• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青空スローライフのブログ一覧

2015年09月08日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・53

 ♪デアゴスティーニ♪・・・53予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は53号・・・マシンはシトロエン・BX 4TCです。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

数号前から始まった[WRC偉人伝]シリーズです。今回は[アリ・バタネン]・・・彼はボクがWRC観戦(テレビですが・・・)にハマって以降も活躍していた選手でした。その頃、バタネンはある称号がついていたのです。それは・・・

彼はアグレッシブな走りを身上としていました。
彼はGr.B時代・・・

このプジョー205T16にて念願の初優勝を果たしました。ただ、彼の走りはアグレッシブ・・・同年の別のラリーでは

この様にプジョー205T16は無残な姿に・・・そして彼は[壊し屋]の称号を得たのでした。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

シトロエンが’86にデビューさせたBX 4TCでしたが、このクルマ、大きく、そして重すぎました。数々の経験をJ.C.アンドリュー選手をもってしても6位入賞が精一杯・・・そこまでキビしいマシンだったのです。ただ、これらのマシンの存在が今、WRCで他の欧州メーカーとしのぎを削る闘いを展開する源になっているのでしょうね。

ではそのモデルを見てみましょう。

[シトロエン・BX 4TC]です。このマシンが出た1986年、日本では前年に日産スカイラインが[都市工学]を謳った7thスカイラインを発表するなど、まだまだ角ばったデザインが主流でした。ただ、その当時でもこのマシンのデザインは個性的に見えた記憶があります。ましてや今見直すと、その個性はどことなく巷で流行の深海魚に通じるものも感じます(あくまでも私見です。ご了承ください)。

さて、次号は・・・

[ルノー・クリオS1600]です。ルノーユーザーさん並びにルノーが好きな方、如何でしょうか?

ではまた。

Posted at 2015/09/08 07:51:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年09月07日 イイね!

この土日は何かと荒れ模様な週末でした。

この土日は何かと荒れ模様な週末でした。おはようございます。青空スローライフです。この土日・・・ウチの地区は荒れ模様の週末となりました。

土曜日・・・この日はハイタッツでした。沼津、小田原のお客様へと納品し、とんぼ返り(除、ランチ)で自宅を目指します。帰路の途中、見慣れない看板を発見。

(やよい軒??)場所は国道一号線沿い、清水町は[くら寿司]近辺交差点の角です。後で調べたところ、チェーン系の和食ファミレス系のようです。まだ作っている途中ですが、オープンが待ち遠しいですね。

で、ボクがランチに立寄ったのは・・・いつものコチラ!

[CAFEミレーヌ]さんです。今回は2台停められる駐車場をナナメ停めしたAMGが占拠!ちょっと(ムッ)と来ましたが、西風先生のお友達との事・・・しかたないでしょうね。でも、やっぱりボク自身、ベンツユーザーさんのイメージはこのような方々のおかげでまた確固たるものになりました(もちろんベンツユーザーさんの多くは良識ある方だということもわかっています)。そして、ミレーヌに行かれる方には朗報です。ココ数ヶ月、店前の駐車場がいっぱいの際には近所のスーパーに間借りする形で車を停めていたのですが、ちょっと前から店舗南側の道を挟んだ駐車場の北側数台分を借りてくれました。コチラに停めればOKですね。

さて、ミレーヌさんでの今回のランチは・・・
まずこちらがサラダです。今回は・・・

生春巻メインのサラダですね。そしてメインは・・・

グリーンカレーを核としたディッシュでした。肉もしっかり用意されておりボリューム満点!素晴らしいランチでした。おかげで前述のAMGも(オーナーさんが綺麗に停めると後で停める人が気を遣い過ぎて疲れたり、どっかブツけたりしない様にあえて悪者になってくれているのだな?)と思うことができました。
ランチ後は帰宅し、家の用事や地区の用事で夜まで・・・
そして、午後8時半頃ですか。ボクのケータイに一通のメールが届きました。

富士市役所からのメルマガです。(随分大きな火事のようだな?)・・・そう思ったところ、消防車のサイレン音が多数・・・(これなら早く鎮火するかな?)そう思いながらこの日は午前0時頃、就寝したのでした。

日は明けて6日(日)・・・

朝日が顔を見せてくれているものの富士山は見事な笠を被っていました。案の定、富士市は午後から大粒の雨に見舞われる大荒れな一日となりました。

さて、朝に時間を戻しましょう。(そういえば火事は鎮火したのかな?)そう思ってケータイを見てみると・・・鎮火メールが入っていない!!あまりにも気になったので、午前6時半過ぎ、火事現場傍のセブンに買い物に行きがてら様子を見に行きました。すると・・・

火事現場前の道が交差点のところで封鎖されています!(まだ消えないのか!!)そう思いながらセブンイレブンにアベちゃんを停めて様子を見ます。まず、こちら・・・

この時点で先のメールが出てから10時間が過ぎているのですが、いまだにこの様に封鎖されちゃっています。そして北側に目を移すと・・・

未だ数台の消防車が何か活動をしている模様・・・そこで傍にいた警察の方に話を聞いたところ、「トイレットペーパー他が保管されている倉庫が燃えてしまった」との事でした。そしてセブンイレブンの西側から倉庫の方を見ると・・・

この様に煙があがっています。ただ、この煙は水蒸気がほとんど・・・ボクが行った時点ではほぼ鎮火されていたものと思われます。

そして帰宅後、ケータイにメールが入りました。

鎮火情報でした。更にお昼のニュースではこの火事の模様を把握することもできました。

ものすごい火事だったのですね。皆さん、火の元には気をつけましょうね。

ではまた。





Posted at 2015/09/07 08:11:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2015年09月05日 イイね!

♪デアゴスティーニ♪・・・52

♪デアゴスティーニ♪・・・52予約や取り寄せのみとなってしまった結果ウチの方では店頭に並ばなくなって久しいデアゴスティーニの[ラリーカーコレクション]、今回は52号・・・マシンはフォード・フォーカスRS WRC03です。

今回、巻頭を飾る[RALLY WORLD]は・・・

数号前から始まった[WRC偉人伝]シリーズです。今回は[ワルター・ロール]・・・以前お話したかもしれませんが、ボクがWRCにのめりこんだのはGr.Aに入ってからでした。絶対的王者であったランチャ・・・それに対するはフォードと台頭しつつあった日本勢・・・その息詰まる闘いが楽しくてハマったのでした。ただ、その時点では[ワルター・ロール]と言ったら既に伝説の名ドライバー・・・ボク自身、そのお名前は聞くものの活躍ぶりまでは話に聞く事はあっても観ることもできなかったです。

様々なクルマで闘い続け、伝説となった男 ワルター・ロール、彼はあの

ランチア・ラリー037もドライブしたものの、4WDが絶対的な強さを誇るようになったGr.Bではこのマシンではダメだと翌年からはライバル社であったアウディからの参戦を決め、残りのラリー人生をアウディで過ごしたといわれています。

そんな彼のドライブしたマシンにこんなクルマもありました。

いすゞ・ジェミニクーペです。・・・ウソです。オペル・カデットGT/Eでした。実はいすゞジェミニ(初代)はオペル・カデットのライセンス販売だったのです。そういえば、オペル・ザフィーラとスバル・トラヴィックも同じ関係でしたよね。

さて、今回のモデル紹介に移ります。

フォードより1999年より実戦投入された[フォーカスWRC]でしたが、ライバルチームとの戦いの中で2003年、その進化形といえる[フォーカスRS WRC03]をニュージーランドで発表、そのマシンはそれまでのフォーカスをあらゆる面で凌駕していたのでした。そのマシンはマルコ・マルティンのドライブで華やかな戦績を残し、後のWRカーに多大な影響を残す名マシンとなっていったのでした。

ではそのマシンを見てみましょう。


[フォード・フォーカスRS WRC03]です。あのインパクトタップリなリアウイング等かなり細かいところまで再現されています。当時、このクルマも欲しいなぁ・・・と思った時期もあったことを思い出させてくれました。

さて、次号は・・・


シトロエンBX 4TCです。ボクの好みのデザインではないのですが、一度見ると忘れられそうにない個性的なデザインのマシンでしたね。

ではまた。








Posted at 2015/09/05 20:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 趣味
2015年09月04日 イイね!

昨日はハイタッツでした・・・ナビ案内によるユニークな旅・・・そして昨日のお昼は?

昨日はハイタッツでした・・・ナビ案内によるユニークな旅・・・そして昨日のお昼は?こんばんは。青空スローライフです。

タイトル画像は9/2(水)、日暮れ時の富士山です。2日は朝からイマイチな天気でした。それでも午後には青空が見え始めるも富士山は雲隠れ・・・日暮れの頃、ようやくその姿をちょっとだけ見せてくれました。

そして9/3(木)早朝、北に目を向けると・・・

昨夕とは一変、山頂あたりにあまり見かけない雲が纏わりついて[笠雲]ならぬ[帽子雲]と呼べるほどになっていました。その影響でしょうか?日中は大きな崩れがなかった富士市ですが、夜は激しい雷雨となり、警報まで出る始末でした。

そんな中でしたが、今回のハイタッツが始まりました。

午前9時過ぎ、家を出ます。そのまま小田原に向けて国道一号線をひた走っていると・・・(おっ?久しぶりに見たなぁ。)

三菱GTOでした。その昔、ウチの地区のあたりに出没していたのが、この色のGTOの覆面パトカーでしたっけ?目の当たりにしたときには怖さで身震いしたものです。

そのまま箱根に突入します。走っていると(おっ?)

赤いボディカラーが眩しいロータス・エクシージでした。素直にカッコいいと思いました。
箱根新道を降りたところでロータスとはお別れ・・・港のお客様のところに到着し、納品を済ませたボクは・・・

そのまま国道135号線をひた走ります。

[真鶴ブルーライン]を抜けて湯河原を経由し、熱海へ・・・熱海のお客様への納品を終わらせたボクは・・・

熱海駅をかすめ・・・

錦ヶ浦の橋を渡って最後の目的地である網代のお客様へ向かいます。

途中、ほんの一週間前に素晴らしいランチを体験できた[夏美虎食堂]前を通ると・・・

30日での最終営業を終えて、ひっそりと静まりかえっていました。ここが少し前まで大賑わいだったなんて・・・今は見る影もありません。

そして、国道135号線を南下していったボクは・・・網代のお客様になんとか午前中での納品を済ませることができ、家路につくことにしました。
いつもの亀石峠経由でなく、たーぼぅさんアドバイスの[山伏峠]経由をチョイスしたボクでしたが、これがあんなに楽しい旅になるとはその時には夢にも思わなかったです。
山伏峠経由のコースをインプットしたナビの案内に身を任せてイケイケモードで進むエース君・・・道中ではユニークなところも見つけました。

[WAA's motor sports]というショップでした。この店の脇の看板・・・わざわざ戻ってカメラに収めてしまうほどの面白い看板でした。それは・・・





こちらです。FSW壮行会へのお誘いメッセージ看板でした。ちょっとカルいノリが良いですね。

その後はナビの言うことにしたがってエース君を進めていきます。途中で亀石峠への分岐もありましたが、分岐の先が有料っぽいならびにナビは別の道を指示していたのでそちらに流れたところ・・・

賀茂神社(?)の前を通るだけの脇道に案内されるわ、田んぼの中の農道を案内されるわ、あわや私道(?)てな道まで案内されてしまうわ・・・で、結局韮山反射炉近辺に出たので、そこから[GT.cafe]を目指すことにしました。このあたりの顛末はドラレコで動画を撮ってあるので機会があったらブログにあげたいと思います。

そして、網代を出て1時間後くらい・・・[GT.cafe]に到着しました。

今回はオーナーさんのスバルも[若]のブルもなく、オーナーさんがお預かりしているこちらがありました。

以前も紹介した[マツダ キャロル]です。レーシィな雰囲気が漂うカッコよいクルマです。
カフェ店内に入ります。あれ?オーナーさんがいる??スバル360はどうしたんだろう???そう思ったものの聞くこともできずいつものカウンターに陣取りました。

今回は新作メニューの中からこちらをチョイスしました。

GTカフェ・パワー丼です。着くまでの間、いつもの様に周りを見渡します。

小物が少し代わってはいるものの、いつものGT.cafeです。あかるく落ち着ける店内ですね。そうやって見渡していたところ、[GT.カフェ・パワー丼]が着丼です。

ん?メニューに偽りあり!!メニューよりも遥かに美味しそうです。このメニュー写真、もっと鮮やかな写真に代えた方が良いですね(笑)
食べてみましょう。野菜と肉がふんだんに奢られています。で、ご飯の量もハンパない!そして一言「ウマい!!」パワー丼の名前に偽りなしと思いました。しかし、全般的に量が多い!女性では少々てこずるのでは?と思いました。これはパワー丼miniなるメニューを750~800円くらいで出してみては?と思いました。

食事が終わって会計をしてもらい、隣りの[トライアルモール沼津]内を見させて頂きました。

今までのスタイルよりも更に地元密着型の施設にする模様です。ボクが預けてある蓄音機も引き続き展示していただけることとなりました(ついでに雑誌の類も・・・)。

トライアルモール沼津並びにGT.cafeの更なる繁盛を祈ってお店を後にしたボクは家路を急いだのでした。

ではまた。






Posted at 2015/09/04 18:12:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハイタッツ | ビジネス/学習
2015年09月01日 イイね!

DVD鑑賞の夕べ

DVD鑑賞の夕べ今日、GEOでレンタルが始まったばかりのこれらを借りてきました。






後、[ディズニー・ショートフィルムコレクション]というDVDも借りちゃいました。こちらの目玉はこれ❗️


明後日の返却期限までじっくり観ます!

ではまた。



Posted at 2015/09/01 22:22:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ghiaさん よく前を通りますがすっかり アウトオブ眼中 でした。

9/8のオープン以降にボクも寄ってみますね。

ではまた。」
何シテル?   09/01 10:22
青空スローライフです。クルマと音楽(聴く方オンリーですが・・・)をこよなく愛するおいちゃんです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

今回のテーマは・・・ハロー・グッバイ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 22:07:47
今のディーラーはなかなか。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/15 22:31:55
近所の建物にいきなり出現した白いハコスカ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/08 20:19:04

愛車一覧

スズキ キザシ キザっしー (スズキ キザシ)
何年越しかの恋成就!?後半は紆余曲折しましたが結局コイツに落ち着きました。
トヨタ カローラレビン レビンGT (トヨタ カローラレビン)
初めて買った愛車でした。中古車屋さんで当時初代セリカLB2000GTを買うつもりで立ち寄 ...
トヨタ コロナ コロ爺 (トヨタ コロナ)
若かりし頃の愛車です。その前のTE-51レビンが故障がちだったので1985年に4A-G搭 ...
いすゞ エルフトラック ELF (いすゞ エルフトラック)
経営している会社で使用しているトラックです・・・ただ、誠に残念ながら2012年4月の車検 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation