル]でも伝えましたが、今回、カウンター席にこの様な素晴らしいものが置いてありました。

こちらの911達・・・なんとお店のお客さんの一人がすべて作ったペーパークラフトだそうです。しかもこれら、キットでなく100均で厚手の色紙を購入し、それぞれ一枚の紙から作り出したのでした。しかも写真を撮り忘れましたが、すべてトランク・エンジンまで再現されており、本当に感動するモノとなっておりました。この911達を観たい方、GT.cafeに是非足を運んでみてください。

頼んだケーキセットをほおばりながら911を鑑賞したボクはお店を後にしました。

日はどっぷり暮れましたが、様々な収穫を感じとったボクは一路家路を急いだのでした。

ではまた。








Posted at 2015/10/10 14:39:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年10月09日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・55

♪デアゴスティーニ♪・・・55予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は55号・・・マシンはヒュンダイ・アクセントWRCです。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

[WRC偉人伝]シリーズから今回は[スティグ・ブロンクビスト]です。大御所が続きますね~。
ブロンクビストというとミッコラ同様・・・

アウディのイメージがありますが、日本車もドライブした時期もありました。しかも・・・

[日産パルサー2.0GTI-R]といったコンパクトなボディにパワーのあるエンジンといったその後のスタイルをちょっとだけ先取りしたマシンで参戦していた時がありました。余談ながら今年、DTMにBMWモータースポーツから参戦するドライバーの中に[トム・ブロンクビスト]というドライバーがいますが、彼の息子だそうです。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

主にヨーロッパにおける知名度とブランド価値向上の為、ヒュンダイはWRC出場をプロモーションツールとして使いました。下位カテゴリーから出場し、力をつけてきたヒュンダイは2000年、いよいよトップカテゴリーであるWRカー規格にマシンを投入。それがアクセントでした。チャレンジは2003年半ばまで続くものの、本社側の[撤退指示]により表舞台から去らざるをえなくなったのでした。戦績は最高位が4位と表彰台まで後一歩・・・もうちょっと続けていればあるいは表彰台に昇る日が来たかもしれませんね。

ではそのモデルを見てみましょう。

[ヒュンダイ・アクセントWRC]です。隣国のメーカーが作ったWRカーですね。今見ても純粋に[カッコいい]とボク自身は思います。

さて、次回は・・・オォ!

ちょっと前に[何シテル]でつぶやきました[ランチア・ストラトスHF 1978]アリタリアカラーのモデルです。改めて言います。欲しい方、本屋さんへ予約に急いでくださいね。

ではまた。

*今回、巻末の特集に懐かしいマシンが出ていました。

ギャランVR4・・・やはり今見てもカッコよいゴツさを感じる一台ですね。
Posted at 2015/10/09 10:35:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年10月07日 イイね!

次期愛車候補戦線異常あり!!

次期愛車候補戦線異常あり!!この数年、イヴォークが良いとかルノーが良いとか・・・最近はキザシがお気に入りでそれにするつもりで来年の車検間際に動く予定でしたが・・・

やはりウチの西側にある通称[2m幅道路]の存在を無視するわけにもいかないと思いこの度次期愛車をダウンサイジングすることとしました。

で、その有力候補ですが・・・タイトル画像に出したこちら!


そうです。今後は

を中心に考えていく事としました。

手始めに12日(月、体育の日)にスズキ自販静岡 スズキアリーナふじたではら店にて試乗を申し込んできました(今回は6速MTでなくCVTですが・・・)。

もし興味があって当日一緒に乗ってみたい方、ご連絡、お待ちしております。

ではまた。


Posted at 2015/10/07 18:36:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年10月05日 イイね!

土曜日は小田原ハイタッツでした・・・そして お昼は、マツダユーザーさんの聖地で!

土曜日は小田原ハイタッツでした・・・そして お昼は、マツダユーザーさんの聖地で!こんにちは。青空スローライフです。

3日(土)ですが、顧客都合によって急遽[小田原配達]が決まりました。その為、朝8時45分頃ウチを出ました。

沼津港のお客様へ納品を終えたボクは小田原を目指します。

途中・・・

(おっ?昔のミラージュ、これは・・・モデューロ?ホンダの??)・・・違いました。この頃のミラージュにラインナップされていたグレードで[Modarc]というクラシカルな外観を持ったモデル名のエンブレムを見間違えちゃったのでした・・・(汗)

今日は配達帰りにみん友さんが何シテルにあげていたターンパイクのイベントを見ようという思惑がありました。その為小田原からターンパイクに乗るつもりでした。

小田原のお客様への納品を終えた後、ターンパイク入り口を目指します。すると・・・

事故による通行止め!そういえば箱根新道を始めとして普段は見かけない様なクルマ達が走っていたのを思い出しました。圧巻だったのは[Alfa Spider]の大群でした。結局この様な理由があって他の道を使ったのですね。
(さて、どうしたものか・・・)ひとまず石垣山を登ったボクは頂上駐車場にある・・・

[一夜城 yoroizuka farm]に立寄りました。ここはあの[鎧塚俊彦氏]が経営するフレンチレストラン・ケーキ屋・農場、地場産品直売所を兼ねたエリアです。入ってみましょう。

こちらの箱に入っているのがこのお店のウリの一つである[一夜城ヨロイヅカロール]です。ボクも何度か買っていますが、小田原の特産品の一つである温州みかんをジャムにして使っているこのロールケーキ、ふわっとした生地、甘いクリームと相まって絶妙な味のコンビネーションを見せてくれます。数あるyoroizukaグループでもここでしか味わえない美味・・・おススメです。

他にもこの様に様々なケーキやこの時季ならではの[ハロウィーン]関係のモノがたくさんあります。テイクアウト以外にも店前のオープンスペースでの飲食も可能ですが・・・ケーキもドリンクも紙の食器というのは店のイメージからちょっと・・・といった気もします。

結局ボクはソフトクリームを食べました。マロンの風味と甘みが嬉しい逸品でした。

一夜城を後にしたボクは箱根新道に入り、普段降りない[芦ノ湖大観IC]で降りて会場に向かいます。向かった先は・・・

大観山でした。ここからの富士山と芦ノ湖・・・やはり綺麗ですね。
で、こちらが・・・

マツダ車オーナーのみん友さんを中心によく出てくる[MAZDAスカイラウンジ]です。そしてこの施設の前に目を移すと・・・

RS★RやHKS、CUSCOにTEIN他のチューニングメーカーが一堂に会したイベントがやっていました。そうです。こちらが今回見に来たイベントである

[stylewagon]誌主催の[車高調MEETING]でした。ここでは各メーカーが用意したデモカーに同乗試乗もできたりする企画もしていた模様です。道理で来る途中、ド派手なアルファード/ヴェルファイアによく出会った訳です。ただ、ボク自身は(クルマは(全高が)低めで、コンパクトなキビキビ走れるクルマが一番)と考えているので今回のイベント自体には惹かれるモノがなかったのでした(あくまでもボク自身の事です。ミニバン好きの方々を否定するものではありません)。一通り見てまわってどことなくレース場の管制塔を髣髴とさせる[MAZDAスカイラウンジ]内へ・・・

坦々大観山ラーメン、ウマそぉ・・・どうしようかな?と思いながら館内を見てまわります。

こちらがラーメン屋ですね。坦々麺・・・行ってみるかな?と迷いながら更に中を見てまわります。そしてバイクが展示されている先にある店が目に入りました・・・

こちらの黒板メニューにある[フジヤママグマカレー]に完全にヤラレちゃいました!(私の血はカレーでできてるの)と言ってはばからないボクとしては体調維持の為にもここはカレーでいかねば!とこの店に突撃!店主に「チョモランマってどんだけ~?」と聞いたところ「普通盛(それでも他のお店の大盛級)の2倍です」と返ってきました。とりあえずチョモランマは次回のお楽しみという事で大盛をオーダー。待つ事しばし。出来上がったとの事で受け取りに行くと・・・

こちらが[フジヤママグマカレー大盛]です。ドリンクセットで頼んだので奥にアイスコーヒーがあります。ちなみに手前の紙コップ、よくあるドリンクのLサイズ級です・・・といえばこの大盛の量がわかるでしょうか?更に嬉しいことにここにはスプーンが置いてある場所に[ハバネロペッパー]が置いてある!良いですねぇ。カレー自体の辛さがわからなかったので少々控えめにかけて実食!

なかなか良い味わいですね。辛さは現状でも鼻で笑う程度ですが、ハバネロペッパーの量を増やしてあげればもっと違う感想を持てるに違いありません。量は・・・結構な量ですね。チョモランマは次回一度だけトライする事にしました。

食べ終わったボクはスカイラウンジを出てエース君の下へ・・・

ふと先まで見ると楽しそうなクルマが・・・一番奥のSuper7、サイクルフェンダーがシブくてイイナ・・・と思いながら近づくと・・・つい手前の3台に目が移っちゃいました。

藤原豆腐店の豆腐運搬車を挟んで兄弟のクルマがいます(笑)本編が終わって結構経ちますが、いまだにこの様なシーンに出くわすと注目してしまいますね。ちなみにSuper7の方はこの直後、出ていかれました。良いなぁ・・・と思いつつ笑顔で会釈したら手を振ってくださいました。乗り込む前に声をかけてみればよかった・・・そう思いました。
そして、ボクが気になったクルマが一台・・・

先代のルノー・ルーテシアRSですね。コンパクトさがボク的には気になりました。次に買う候補の一つになるかもしれません。

そしてボクは帰路に着いたのですが・・・ここで重大発表!おそらくボクのブログを読んでくださっている方々であればあるほど意外に感じるかもしれませんが・・・なんとボクは今回ようやく[大観山デビュー]したのでした。でも良いところですね。配達帰りに立寄る場所が増えました。

ではまた。













Posted at 2015/10/06 10:01:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation